【税金】最高税率55%! なぜこんなにも「日本の相続税」は高いのか? ★3 [樽悶★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★2021/06/23(水) 00:38:45.99ID:+SJU/xmm9
[図表1]相続税の速算表 出所:国税庁ホームページ※平成27年1月1日以後の場合
https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/a/2/-/img_a26eab2fc2e4f8eef3b8b42a3aa9192675265.jpg
[図表5]過去100年の相続税の税率の推移
https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/0/7/-/img_07cf85bb45d1b31df837d03c4c30cc94364170.jpg
[図表6]各国の相続税の税率の比較
https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/4/e/-/img_4ebb27b18816556e9a297c74c99bb62250042.jpg

※省略

相続税の目的と税率が高い理由

死亡した人の財産を相続すると、なぜ高額の相続税が課税されるのでしょうか。そこで相続税が課税される目的と税率が高く設定されている理由を紹介します。あわせて、相続税の税率の変遷も紹介します。過去には70%以上の税率で相続税が課税されたこともありました。

■相続税の目的は所得税の補完と富の集中抑制

相続した財産に相続税を課税することには、主に次のような目的があるとされています。

・所得税の補完

・富の集中抑制

所得税の補完とは、故人が生前に非課税の所得や少額の贈与などさまざまな理由で軽減された税について、相続の機会に精算するという考え方です。課税されなかった所得は財産として蓄積されているとみなして、相続財産に課税します。

富の集中抑制とは、相続財産に一定の割合で課税することで、財産が少ない人との格差を緩和するという考え方です。相続税がなければ、財産の多い人は財産を減らすことなく代々引き継ぐことができ、経済的な格差が固定されてしまいます。

■相続税の税率が高い理由

遺産を相続した人は労せずして、あるいは偶然に財産を得たとみることができます。また、一度に多くの財産を得た人は税を比較的負担しやすい立場にあります。これらの理由で相続税の税率が高く設定されていると考えられます。

■相続税の税率の変遷

相続税は戦費調達のため明治38年に創設され、時代の移り変わりとともに役割を変えてきました。

戦前までの相続の制度は現在とは大きく異なるもので、長男が遺産をすべて相続する家督相続が基本でした。戦後、相続の制度は現在のものに近い形に改められました。

その後は、高度経済成長やバブル経済による資産価格の上昇に合わせて、相続税の税率は何度かにわたって改定されてきました。

平成15年の改正まで税率は緩和されてきましたが、平成27年の改正で税率が引き上げられ、同時に基礎控除額が減額されました。死亡した人のうち相続税が課税される人の割合が4%あまりに低下し、富の集中抑制の役割が薄れていたことが背景にあります。

※省略

■各国の相続税の税率

アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスでは相続税が課税されます。日本とこれらの国の相続税の税率を比較すると、[図表6]のように表されます。

ただし、国ごとに課税される財産の範囲や基礎控除の金額が異なるほか、配偶者に対する優遇の内容も異なるため、税率だけで単純に比較することはできません。遺産の額に応じた相続税の負担率がわかる資料として、財務省が公開しているグラフ(図表7)を紹介します。

配偶者と子2人で相続した場合、遺産が1億円〜10億円の範囲では、イギリスの負担率が主要国の中で最も高くなります。しかし、遺産が11億円を超えると日本の負担率が上回るようになります。アメリカでは遺産が25.2億円になるまで相続税の負担はありません。

■相続税がない国

海外には、相続税がない国もあります。

相続税がない国: オーストラリア、カナダ、中国、マレーシア、ニュージーランド、シンガポール、スウェーデン など

これらの国の中には、富裕層の海外移住を防ぐ目的や、海外の富裕層を自国に呼び込む目的で相続税を廃止した国もあります。一方で、政治的な理由や個人の資産が把握できないといった事情から、相続税が課税できない国もあります。(続きはソース)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210619-00035084-gonline-bus_all
★1:2021/06/22(火) 19:16:54.33
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624364799/

0952ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:30:20.23ID:Yx0YCtOY0
憲法9条と相続税は元々GHQによる日本弱体化政策

戦後の異常な状態が今も続いている

0953ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:31:42.47ID:HkPeYWPW0
普段貧富の差ガーとか言うのに
相続税に文句言う人ってなんなの

0954ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:32:12.99ID:Yx0YCtOY0
>>936
アメリカもイギリスも親子間の財産移転に贈与税なんかかからない

日本は贈与税も異常

0955ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:33:37.79ID:HkPeYWPW0
>>940
今度は株式の相続税かかるやんけ
結局一緒

0956ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:33:54.44ID:Yx0YCtOY0
>>953
世界的には贈与税は無しにするのが主流
日本だけ異常

0957ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:35:29.65ID:SYkaPMLv0
この国は税金で殺されちゃうんだよ
どれだけ払えなくて死んで来たか

0958ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:35:43.75ID:HkPeYWPW0
>>956
貧富の差ないし格差拡大について肯定する奴だけ贈与税廃止を主張するならわかる

0959ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:36:24.22ID:5qBuFFex0
低すぎね?
90%でいいだろ
10億以上は100%でもいい

0960ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:36:29.90ID:wjupBDzN0
税金とりすぎだからデフレなんだよ
再分配ガー
いつもこの展開

0961ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:37:00.65ID:g++n2jQg0
相続税と所得税下げた頃から貧富の差が激しくなってないか?
マジで

0962ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:37:33.60ID:VZNfxWvQ0
億単位の親の財産をタダでもらえるなら半分国に巻き上げられても文句はないけどな。
もらうものが何もないから言えるだけなんだろうけど。

0963ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:37:33.74ID:ts/5X0P/0
>>958
金持ちを自分と同じ下流に引きずりこんだって、

別に自分が金持ちになれるわけじゃねーだろ

まだ分からないのか?

真性のアホなんか?

0964ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:38:15.93ID:g++n2jQg0
>>960
取るべき所から取らないで貧乏人から取るからだよ

0965ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:38:35.42ID:+yZEtv7N0
日本は世界的にもまだ相続税が安いと思うよ。

もっと高くしてもいいぐらい

0966ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:39:06.66ID:+yZEtv7N0
>>963
その分税収が増えるだろw

0967ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:39:21.63ID:trTzEG1G0
税金強盗
年金詐欺
役人天国
まじめにコツコツ働くを馬鹿を見る国

0968ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:39:40.10ID:v8JA2Qtr0
昔ながらのお屋敷がどんどん消えて、マンションやら貧祖なミニ区画に変わっていく
相続人自身が居住目的で相続する不動産の相続税は、格安にすべき
一方で、預貯金にはガッツリ相続税をかけたらいい

0969ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:39:41.81ID:HkPeYWPW0
>>963
金持ちは中層ないし底辺あっての金持ちだろうが
「生かさず殺さず」の政策打てる政府ありきなんだよ

0970ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:39:43.48ID:9ysjs0ue0
>>940
会社を継ぐのは更にハードルが高い。

法人税は払う、株式の相続税も払う。

0971ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:40:01.77ID:g++n2jQg0
>>963
金持ちの課税を増やしてその分低所得者の課税を下げれば、可処分所得は増えるだろ

0972ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:40:39.49ID:Ttb4vXwI0
>>963
スタートが違う競争なんて面白くないやろ
だから国力が落ちてる
戦後は皆貧しくて頑張れば報われる成功体験があった

0973ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:42:08.00ID:0kuq4JHj0
外国でも相続税はどんどん廃止されてる
日本も廃止しろ

0974ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:42:11.02ID:U8yPVopb0
>>963
自分が金持ちになれなくても金持ちを自分と同じ下流に引きずり込めるだろ?
何が悪いんだ?

0975ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:42:15.46ID:+yZEtv7N0
消費税を減らして、その分相続税を増やせばいい。

どうせ死んだ人間は金は使わないし、財産は親が稼いだ金であって子供のものではない
人間生まれて稼いで、死んだ時に余った財産はすべて国に返す。
子供はまた自分の力で1から稼ぐ

これが正しい民主主義の社会

0976ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:45:47.30ID:wFKyEINc0
人はいつ死ぬのか分からないのに、死に税金をかけるなんてひどいよな
最高税率55%だから、相続が2回あったら110%税金を取られるんだぜ

0977ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:46:14.22ID:70e3c1K90
別に損しないのにねw
なんで引きずり落としたいんだろうかw

0978ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:46:30.25ID:70e3c1K90
>>975
消費税なんて50%でいいよw

0979ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:47:11.24ID:WFFUWUr+0
金持ちには回避の方法があるので金持ちは回避
貧乏人は取られる

この図式を何とかしないとダメだと思うが

0980ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:47:49.82ID:pF0hELz10
>>929
一部を手放しただけで、今も目白御殿に住んでいるじゃないのか

0981ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:49:07.76ID:HkPeYWPW0
>>977
消費税上がってるからだろ
プライマリーバランスを前提とする現状だもの、
代わる税収無いと可処分所得の少ない層は苦しいだけ

0982ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:49:18.26ID:oDuAfzDc0
>>939
教育にかかる金をゼロにするって?
絵本や知育玩具の類まで無料にするの?
塾やスポーツ教室も?
アホなの?

0983ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:49:27.78ID:C1fugtDd0
>>5
これな

0984ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:50:54.09ID:AAxj4hQ60
ほんと相続税とかどうでもいい
そんなことより他の税下げろ

0985ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:53:42.87ID:U8yPVopb0
スレの論調がいつもの5ちゃんと違ってなんかおかしいと思ったらわかったぞ。
子供部屋おじさんの無職ニートが相続税払えずに家を失うことを恐れてるんだな

0986ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:54:20.67ID:AcXQSVpS0
100パーでええわ

0987ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:54:24.47ID:+yZEtv7N0
>>985
つ >>5

0988ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:55:05.83ID:18QP0L1R0
ナマポって、親から子への継承率どのくらいなんだろうか?

0989ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:55:31.27ID:AHCedmSe0
相続税を上げろ!って言ってる奴は自分は有能だと本気で勘違いしている自惚れが強い奴なんだろうな

0990ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:56:30.64ID:oDuAfzDc0
>>989
いや単なる貧乏人の嫉妬。

0991ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:56:44.08ID:+yZEtv7N0
>>985
相続税に反対しているのは、全5chネラーの中でも1人か2人が、IDリセットしながらスマホとパソコン使って必死にレスしているだけだろw
相続税に反対している人のレスが、すべて同じ文書のクセと、IMEの誤変換のクセ持っているからw

0992ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:57:05.78ID:pF0hELz10
>>982
イギリスなんて博物館みたいな施設は入場無料だったわ。
図書館や福祉会館いっぱい作って、絵本や玩具置いておくだけ
でも助かる。市がボランティアのスポーツ団体に補助している
とかもあるし。何がアホなの?

0993ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:57:12.44ID:HkPeYWPW0
>>989
大体の人の能力差なんて知れたもの
結局はスタートラインの違いが大きいと思うよ
そんな世を肯定するか否定するかは置いといてさ

0994ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 10:58:09.52ID:8EKEiYzg0
これ、批判してるの上級だろ
まさか、これを批判してる貧乏人はいないよな?

0995ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 11:00:54.21ID:pF0hELz10
>>988
知的障害って遺伝するかも

0996ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 11:01:34.13ID:xcp/u8kA0
相続税高いというなら固定資産税がめちゃ安いことも言わなきゃ

0997ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 11:03:23.28ID:Yx0YCtOY0
>>975
アメリカは基礎控除12億
カナダ、オーストラリア、スウェーデン、スイスは相続税ゼロ

相続税は無しが民主主義のスタンダード

0998ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 11:04:13.37ID:HkPeYWPW0
>>996
固都税高くなると無駄な資産が世に回るから景気良くなるかもね
度合いによっては不動産価格が下落しそうだけど

0999ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 11:05:02.14ID:oDuAfzDc0
>>992
世界中の図書館が無料だけど
基本的に都市部住民しか利用できないな。
僻地にも大都市と同じ規模の施設作るのか?
知的障害か?

1000ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 11:06:29.59ID:Yx0YCtOY0
>>994
日本のタンス預金は100兆
基地害みたいな相続税取られるから投資に金が回らない

どんどん国力が落ちる

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 27分 44秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。