【文科省】大学の教職課程で「ICT教育」科目必修化へ 教師のICT対応力向上を目指す [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★2021/07/02(金) 14:14:12.71ID:9sUcwzpz9
 文部科学省は、大学や短大の教職課程で学生が小中高校の教員免許を取得する際、ICT(情報通信技術)を活用した教育に関する科目の履修を義務付けることを決めた。
小中学校では「GIGAスクール構想」で児童生徒に1人1台の端末配布が進んでおり、教員のICTを活用した指導力の向上が急務となっている。

 学校現場でのICTの活用方法を、総論的に学んでもらう狙いがある。文科省によると、教職課程の中に新たな必修科目として「情報通信技術を活用した教育の理論と方法」を設け、1単位以上の取得を求める。

 具体的には▽端末を効果的に使った各教科の指導▽デジタル教材の作成▽遠隔教育の実施方法――などを身につける。また、児童生徒の情報活用能力や、情報を扱う際のモラルを育てるための指導法なども学ぶ。

 文科省はパブリックコメント(意見公募)を始めており、7月にも関係省令の改正を目指す。来年4月に入学する学生から、適用する方針だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/30033957e93bf94ae44c5293eeb6747becdd4709

0002ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 14:17:16.33ID:qXA/cQPs0
ICTる

0003ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 14:17:45.65ID:zWIhXjPu0
>>1
中抜きジャップランドは何しても無駄

0004ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 14:23:26.45ID:eXMmxJHi0
大学の情報系教育はクズ。
何の役にも立たない。

0005ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 14:23:31.46ID:mrBFAg3z0
「教員のICTを活用した指導力の向上が急務となっている。」
わたしは先進的な国際情報技術力が必要な5CHで訓練を受けているので大学院レベル
いつでも教授になれる
大事なのは「情報通信技術を活用した教育の理論と方法」ではなく「語りたい哲学と思想だな」
まずはハイデガー、ベルグソン、メルロ=ポンティの「現象学」を学ぶことだな
現象学とはギリシャ語で「光によってもたらされるもの」 うーん1000年前からこんなこと
考えていたギリシャはすごい  5chネラーはバカばかり

0006ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 14:24:19.47ID:galeePgs0
情報処理という科目すでにあるだろ

0007ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 14:27:06.96ID:QugEWyD80
教師の免許更新でもICTの科目はあるが、
「ノイマン型コンピューターと…」とか
大学教授が話し始めた時点で、
この国はこの関連はダメだなと思った。

0008ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 14:27:32.13ID:fO/Am+LK0
まず論理的思考とかディベートみたいなものをちゃんと小さいときからやるほうが良い気がするがなぁ

0009ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 14:28:13.09ID:gs7vJkS70
また下に丸投げ

0010ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 14:29:27.11ID:hSNhIDmq0
文科省のやる事は信用できん

0011ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 14:36:18.71ID:pWwt9Cwn0
若者はすぐ対応できるでしょ
問題は現職の老人教員だよ

0012ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 14:38:32.21ID:mrce9pwy0
日本に必要なのはこどもの教育じゃなくて大人の教育。

0013ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 14:43:40.60ID:COCtfMQ80
>>1

イット革命・・・
.

0014ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 14:44:41.98ID:96qTlAdD0
20年遅い。
だから中国に負けるのだょ。

0015ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 14:45:08.16ID:eXMmxJHi0
タブレットでちょっと遊ばせて終了。これが日本のICT教育。

0016ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 14:46:18.55ID:y+onASZW0
官僚や政治家が絡むとなんでもダメにしてしまうね…

マサチューセッツ工科大学やハーバード大学の最先端の講義を、
日本の田舎の自宅で受講できるなんて夢みたいなことが現実になるのに…
日本人は上から下までアホばかりなのか?

留学も不要、生活費も自宅で生活すればほとんどかからない、
日本の大学に通学するより安上がりだ。

中学、高校の教育にも言えること…
優秀なスター塾講師が1人いれば、全国の学生にオンライン教育で質の高い教育を平等に受けさせることができる。
おまけに、100万人の公務員教師の99%はリストラできる。
さらに、自分が専門とする教育授業に100%の労力をつぎ込めるから、なおさら教育の質が高まる。
さらにさらに、1コマ30〜40分程度の授業を料金1円でやってみろ…
オンラインで全国10万人の学生あいてにすれば、時給10万円だ、月5回5時間の授業をやれば、
月収50万円だ。
クラブは廃止、外注。
生徒指導?これもオンラインでやればいい。
制服など高額な学校指定用品も買わされることはないので教育コストも下がる。

現在の日本の社会システムがいかに無駄が多いか? 
カネ、時間、労力、精神力… うまくやれば、現在の半分〜1/5以下以上に効率化できる。
無自覚な過剰労働こそもっとも愚かな生き方である… 
ネットを使いこなすヒキコモリニ〜トのほうがよっぽど効率的だわw笑

0017ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 14:53:04.52ID:lcJM3ckR0
>>7
試みに、それの何が問題なのか聞いてみたくなった。
(考えられる候補が2つある)

0018ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 15:13:56.30ID:mlhDnzaN0
> ICT(情報通信技術)を活用した教育に関する科目の履修を義務付けることを決めた。

カリキュラムを公開しろよ、
そしたら勝手に親が行動おこすから。

0019ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 15:21:45.39ID:l5s7qrrp0
おっさんの頃の工学部はFORTRAN でプログラミング演習やったね
修論じゃあ大学の大型計算機センターでベクトルプロセッサのスパコンぶん回した
今はPython かね?

0020ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 15:38:05.50ID:VAupXpiZ0
>>11
年寄りはいいんだよ。
問題はスマホ世代の教員がこれから増えるから再教育しなきゃならない事。

0021ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 15:44:07.53ID:zvRkfL0B0
教育委員会の性犯罪者爺どもがICTを理解して承認する訳無いだろ。上から徹底的に教育しろ。

0022ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 15:46:59.32ID:mXc0bt3y0
内容はへんなデジタル教材の使い方、少しマシなところはエクセルの使い方ってところか

0023ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 15:48:01.96ID:AcWsQfnQ0
1単位じゃあ何の役にも立たないよ

0024ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 15:49:34.57ID:i12Ov+GJ0
20年遅いだろ。

0025ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 15:51:11.29ID:HUMQ7El90
未だに対面授業やってるもんな

0026ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 15:57:21.77ID:8VsBmoi00
前職「いちぜろてぃー、って何だ?」
現職「あいてぃーしー、って何だ?」
……美しいわーくにのデジタル化ってこの程度じゃねーかな。

0027ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 16:15:03.16ID:aZynp51q0
使う使わない、使える使えない以前に、
それが本質的に子供の学力向上につながるかどうか問題なんだろ
機器を弄った末になーんも身につかない、って報告もすでにあがってるぜ

0028ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 17:49:51.52ID:qdRe/4Ge0
>>27
ictをすることが目的になりそう。
教員に教える講師が必要だけど、そんなことしてる時間も金もないだろうね

0029ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 19:55:02.08ID:zushy/6q0
まあ、無理でしょ

意識高い系の大学生アフィブロガーが挙げた「windowsを売り、macbookを買って良かった理由」がスゴイ
https://togetter.com/li/1370773

0030ニューノーマルの名無しさん2021/07/02(金) 20:00:41.23ID:iRrcuAIQ0
日本人大学生
「クラウド?ナニソレ? そんなことよりエアドロだ!」

0031ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 10:38:17.28ID:JgMeg0Am0
さらに教員の仕事増やすのかよw
コンビニ店員と一緒でブラックに拍車がかかるだけ
ただでさえ不人気なのに誰も教員にならなくなる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています