29年前の開園時初期メンバーのマンゴーさん、今までぱっとしなかったのにちょっと工夫したら初めて花が咲き結実・ぐんまフラワーパーク [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★ 2021/07/03(土) 17:36:46.07ID:6zYIni0w9
開園当初からのマンゴーが初めて結実 ぐんまフラワーパーク

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20210702/1060009734.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

前橋市のぐんまフラワーパークで育てているマンゴーの木に実がなりました。
開園してから29年間で初めてだということです。

前橋市にある植物園「ぐんまフラワーパーク」では、平成4年に開園した当初から、
熱帯の植物を集めた温室でマンゴーの木を育てています。
植えた当初2メートルだった木は、高さ7メートルを超えるまでに成長しましたが、
一度も花を咲かせることも実を付けることもありませんでした。

植物園では、なんとか花を咲かせられないかと考え、おととし、りんごや桃など
ほかの果樹栽培を参考に大きく伸びた幹や枝をせん定し、
日光があたるよう、周りのヤシの木も伐採しました。
そして、ことし4月、花が咲き、5月には1センチほどの小さな実がなりました。
開園してからの29年間で初めてだということです。

今、実の大きさは8センチほどまで膨らみ、数も30個余りあるということで、
植物園では、順調にいけば9月には収穫できるのではないかと期待しています。

ぐんまフラワーパークの管理を担当している会社の石橋照夫社長は
「お客さんには今まで『うちのマンゴーは実らないマンゴー』だと紹介していました。
虫に食べられたり風で落ちたりしないで、全部が熟してほしいです」と話していました。

07/02 15:56

0002ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:37:35.55ID:SeC/uDUm0
マンコ?

0003ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:38:28.08ID:TeFF/suD0
スくラソブル化 マダ?

0004ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:47:20.22ID:anaqftQX0
何故ぐんまがひらがななのか疑問

あしかがフラワーパークの足利は県外人には難読だろうからわかるが。

0005ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:50:41.58ID:TOJXPHc90
一回10℃まで下げて30℃をキープすれば成る

0006ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:54:05.18ID:c4hBV37v0
>>4
足利尊氏を読めない日本人知的障碍者以外にはおらんやろ

0007ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 17:54:18.14ID:r3CQ1W8d0
>>4
グンマーフラワーパークじゃ読みづらいだろ

0008ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:09:39.91ID:nb889ozP0
ヤシの木( ノД`)

0009ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:11:26.52ID:hm8gHoEs0
サボテンに花が咲くのは縁起悪いだろ。
干ばつの予兆。

0010ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:15:06.61ID:BRmTRdSo0
やったーマンゴーひーらいたー

0011ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 18:42:49.14ID:Tohxg7Vb0
脱童貞おめでとう

0012ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 19:08:30.42ID:ukDft88D0
今まで何をしてきたんだ?

0013ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 20:05:31.37ID:w4NsBUmI0
桃栗3年柿8年、マンゴーろくしち29年は掛かり過ぎ。

0014ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 21:13:23.88ID:P+nAnXFz0
亜熱帯化

0015ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 22:38:55.89ID:pRYUnkhr0
>>10
おしゃ!まんべ

0016ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 02:48:49.14ID:I/LVRhVk0
植物に日光が大切だと分かったようです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています