【米国】バイデン政権のEVシフト、全EV化の欧州に追従しない道 欧・米、EV推進の決定的な違い ★2 [樽悶★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★2021/08/25(水) 19:35:18.60ID:8XSR8cRL9
欧州委員会が7月14日に、以前から2050年ゼロエミッションなどを内容として掲げている「European Green Deal」の一環として、EUの気候、エネルギー、土地利用、交通、税制を適切なものにするための提案をした。

すると8月5日、今度は米国ホワイトハウスがバイデン大統領の名前で、環境に優しい乗用車および商用車についてのリーダーシップを推進していくためのステップを発表した。

日本の一部のメディアはこの2つのニュースをまとめて、「欧州に続き米国もEV化邁進、日本の遅れ目立つ」という内容の報道を繰り返している。でも双方のオリジナルの発表内容を読めば、こうした報道が間違いであることに気づく。

欧州委員会の発表は、乗用車および小型商用車の新車CO2排出量を2035年にゼロにすることを義務付けるというもので、エンジンのみで走るクルマはもちろん、ハイブリッド車(HEV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)も禁止し、電気自動車(BEV)と燃料電池自動車(FCEV)のみにするという厳しい方針だ。

一方のホワイトハウスの発表は、ジョー・バイデン大統領が2030年に販売される新車の半数をBEV、PHEV、FCEVなどのゼロエミッション車にするという野心的な目標を設定した大統領令に署名するとある。

設定した年は米国のほうが5年早いが、彼らがゼロエミッションにするのは新車の半分であり、残りはエンジン車でもいいことになる。しかもゼロエミッション車にはPHEVも含めている。

遅くとも2030年代半ばまでに乗用車新車販売でBEV・FCEV・PHEV・HEV合わせて100%実現を目指すという、昨年12月に日本政府が発表した「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」より、緩いと思う人もいるだろう。

いずれにせよ、クルマにある程度くわしい人であれば、欧米の発表が似ているとは到底思わないはずだ。

※省略

具体的には、充電ステーションの全国ネットワーク構築、消費者へのインセンティブ提供、国内製造業のサプライチェーン再編成と拡大のための資金調達、環境に優しい次世代テクノロジーの推進としている。

こうした投資により、米国は移動と製造の未来を勝ち取り、高給の雇用を創出し、製造業を拡大し、BEVの価格を下げ、世界中に輸出できるようになるとしている。

資金については米国商務省が少し前に、国内自動車産業発展という名目で30億ドルを用意していることにも触れている。

しかもこの発表は、自動車業界を敵に回したものではなかった。

その証拠に発表には、フォード、GM、ステランティスの旧ビッグ3と全米自動車労組(UAW)がホワイトハウスでバイデン大統領と並び、大統領の「Build Back Better Agenda」の支持を示す形となった。自動車メーカーが米国内で高給での雇用を実現するために投資し、産業全体を成長させる必要があるという考えを共有したからである。

テスラが入っていないのは、伝統的な自動車メーカーでないうえに、UAWに加入しておらず、むしろ敵視するような態度を取り続けているからだろう。政府が自動車の電動化を業界といっしょに進めていくというメッセージを出すには、旧ビッグ3やUAWとタッグを組んでいると表明するほうが、国民にとってはわかりやすい。ここでもメッセージの出し方に感心した。

もう1つ発表内容を見て感じたのは、中国への対抗意識だ。

■追従が目的ではないEVシフト

中国はBEVとバッテリーで世界的なサプライチェーンをリードしているのに対し、米国のBEV販売シェアは中国の3分の1にすぎないことや、米国は中国を凌駕し気候危機に取り組むというメッセージを出すなど、何度も名指しで取り上げている。

ちなみに中国の戦略は、2035年にBEV、PHEV、FCEVが該当する新エネルギー車(NEV)を新車販売の50%とし、残りはHEVなどの低燃費車とするという内容で、目標とする年では米国が中国の先を行くことになる。

では日本のマスコミがひんぱんに取り上げる欧州については言及しているのかというと、まったくない。もちろん批判はしていないが、評価もしていない。

米国内にもこの発表は生ぬるいと批判する声はあるという。

しかしこの計画により、2030年には新車乗用車における温室効果ガスの排出量を昨年と比較して60%以上削減することが可能となり、2030年に経済全体の温室効果ガス排出量を2005年比で50〜52%削減するという大統領の目標の達成を促進することができると言っており、温暖化対策に相応の効果はある。

筆者は米国の対応こそ真っ当だと考える。(森口将之)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210824-00722111-autocar-ind

★1:2021/08/24(火) 06:49:28.17
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629755368/

0952ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 10:59:36.10ID:ZciAFZCP0
テスラモデルSも長距離含め乗ったけど、近場移動はいいけど長距離になると面倒でとても俺の性格上乗れない
給電が煩わしくてね
そのテスラモデルS乗ってる友達はレクサスLC500に乗り換えたし
整備拠点か限られ過ぎてすぐ修理してもらえずキレてたしwそれを含めてのテスラなんだけどさ
LC500は内装含め車の出来がテスラとは話にならんくらい良い
だけどガソリンは食う

0953ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:02:35.78ID:LcvSHKJ40
>>952
レアケース
テスラに行ったら次もEVってなる人がほとんど

0954ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:05:55.98ID:Xw95nPuO0
>>953
そのソースよろ
リーフ乗りの知り合いはeパワーセレナに乗り換えてたな
電気自動車はやはりまだ使えないかなと言ってたけどテスラはそんなに良いんか??

0955ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:06:48.07ID:ZciAFZCP0
>>953
あなたはテスラ乗ってますか?

0956ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:07:49.61ID:InTn47Mx0
EV普及したら電力が思い切り不足するし、原発縮小して火力に頼るなら温室効果ガス排出量が半端無く増える。

0957ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:07:53.24ID:WFtKviz60

0958ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:10:48.63ID:nBNOFLrq0
欠陥車テスラによく乗れると思うよ
ドヤ顔するほど売れてねえし

0959ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:12:12.46ID:LcvSHKJ40
>>954
実走行で400、500キロ走って家充電できてライバル車種と同価格だからなテスラは
さらに黎明期だから次はもっともっと良いEV買うってなるよ
エンジン?何それってなるよ

0960ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:13:12.75ID:T1Q3dJtP0
バカ欧州どうすんのこれ

0961ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:13:25.05ID:NgAp0haB0
今はマウンダー極小期から続く気温回復期で気温が上昇傾向にあるが
いつ復、極小期や氷期へ向かうか分からないんだよな。

0962ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:15:40.09ID:j4UWUR1+0
EVに浮かれているのは日本だけです。 御目出度人間ばっかりだのー
メルセデス・ベンツの社長も2035年まで100%EVを目指すため5兆円投資するけど
それは市場に受け入れられたらという前提付きだ 
EUの自動車メーカーが日本のHV潰しを仕掛けたが大元の欧州委員会が早急な
EV化の提案をした中で100万円の補助金を出しても数%しか売れない事に焦りを
感じ日本を潰す前に自分たちが干上がってしまう事を恐れている。 肝心の電池
価格は下げ止まりでこれから上昇の兆しもみせている。
 その状況でのアメリカのHV、PHV容認計画の発言 欧州大騒ぎだぞきっと
弱小国の集団で去年イギリスも抜けボロボロ状態のEU 解体に向けて邁進中

0963ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:16:30.72ID:sOwIbhzg0
>>959
400キロも走れなかったけど
冬場とか凄い悪くなる
しかもスピード出すと一気に電費が悪くなる
100キロ以下で高速走らないという感じ 
普通に軽自動車に抜かれてしまうのよね
ゆっくり行く人いいかもだけど

0964ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:16:59.35ID:8jDRWGBL0
>>957
リピート率出せないの?

0965ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:17:00.86ID:T1Q3dJtP0
ガソリン車は必要な時に燃料を燃やせばいいけど、
evは走ってなくても各世帯に電力を安定供給させるために常に燃料燃やし続けるんだぞ?

0966ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:17:36.20ID:h66QGpQv0
マンションの機械式駐車場とかだと充電できないよね駐車してるときに

0967ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:17:40.46ID:WFtKviz60
>>964
9兆円のオーダーが入ってます

0968ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:17:45.85ID:LcvSHKJ40
>>963
何を乗ったか知らないが、いまのテスラは最低400キロ〜だから

0969ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:18:39.14ID:fQzFr1Qp0
>>861
その米軍車両も内燃機関ですしw

0970ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:18:55.04ID:DNe3fqbv0
>>968
テスラの何乗ってんの?
モデル3?

0971ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:20:12.45ID:8jDRWGBL0
>>967
一度購入したユーザーの再購入率のデータ出せないのね
わかったよ

0972ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:20:12.56ID:WFtKviz60
>>969
電車の存在を知らなかった人ですやん

0973ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:21:07.96ID:WFtKviz60
>>971
再購入率以上に販売成績が倍倍で伸びているので…

0974ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:23:51.18ID:WW4Zbuoe0
>>973
すぐに話をそらすw

0975ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:24:00.94ID:LcvSHKJ40
とにかくEVは今後も伸び代しかねーからエンジンは伸び代無いから終わるよって話なんだよ
環境規制無しでもエンジンは負けるよ

0976ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:24:18.15ID:8jDRWGBL0
テスラの実走行距離ってどのくらいなのかね
カタログ値はどうでもいいから乗ったことある人の話を聞きたいよ
冬場の寒い時に暖房効かせて120kmで東名高速のアップダウンの激しい区間
走行して400km走行できるなら凄いけど

0977ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:24:43.43ID:p4bhPezu0
>>974
どういうこと?
もう10年以上経っててユーザーが桁違いに増えてるんだが

0978ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:25:59.02ID:DNe3fqbv0
>>975
むしろEVは技術革新ない限り伸び代まったくなさそう

0979ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:26:38.70ID:Qq+5/fB70
冬場の高速では半分の航続距離に、温度が低いとまるでダメ

https://president.jp/articles/-/47460?page=2

フォルクスワーゲンID.3の最高性能版の航続距離
・季候が良い時の都市部での使用では660km走行
・高速道路では415km
・冬場の高速では320kmしか走れないという。
・テスラ3のデータもほぼ同様の値

0980ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:27:18.17ID:LcvSHKJ40
あと2、3年したら1000キロ走るEVが登場してくるよ価格はライバル車と同じで
100回充電したら10万キロ走ってしまう
そうなった時に、どーやったらエンジンが勝てるのか?反論よろしく

0981ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:27:32.46ID:fQzFr1Qp0
>>972
戦場で使われる電車って何ですか?
列車砲w?

0982ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:28:47.72ID:fQzFr1Qp0
>>980
30年ほど前に「10年後にはソーラーカーが実用化される」とか聞いたけどw

0983ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:29:22.45ID:DNe3fqbv0
>>980
ワロタ
そうなったらドヤ顔していいよw

0984ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:29:39.26ID:8jDRWGBL0
>>979
カタログ400kmだと冬場高速ではせいぜい200kmってことか
普通にゴミだね

0985ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:30:09.18ID:W5RuptxO0
>>977
リピート率を示せ

0986ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:31:01.42ID:p4bhPezu0

0987ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:31:02.24ID:DNe3fqbv0
>>980
で、テスラの何乗ってるの?
オーナーでもないのに語ってるなんてことはないよね?

0988ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:31:51.14ID:p4bhPezu0
>>981
戦場って何?
日本人じゃないの?フカシ野郎って事かなw

0989ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:33:04.18ID:9a1kn3dY0
>>986
お前はテスラ乗りっすか?

0990ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:34:25.21ID:9a1kn3dY0
つかさお前ら車なんて買える身分じゃないんだろ?
どうせ乗れないんだから関係ないじゃんw

0991ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:35:24.89ID:x34GZWXC0
西方教皇庁のEUがまたソビエトの様な閉じ込め国家組織民衆を作って
ソ連の時の様な閉じた人体実験社会実験医療実験なんかをやってもうけようとしてるからなあ、昔のソ連米ソ対立時代はお互いに行き来してて猫と拝金ユダヤネズミ講銀行で
人体実験社会実験医療実験で閉じた国家の民族や民衆やイスラム教圏なんかの人体実験をやってたじゃないかね
いまの西方教皇庁はイエスキリスト教のない偽モノで宗教禁止の初期ソビエトに近く
個人崇拝教の国になってるぞ

0992ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:35:50.61ID:p4bhPezu0
>>980
FCVの航続距離ももうBEVに抜かれちゃうんだよね
水素オワコン過ぎる…

0993ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:36:42.32ID:fQzFr1Qp0
>>988
>>847 丈夫だったら戦場で使われてる
>>852 世界中で電車が使われてる

0994ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:36:57.97ID:p4bhPezu0
ちなみにプリウスPHVが340万〜なのでこっちももう完全に終わってる

0995ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:38:59.85ID:DNe3fqbv0
アメリカじゃテスラとトヨタじゃ販売台数違い過ぎて話にならんけど
テスラは中国でも苦戦してるのに

0996ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:39:19.01ID:Qq+5/fB70
エンジンHV?もう伸びないよ。
FCV?インフラも車両も高いダメ。伸びる要素無い。
PHEV?バッテリーとエンジンで非効率。高い

BEV?これからコストも下がるし、バッテリーはブレイクスルーするし、「今」で話をすることがナンセンス。
すぐ否定する奴は無能だよ。
どうすればできるか考えなきゃ。

マジでこれだからなw

0997ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:39:24.57ID:p4bhPezu0
>>993
すまん丈夫じゃないから世界中で電車に負けたってことね
事実はむなしかったな

0998ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:41:08.05ID:fQzFr1Qp0
>>997
そういう独自解釈なら仕方ないねw

0999ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:41:15.37ID:qaHTyAOb0
>>995
中国でもトヨタの販売数はテスラと比べて圧倒的だわな

1000ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 11:41:31.36ID:p4bhPezu0
>>998
すまん世界の事実なんやすまんな

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 16時間 6分 13秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。