【現実】人生、「努力」では攻略困難な“無理ゲー”だった…成功はほぼ「遺伝」と「環境」次第、失敗は「自己責任」★3 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★2021/08/27(金) 20:37:58.07ID:1jnEtFft9
就職氷河期世代でまともな職につけず、将来の見立てができない、子育てと親の介護にお金を使い老後に自身が生きる蓄えなどできるわけがない、
将来に対する不安が多様で大きすぎて、早く死にたいと毎日考えている......。

「彼・彼女らが抱えているのは、単なる「生きづらさ」ではなく、もっと暴力的で対処不能な現実だということだ。」

現代にはさまざまな不安や生きづらさがあり、個人の力でそれらに対処するのはもはや無理なのではないか。
攻略が極めて困難なゲームを意味する「無理ゲー」という言葉を使って、現代はそんな「無理ゲー社会」であると指摘するのが、
橘 玲さんの新著、『無理ゲー社会』(小学館)である。現代社会のリアルな分断の構図を描き、
13万部を超えるベストセラーとなった『上級国民/下級国民』(小学館新書)の著者である。

ームであるからにはクリアのための目的やルールがあるはずである。本書にはこれに関して、以下の記載がある。

(略)......きらびやかな世界のなかで、「社会的・経済的に成功し、評判と性愛を獲得する」という困難なゲーム(無理ゲー)を、
たった一人で攻略しなければならない。これが「自分らしく生きる」リベラルな社会のルールだ。

そもそも人生をゲームと捉えるべきではない、など異論はありそうだが、ゲームであれば公平なルールでなければならないだろう。
では「公平」さとは何か。本書では、機会の平等、つまりスタートラインが全員同じであること、と定義している。
そのうえで、競争の条件が公平ではないと感じている人がいること、
また、そもそも競争をさせられるのが理不尽だと考える人がいることを指摘し、「理不尽」と思われるゲームの構造やその理由が綴られていく。

■才能によって格差が生じる現実
例えば格差の問題。お金持ちの人、そうではない人、その違いはどこから生じるのか。
昔の階級社会であれば、その違いは「生まれ」で生じただろうし、逆にお金持ちになれなかったことを「生まれ」のせいにできた。
しかし、リベラルな社会、自分の意思で自由に選択できる社会では「生まれ」に関わらず、自分の頑張りにより才能を伸ばすことで成功できる、と考えられている。
知能格差が経済格差に直結するのだ。

成功できない場合は「自己責任」とされ、自分を責めることが生きづらさの一因ともなるが、はたして才能は「公平」なのだろうか。
そこにくじ引きのような運の要素、「遺伝ガチャ」が存在するのであれば、そもそも無理ゲーではないのか。

本書では「遺伝なのか、環境なのか」という問題に対して、学術論文に記載されたデータを紹介し、
ほとんどの人にとっては「遺伝が半分、環境が半分」と結論づける。
ただし、環境にも色々とあること、幼児期の子育てにはこれまで言われていたほどの重要性がないこと、友だちという集団の影響などについても述べられている。

遺伝的な要因を無視はできないものの、自分の手で運命を切り開くことができる。
少し中途半端にも思えるこの結論は、実は「ゲームのスタートラインは完全に公平であるべき」という条件にとっては「不都合」である。
しかし、これを事実として受け入れたうえで、よりよい社会を構築することが求められるのではないか、と著者は述べる。

(以下略、全文はソースにて)
https://trilltrill.jp/articles/2074917

★1が立った時間:2021/08/27(金) 16:13:16.61
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630055536/

0952ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:50:03.45ID:kai8g/ZB0
>>945
なるほど
確かにそれはあるかもね

0953ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:50:32.88ID:ltGqOg4t0
>>942
「わ」と「は」の区別もついてない自営業ってなんか怖い

大半の人は何を求めるかって話だろ
休みも給料も多い人生の方が嬉しい人が多い

0954ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:51:13.96ID:Fl0v0oWp0
>>631さんレスありがとうございました。
小さい頃にイギリスに修行に出したのか。小さい頃の経験て大事なんだろうな。
家で勉強見てるけど、英語は差がつくかもなあと心配してるとこ。

0955ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:51:29.83ID:ngWv0env0
出会いで一生が決まるってのはあるからね

中学の部活で
やり手だった顧問がよそ行って一切やる気のない体罰系の顧問に変わったら
新人大会とかぶっちぎりで優勝してたヤツも辞めちゃって
帰宅部になっちゃったからなあ
よその高校とかもたまに見に来るくらいだったのに

0956ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:51:50.34ID:woX2Ec4X0
>>928
ほし゛ゃまの かし゛ゃまは
あららのら
し゛ゃんか゛ら と゛んやら
ぬけへのへ
 
なんたら かんたら さけめの
め つんた゛ら かぬしゃまよ

0957ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:51:56.03ID:Z3I5FHDd0
人身売買やアドレノクロムにも金出す奴はいるが
ただの犯罪です。
金出す人がいるから価値があると思ってる奴はアホ

0958ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:52:27.05ID:zMhWjYf90
>>953
友達の自営業者がLINEでいつも「気おつけて!」って送ってくるけど指摘できずにいる

0959ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:52:31.08ID:lEa5XRBh0
>>951
あなたの中ではそれで良いんじゃ無いの
でも買い物はしないの?価値に対して金を払ってんだけど
これから一生金を払わずに生きていけるなら金に価値は無いんだろうけど
できる?

0960ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:52:49.67ID:+kVKifuO0
>>943
結局人生なんて全て無駄
子孫残すことがとかいう人もいるけど、多くの家庭は3代で子孫の血も絶える
人間は単体では価値がない
集団としての人間にしか価値がない
俺らが死んでも世界は何事もなかったように回り続けるのさ

それでも価値を感じる職業があるとしたら、サイエンスと医学だな
この2つはまさに時代の最先端でやりがいある
人類にも貢献する仕事だ
文系に進学した段階で兵隊蟻になるしか人生は残されてはいない

0961ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:53:16.34ID:d9hoLWtI0
>>939
そういう企業のブルーワーカーは高卒なのですか?
企業内格差が大きいですね。

0962ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:53:23.17ID:jG9Pfo7i0
イケメンや、アスリートや、音楽家の遺伝は認めるだろ。100 %では無いが遺伝する確率は高い。学力も同じこと。旧帝卒の子は旧帝とか国立大学医学部に現役で合格している。

0963ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:53:23.95ID:zMhWjYf90
>>928
スナックでテキーラ飲んで暴れるんだっけ

0964ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:54:48.27ID:OdkCJ5Xg0
そりゃアフリカの難民キャンプみたいなとこで生まれたらもう無理ゲーだわ

0965ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:55:31.52ID:FkzvtTIP0
>>953
>大半の人は何を求めるかって話だろ
休みも給料も多い人生の方が嬉しい人が多い

まあ何を求めるかなんて人それぞれだろ
多数派か少数派かなんてどうだって良い話で

0966ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:55:37.21ID:ltGqOg4t0
>>958
小学生くらいの頃から勉強から逃げ続けた人生なんだろなぁ
能力低すぎて就職出来ずに、自分で会社つくったのび太くんみたい

0967ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:55:58.00ID:W+xiuBr10
>>954
みてるの?

スゴいね

0968ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:55:59.01ID:lEa5XRBh0
>>961
それでもインフラ系だと大卒の8掛けぐらいの給料はもらってるよ
全大卒平均よりは給料は高いね

0969ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:56:21.55ID:JENM02mP0
>>948
ハゲよりはマシでしょ ハゲは金持ちであってもそんなに幸せではないと思う

0970ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:56:57.23ID:ltGqOg4t0
>>965
どうだっていいってw
多数派の話を前提に進めないなら、5ch限らずにすべての議論が「みんな考えること違うからわからへん」で終わるわww

0971ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:57:07.93ID:VbRiHtxq0
当たり前のことなのに今更どうした?

0972ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:57:30.32ID:ngWv0env0
>>962
金ないとそもそも素質を養成する環境を用意出来ないからね

0973ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:57:38.96ID:jj67kFNY0
>>962
安倍晋三にけんか売るな

0974ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:57:52.39ID:26Fro6/30
才能ないやつほど自分でアーティストだの絵描きだの言うからな

0975ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:59:15.88ID:lEa5XRBh0
>>969
それは言い過ぎだろwww

0976ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:59:27.36ID:/WjngywX0
過干渉型の毒親から、
独立して友達と自由に遊ぶ権利や
好きな服を買う権利を手に入れて、
ついでに転職もして、普通くらいの給料の会社に入った一方で
金運がどん底で万年貧乏な自分からすると、

「運」>(越えられない壁)>「努力」>(越えられない壁)>「その他」
な気がしてる

0977ニューノーマルの名無しさん2021/08/27(金) 23:59:28.48ID:FkzvtTIP0
>>970
多数派の意見に拘るのが少数派なんだよ

そんなに多数派でいたいのか?

0978ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:00:03.11ID:VVcWJ9D+0
>>974
自称アーティストや芸術家って金ないと続かないからねえ

二代目の道楽みたいなもんだね

0979ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:00:19.14ID:NF1qQiET0
>>968
そりゃ違う
電力会社を例にとって話をすれば、さすがに大卒より給料は貰えないし、40過ぎても、50過ぎても平社員のまま

そして、22、24歳の大卒や院卒が指示、管理する側(リーダー)になるから、自分の息子くらいの歳の子にアゴで使われる生活だよ

0980ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:01:05.55ID:TgVXdLY30
>>970
個人個人がなにをどう幸せか不幸かと思うかは
結局のとこ「みんなそれぞれ考えることが違うからわからない」で終わる
そして、その事実に気付けてないから
こうやって他人の生活水準を自分に当て嵌めて苦しんでる人が多いんだろうな

どこまでいっても他人は他人なのに

0981ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:01:33.71ID:XvV6h2KL0
>>968
高卒でもそれだけの給料がもらえる人がいる。
素晴らしい企業ですね。
そうであるのなら高卒の多くはそういうところを目指すでしょう。
そしてそれならば働いている人は高卒でも上の方ということになりますね。
いずれにせよ、高卒でもそれなりの人生を歩める日本は素晴らしいと思います。

0982ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:02:08.01ID:HQTGvOB40
IQと特性で仕事割り振れば円滑な社会になるけど絶対やらないからな
それだけバカが上にいるということ

0983ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:02:50.32ID:+5vBWhCL0
>>958
友達って結構なジジイなの?
亡くなった教育勅語世代の爺さんが同じだったんだけど
学校でそう教わったとかなんとかで
「は」と「わ」、「を」と「お」とか違ってたな

0984ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:03:03.59ID:4RLqq+6h0
お勧めはしないが、電源ボタンを長押しする選択はあるぞ。

0985ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:03:25.06ID:aknoZnUk0
>>979
書き方が悪かったかな
そりゃ同じ電力会社の中で大卒よりもらう事はないよ
大卒の8掛けぐらいというのは同企業内での比較
全大卒の平均というのは全業種の大卒の平均との比較

0986ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:03:53.45ID:NF1qQiET0
>>977
>>980
給料が高ければ、休みが多ければ誰だって嬉しいだろ
で、俺はそんなのどうでもいい少数派だ!とか言われても、知らんがな
人の意見を聞かないだけでしょ

0987ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:04:16.17ID:iRVd4xMU0
>>982
だな。すさまじく頭の悪い連中が政治家や官僚になってる国だから
いったん滅ぼして新しい国を作るしかない

0988ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:04:28.22ID:4DRyYEq10
>>980
コイツラの言うことが幸せなら
若くて可愛い女の子で
東大出て一流企業に就職した高橋まつりは
さぞや幸せに暮らしてるんだろなって話だからなあ

0989ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:05:06.40ID:CND8BVz80
サンデル先生の本はなかなか良いところ突いてるとは思う
共通善をどう考えるかの所が結局は問題ではあるが

0990ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:06:36.26ID:UtpZq6XH0
>>987
アタマはいいだろ。
自分の利益が最大限になるように仕事しているだけで赤の他人の国民が不幸になるだけ。

0991ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:06:46.81ID:NF1qQiET0
>>988
お前のなかでは不幸な一例がすべてだと思うの?
「大半の」底辺は休みも給料も少ないし、「大半の」上位層は休みも給料も多い

「少数の」待遇の良い底辺と、「少数の」待遇の悪い上位層を比較してもしゃーないだろ

0992ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:07:14.59ID:4DRyYEq10
>>986
>給料が高ければ、休みが多ければ誰だって嬉しいだろ

それ以外の価値観が無いとか貧しい人生だなあ
としか思わんけど

0993ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:07:49.94ID:aknoZnUk0
>>981
工業高校に就職の枠があるんだよ。学校(自治体)と一体になって就職活動するから実績は良いね。
就職先が良くてもバカはバカだからな。高卒同士で群れて自分より稼げない大卒を馬鹿にして悦に入ってるよ。相手にしないが。
高校よりも高専の方がお得だし人もまとも。社会的にも下手な大卒よりも評価が高いし。

0994ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:07:50.16ID:iRVd4xMU0
>>990
いや、悪いよ
間違いなくあいつらは低IQ

0995ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:08:23.39ID:xKP12gnk0
宝くじは運だよ

0996ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:09:02.30ID:NF1qQiET0
>>992
だれも価値観はそれだけとは言ってないし、休みが少なくて給料低い方が最高!ってアホみたことないが

そもそも、選択肢の幅が変わるだろ
給料低くて休みが少ない方が出来ることあるの?
犯罪とか?

0997ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:09:09.09ID:UtpZq6XH0
>>995
その宝くじが当たっても不幸になる奴らがいっぱいいる。

0998ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:09:31.36ID:iRVd4xMU0
>>995
宝くじはやらせだよ
当たり券は後から印刷して上級国民で山分けしてるんだよ

0999ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:09:43.22ID:XvV6h2KL0
>>993
さすがに高専と高卒は同列ではないと思います。

1000ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 00:10:04.44ID:4DRyYEq10
>>991
必死すぎw

いくら学歴積もうが資本者に買い取られて終わりじゃん
資本者に尻尾振って金と休みを貰う人生はそんなに幸せか

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 32分 6秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。