【47年度まで続く廃炉作業の第1段階】8月30日 高速増殖炉「もんじゅ」、使用済み燃料取り出し開始 [ウラヌス★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ウラヌス ★2021/08/28(土) 17:51:04.71ID:Xbk0vJyS9
2018年8月30日、日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で、使用済み核燃料の取り出し作業が始まった。47年度まで続く廃炉作業の第1段階で、核燃料1体を水で満たしたプールに移した。22年までに計530体を取り出す計画だ。

もんじゅは、核燃料のウランをプルトニウムに変換し、燃やした以上の燃料を生み出せる「夢の原子炉」として期待を集めた。

以降有料ソースにて
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75174350X20C21A8EAC000/
2018年8月30日 高速増殖炉「もんじゅ」、使用済み燃料取り出し開始
2021年8月27日 14:30 [有料会員限定]


参考)
https://www.asahi.com/articles/ASP7D4V5TP7DULFA00L.html?iref=pc_ss_date_article
発電コスト、最安は原発から太陽光に 経産省が試算発表 2021年7月12日

https://www.asahi.com/articles/ASP796F8YP79ULBJ002.html?iref=pc_ss_date_article
プルトニウム保有量46トンに 削減方針後、初めて増加 2021/7/9

https://www.asahi.com/articles/ASP5L4VHCP51PTIL005.html
点検放置で幻となった「夢の原子炉」 もんじゅ廃炉へ 2021年5月20日

https://yuruneto.com/genpatu-sinsetu/
【狂ってる】原発の新設・建替を推進する自民議連が発足、安倍前総理が顧問に就任!菅政権が「福島原発汚染水の海洋放出」を強行決定したさ中で!2021.04.13

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80708
福島第一原発「廃炉」を選んだ政府と東電…10年が経った今の「ずさんな実態」 2021.03.02

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/508818
<核のごみどこへ>選定から離脱、明文化せず 「法令で定めぬ」閣議決定 処分場問題 02/06 05:00

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210207/k10012853671000.html
福島県内の除染で出た土など 県外で最終処分 “知らない”8割 2021年2月7日 6時32分

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/283394
安倍前首相の大嘘 福島原発“アンダーコントロール”の惨状 公開日:2021/01/05

https://mainichi.jp/articles/20201217/k00/00m/040/377000c
核燃料サイクル政策、行き詰まり露呈 電事連、苦肉のプルサーマル新計画 2020/12/17

https://www.tokyo-np.co.jp/article/67618
【独自】未完のもんじゅ関連施設に毎年9000万円 廃炉決定後も継続支出、原資は国民の税金 2020年11月11日

https://www.bbc.com/japanese/49750439
東電の旧経営陣3人に無罪判決 福島原発事故で東京地裁2019年9月19日

以上

0069ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:00:14.93ID:2cMK5q/L0
新エネルギーを生み出すと思ったら
永遠に税金を吸い続けたでござる

0070ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:00:50.67ID:rXzvaQ8t0
夢の燃料て、
悪夢もまた夢だしなwww

0071ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:01:12.93ID:j8wzgDOL0
原発ってランニングコストが低い代わりに廃炉にする時にコストを際限なく要求してくるんだよな
闇金から借金するみたいなもんだ

0072ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:03:49.95ID:rXzvaQ8t0
>>71
すぐやらせてくれるけど別れようと思ったらストーカー化する女みたいだな

0073ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:06:43.34ID:7wlyVW7DO
できるかな

0074ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:08:46.78ID:wcBtC0xz0
だいたい水と激しく反応する液体ナトリウムを薄い皮膜配管を複雑な取り回しで付けるのが無理ゲーなんだよ。

0075ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:10:17.55ID:4JTOtCwc0
もんじゅも中曽根が?

0076ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:11:13.88ID:k+3g9t9N0
>>68
なんかいかにも今までやってないことを入れると補助金の額が増えるとかいうから、その絡みじゃないかな

0077ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:13:55.45ID:bENZYG2/0
どうなのか

0078ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:16:59.13ID:+w8XzT+R0
>>77
そのくせ漏れるというクソ設計ですな

0079ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:20:40.27ID:MAIOmNNU0
永遠に稼働できるわけがなく
必ず先には解体が伴うとわかっていながら
抜き取りを考えていないって言い訳にならないねw
やっつけ仕事じゃん

0080ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:23:29.28ID:EtvPTToG0
暴走したらナトリウムに水ぶっかけるつもりだったの?

0081ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:26:17.35ID:czvqw9du0
>>66
電力会社や建築会社、御用学者、政治家は税金で億万長者になったよ。
大半の関係者は関西に何の縁もないから何起きようが安心安全。

0082ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:28:09.45ID:SdavUEyl0
んでこの47年度ってのは、2047年なのか令和47年なのかどっちなんだよwわかりにくいんだよ

0083ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:39:55.07ID:EsfN7ZgS0
文科相がイキって作って
1000年後の人も聞かされる大失敗

0084ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:40:40.20ID:xg7l76Z20
実験炉だらか駄目ならだめでしょうがないけどさ、駄目だと判るまでに何年かけてるんだよ

0085ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:43:37.86ID:MAIOmNNU0
>>84
表向きは実験炉でも官僚からすれば利権炉だから
回し続けないとうまみがない

0086ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:47:09.32ID:QKMig9DI0
>>84
実現の可否を問わず耐用年数まで引っ張ろうとしてたと思われる
予算がつく限り取れるだけ取ろうという発想
そして廃用が決まって初めて廃炉研究を始めるというていたらく
まあ予算の付かない研究はしないからね仕方ないね

0087ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:47:52.80ID:y1z17KkC0
>>29
大気環境で運転してるって思ってそう

0088ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:53:35.71ID:U0Kv1lgs0
何兆円無駄にしたのよ

0089ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 19:56:51.06ID:MAIOmNNU0
>>88
ざっと15兆円くらいじゃないの
中抜き率95%と低めに見積もっても
美味しい思いしてきたやつがたくさんいるわけで

0090ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 20:04:49.65ID:EU2NNW4U0
じゃあ北朝鮮の核に対してどうすればいいのよ?

アメリカもまともな核持ってないぞ

0091ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 20:05:02.67ID:prFPGKky0
>>1
カンナオト爆破犯による損失は、いったい幾らなの?

ミンス党に投票したうすら馬鹿に損失を負担させろよ

0092ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 20:59:14.19ID:45ZOuHMt0
もんじゅ
とろん
MRJ
日本独自のものってタイミングよく邪魔されてる気がする

0093ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 21:04:37.32ID:TK/nN0Sl0
邪魔されてるんではなくて根っこから駄目なんだよ

0094ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 21:13:22.12ID:eur2zeiB0
>>84
もんじゅは世論に潰されたようなもんだけどね。
もちろん隠ぺいそれ自体はダメなのは決まってるけど
原子炉としてはそんなに大した問題は起こしていない。

0095ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 21:17:19.72ID:TK/nN0Sl0
ヨロンガーとか大した問題はおこしてないとかギャグかよ

0096ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 21:19:05.56ID:JF0E2UHe0
>>1
核兵器を開発するなら黒鉛炉とかじゃないの?

0097ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 21:27:51.07ID:eur2zeiB0
>>95
事実だろ。
もんじゅの廃炉は隠ぺい事件で大きく報道されたことと3.11でのフクイチの件で
原子炉への批判世論が大きく盛り上がったのが原因。

0098ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 21:34:07.36ID:TK/nN0Sl0
何一つ成果の出せない金食い虫で繰り返し事故と不祥事を起こし
そもそものリサイクルなんてのが虚構プランでしかない

0099ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 21:41:57.89ID:eur2zeiB0
>>98
まあそうなんだけど
理論上完成しているサイクルが回れば
それこそ今まで100のエネルギーを作り出せてた燃料で10000以上のエネルギーを作れるようになるからな。

エネルギーに困って太平洋戦争に突き進んだ
日本にとって垂涎ものなのは理解できるけどね

0100ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 21:43:12.15ID:qB6Oazn40
またトラブル起こして自殺者出して延期だろ?
そして延々カネだけ吸い上げる

0101ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 21:44:56.38ID:J7TbXX1t0
就職してもんじゅに配属されて何もせずに退職していく人いるんだろうなあ

0102ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 22:12:52.23ID:QFKHIhlD0
これで事故ったらしまいやなw

0103ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 22:15:32.56ID:YP7+3DfY0
前進しないことに価値がある

0104ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 22:28:54.86ID:QKMig9DI0
>>94
いやいやご冗談をw
肝心の発電利用の目処が立たなかったのに問題がないとか

0105ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 23:26:21.77ID:rmnwEQtd0
2047年...
その頃にはもう生きてないなぁ

0106ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 23:27:26.87ID:ZGbCmKJl0
>>1
中曽根の大罪。中曽根は死ね

0107ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 23:55:00.60ID:z2X5Y23G0
冷却にナトリウムって完全に狂ってるよね

0108ニューノーマルの名無しさん2021/08/28(土) 23:57:46.00ID:YSHQyAnL0
名前負け

0109ニューノーマルの名無しさん2021/08/29(日) 00:07:19.23ID:8DmpFq/UO
んでまたクレーンゲーム失敗して取り返しつかなくなるんだろ?w

0110ニューノーマルの名無しさん2021/08/29(日) 00:51:00.23ID:TLUPABFp0
これ誰がOK出したのか?

責任取らせないと。

0111ニューノーマルの名無しさん2021/08/29(日) 04:15:22.43ID:ATRBtHx90
責任者は全員死刑にしてほしいくらい酷い事業

0112ニューノーマルの名無しさん2021/08/29(日) 06:21:05.58ID:kWzUcmk40
ナトリウム冷却炉はカザフスタンで普通に稼働している。
ソ連時代からのプロジェクト。
核燃料サイクルは中国やインドでいずれ実現するよ。

0113ニューノーマルの名無しさん2021/08/29(日) 07:33:32.35ID:NvZPCNdJ0
>>71
燃料費は安いけど、維持メンテナンスに掛かる費用は馬鹿高いよ。
改修が必要になった場合は更に高くなる。

0114ニューノーマルの名無しさん2021/08/29(日) 07:45:14.87ID:NvZPCNdJ0
>>74
でもそれが出来ないと効率よく発電することが出来なくなる。
ただでさえ建設費用が高くつくから、その部分はギリギリまで切り詰めないと
採算がとれなくなる。

>>68
高速炉では水が使えない。
高速中性子の動きをなるべく阻害しないためには低温で液化して循環させることが
できて原子番号が大きすぎず小さくも無い金属を使用する必要がある。この条件に
当てはまるのがナトリウムだったということ。

つまり高速炉を選択した時点でナトリウム(か鉛ビスマス)を使うのは絶対条件。
その上で商用化するためには、>>74の条件も同時にクリアする必然性がある。


とここまでは1960年代には分かっていた話。
そこから1980年代までで原子力先進国だったアメリカが、1990年代にはフランスさえ
実用化を諦める中で、原子力後進国の日本が2010年代まで引っ張り続けて大失敗
したというのが最終結果。日本の原子力業界がひたすら馬鹿なだけ。

0115ニューノーマルの名無しさん2021/08/29(日) 07:47:48.29ID:NvZPCNdJ0
>>94
馬鹿なことを言うもんじゃない。完全に大失敗案件だよ。
発電機構の部分で設計ミスしてサヤ管を破損させる致命的なミスがあった。

結果的にフル稼働できたのはごく限られた時間だけで、設計ミスを問題なく修正することは
最後まで出来なかった。

0116ニューノーマルの名無しさん2021/08/29(日) 07:54:21.84ID:NvZPCNdJ0
>>112
絶対に無理だね。w
核燃料サイクルの実現には、再処理工程での革命的なコストダウンが成功しない限り、
商用化は100%不可能。通常ウラン燃料の再処理ですらコスト面で採算が取れなくなって
いるのに、使用済みMOX燃料の再処理の商用化なんて永久に不可能。実際のところ、
再処理施設で新規建設計画はどの国でも全く進んでいない。

今後も兵器用プルトニウムの処理方法としてワンスルーの高速炉を使う国は今後もある
だろうけど、核燃料サイクルの実現の難易度はそこから更に数段高いところにある。

0117ニューノーマルの名無しさん2021/08/29(日) 23:48:54.69ID:MYMBk6kp0
千円になるはずの電気代が10,000円になった

0118ニューノーマルの名無しさん2021/08/30(月) 04:44:33.76ID:Irny8EOW0
>>117
未来永劫原発廃炉、廃棄物処分、再処理研究、核開発、自治体補助、宣伝啓蒙、ロビー活動にかかる費用がのしかかってくるからね
福島事故以前から電力料金に上乗せされてないだけでどんだけ税金つぎ込んできたことか
ロビー活動、宣伝・啓蒙費だけでも兆単位だもの

0119ニューノーマルの名無しさん2021/08/30(月) 10:34:37.90ID:LxyoI9MO0
火事なので水掛けたら核爆発、と言う映画があったな…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています