2018年8月30日、日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で、使用済み核燃料の取り出し作業が始まった。47年度まで続く廃炉作業の第1段階で、核燃料1体を水で満たしたプールに移した。22年までに計530体を取り出す計画だ。

もんじゅは、核燃料のウランをプルトニウムに変換し、燃やした以上の燃料を生み出せる「夢の原子炉」として期待を集めた。

以降有料ソースにて
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75174350X20C21A8EAC000/
2018年8月30日 高速増殖炉「もんじゅ」、使用済み燃料取り出し開始
2021年8月27日 14:30 [有料会員限定]


参考)
https://www.asahi.com/articles/ASP7D4V5TP7DULFA00L.html?iref=pc_ss_date_article
発電コスト、最安は原発から太陽光に 経産省が試算発表 2021年7月12日

https://www.asahi.com/articles/ASP796F8YP79ULBJ002.html?iref=pc_ss_date_article
プルトニウム保有量46トンに 削減方針後、初めて増加 2021/7/9

https://www.asahi.com/articles/ASP5L4VHCP51PTIL005.html
点検放置で幻となった「夢の原子炉」 もんじゅ廃炉へ 2021年5月20日

https://yuruneto.com/genpatu-sinsetu/
【狂ってる】原発の新設・建替を推進する自民議連が発足、安倍前総理が顧問に就任!菅政権が「福島原発汚染水の海洋放出」を強行決定したさ中で!2021.04.13

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80708
福島第一原発「廃炉」を選んだ政府と東電…10年が経った今の「ずさんな実態」 2021.03.02

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/508818
<核のごみどこへ>選定から離脱、明文化せず 「法令で定めぬ」閣議決定 処分場問題 02/06 05:00

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210207/k10012853671000.html
福島県内の除染で出た土など 県外で最終処分 “知らない”8割 2021年2月7日 6時32分

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/283394
安倍前首相の大嘘 福島原発“アンダーコントロール”の惨状 公開日:2021/01/05

https://mainichi.jp/articles/20201217/k00/00m/040/377000c
核燃料サイクル政策、行き詰まり露呈 電事連、苦肉のプルサーマル新計画 2020/12/17

https://www.tokyo-np.co.jp/article/67618
【独自】未完のもんじゅ関連施設に毎年9000万円 廃炉決定後も継続支出、原資は国民の税金 2020年11月11日

https://www.bbc.com/japanese/49750439
東電の旧経営陣3人に無罪判決 福島原発事故で東京地裁2019年9月19日

以上