【経済】原油80ドル台、経済再開に冷や水 ガソリンや物価高懸念 2021/10/09 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2021/10/09(土) 17:38:11.63ID:3qWgVx8r9
2021年10月9日 15:10

原油価格が高騰している。国際的な価格指標であるニューヨーク市場のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物の期近物は8日、
2014年11月以来、約7年ぶりに1バレル80ドルを突破した。経済活動の再開や天然ガス不足などを背景に需要回復が進む一方、
産油国の減産で供給は伸び悩む。ガソリン価格や電気料金の上昇に波及し、新型コロナウイルス禍からの世界経済の回復に冷や水を浴びせかねない。

WTIの...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB084WD0Y1A001C2000000/

関連
【OPECプラス】産油国、大幅増産見送り 原油価格、7年ぶり高値 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633357408/

0586ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 08:51:32.32ID:E+Xagxzx0
2038はガチホしてたので3倍強になってる

0587ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 10:29:23.08ID:tOdOWh/70
今日はまたガソリン価格発表の日
いくら上がるんだろう?オラワクワクしてきたぞ

0588ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 10:31:48.30ID:tDKHQX8T0
>>104
基礎代謝分以上のカロリーを摂取しなければ
そういう無駄な運動をしてカロリー消費する必要がないと
気がつかんの?

0589使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM 2021/10/13(水) 10:35:03.89ID:hl+g0MQq0
俺は深谷だけど138円でガソリン入れてるわ(。・ω・。)

0590ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 10:44:03.19ID:5BuBXgD10
少し前とかマイナスだったのにな
1億バレルぐらい買って(引き取って)保管しとけば今頃大富豪だったのに

0591ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 13:03:49.29ID:F1ybXIaU0
IEA事務局長、エネ価格「厳冬なら高止まりの恐れ」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR12EB40S1A011C2000000/

>【ロンドン=篠崎健太】国際エネルギー機関(IEA)のビロル事務局長は12日、日本経済新聞の取材に応じ、天然ガスなどのエネルギー価格について「厳冬が長引いて生産国が市場を安心させる必要な措置を取らなければ、高止まりして荒い値動きが当面続く可能性がある」と語った。

>天然ガス相場は9月以降、冬場の需給逼迫への不安から欧州を中心に高騰した。

0592ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 13:05:44.83ID:NJTCbcA70
100ドルで止まるかな

0593ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 13:07:56.47ID:yiB+Lwc/0
水素のほうが安くなる時代が来そう

0594ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 13:09:51.41ID:HXr5pF9e0
>>593
トラック動かしたり、寒冷地の暖房は出来ないだろ

0595ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 13:10:59.45ID:yiB+Lwc/0
>>577
普及すると電気料金が上がるからダメです
車持ってない人からすると迷惑極まりないです

0596ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 13:17:06.35ID:Bp54fvaZ0
>>590
安かったのは保管場所がどこにもなかったから

世界中のタンカーが満載のまま海に浮かんでいた

0597ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 13:39:25.43ID:ury0LYXq0
コロナ禍はマイナスになっていたのにな

ホント、先物は地獄だぜ

0598ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 13:42:05.05ID:nS87o2FP0
>>590
その前にタンカーをチャーター出来るのか?

0599ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 13:47:21.07ID:p9T8PJLb0
やっぱカーボンニュートラルは必須だな

0600使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM 2021/10/13(水) 13:52:19.60ID:hl+g0MQq0
>>599
カーボンニュートラルなんてやると石油の需要が減りプラスチック製品その他に全部値上がり(。・ω・。)
船や航空の物流コストも高くなるだけ(。・ω・。)

0601ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 13:57:59.43ID:S+n3w+dL0
シェールオイルを掘削してる上に人が大量に住んでるから
規制入っちゃうのは仕方ないかもね
中東とか油田の大半は砂漠で人が住んでないから、環境的制約も少ないっしょ?

0602ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 14:04:50.81ID:/JF0uEPP0
そもそも原油が作れると良いのになぁ

雑草とか手が着けられない杉や檜から原油つくれないかなぁ?

0603ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 14:19:30.45ID:kGMyLKuW0
原油は炭水化物を微生物が分解した副産物だと言われている

0604ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 15:13:44.15ID:BmHlCR+R0
ガソリン店頭価格162円、7年ぶり高値 家計に負担
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB130TI0T11C21A0000000/

>資源エネルギー庁は13日、11日時点のレギュラーガソリン(全国平均)が1リットル162.1円になったと発表した。
>2014年10月以来、約7年ぶりの高値をつけた。
>原料となる原油の調達コスト上昇が背景にある。
>新型コロナウイルス禍からの経済回復や産油国の減産で需給が締まっているうえ、円相場の下落も重なる。
>ガソリン高で家計の負担は増しそうだ。(以下略)

0605ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 16:54:37.90ID:h/ZngAod0
ガソリン税を時限的に減税しろ
リッター25円くらい上乗せしてるやつを取っ払えばいい
財務省は次官つかってデマ飛ばしてねえで仕事しろ

0606ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 17:05:50.29ID:/x/MK/AM0
価格の高い山陰や離島は死ぬな

0607ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 17:24:34.16ID:H7WZcN/U0
>>582
本当はそうなるはずなんだけど
バイデンが新規開発を止めてるとかなんとか

0608ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 17:47:57.60ID:N5jxzvfy0
また農業や漁業に燃料補助金ばらまくかな

0609ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 21:09:49.21ID:IYFsP3XL0
今日スタンドで見たら155円だたww

0610ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 22:04:12.71ID:T9SWE5oW0
以前は原油上がると円も強くなってある程度吸収してくれたのにね
最近は円が弱いからモロに影響でる、これこら冬が来るのにどうするんだ、寒い地域の人は死活問題だよ

0611ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 22:11:32.86ID:4Mkg9lWc0
>>182
そこを指摘しない野党、。

0612ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 22:15:48.05ID:cDmGnl5r0
税金に消費税と二重課税してるんだからどっちか削れよ

0613ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 22:17:55.25ID:u3CNSnNb0
立憲民主党さんガソリン値下げ隊の出番ですよw

0614ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 22:28:22.90ID:6Ok1Q4Nl0
>>182
運送事業者の方は心配無用
ちゃんと軽油取引税には消費税を掛けないようにしてあるよ

0615ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 22:40:53.57ID:fJ4xFxlF0
“不断の潜在的エネルギー危機に備えよ”
−冷たい平和(Cold Peace)下の中東情勢を踏まえて−
1997 年 5 月 1.日
社団法人 経済同友会

1970年代から80年代前半の二度に亘る石油危機以降、急激な原油価格高騰への
反発とエネルギー安全保障の面から、天然ガスや原子力などにエネルギー源の分散化
政策がとられた。第一次石油危機当時の73年度には、日本の一次エネルギーにしめ
る石油の割合は77%であったが、脱石油政策に伴う産業界での燃料転換が促進され、
84年度には56%にまで低下、その後はほぼ横這いに推移している。

輸入原油の80%近くは中東に依存しており、
この地域への依存度は増大傾向にある。

(3)中・長期的見地から見た日本経済界の課題
@有望な若手アラブ人に対する支援
エネルギー・石油関連会社、商社、銀行等、中東に進出する日本企業に、中東各国で
就職難にある有望な若手アラブ人の本社採用をさせるような活動を展開する。また、日
本・中東間の交換留学生(優秀な男女高校生等)制度の確立も忘れてはならない。これ
により、産油国との間に長期的な友好関係を構築、日本が地政学的共同体であるとの
認識を中東諸国に広める。
日本は、文化交流の促進等、中東との相互理解に向けての努力は勿論、人的交流の
促進、投資関係を始めとした経済関係の強化等、官民が一体となって中東に対するア
プローチを強化していかねばならない



知られざる小池百合子の濃厚アラブ人脈

アラブ諸国の在日大使たちは、
小池が主要な役職に就任するたびにこぞって表敬訪問を行い、
支援の意を示してきた。これは小池でなければあり得ないことだ。
日本が石油輸入の8割を依存する一方で、
日本の政治家で中東と広い人脈を持っていたり、
パイプを太くすることに熱心な人物は少ない。

0616ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 22:41:25.27ID:WHo4frnt0
何年か前に40ドル台で買って20ドル台で売った気する…毎月原油は蒸発するから値動き無くても価格は下がるとか読んで売ったんだよな(´;ω;`)ウゥゥ

0617ニューノーマルの名無しさん2021/10/13(水) 22:55:18.93ID:lCtLlPB90
>>585
>>586
こんなとこで買い煽りかよ あさましいクズヤロー 

0618ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 00:26:25.81ID:iu8DWqG00
こんなところで僻み妬みw

0619ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 09:14:42.48ID:gKo4a5Hp0
物価高に狼狽するなよ、関係ない業種もドンドン価格転嫁しろよ
黒田総裁を笑顔で退任させてやろう

0620ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 09:16:34.59ID:NLpKRM840
>>11
どるとこ平均法?だっけ?
高いときには少なく買って、安いときにいっぱい買うのだw

0621ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 09:19:04.37ID:GZigbkOH0
尖閣の海底油田を盗りにくるまで見えます

0622ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 09:23:07.94ID:Ir7luiCI0
水素発電って実用化レベル?
各地に発電所作りゃ、わざわざ車で水素発電する必要ないよな

0623ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 09:31:35.08ID:yplPEeOY0
>>622
充電が5分以内で80%いって500kmぐらい走れるとか、バッテリーが安全に簡単に変えられる方法があればいいですよね
荷物を全部おろさないとアクセス出来ないとか交換が危険とかダメダメ

0624ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 11:21:32.11ID:AXWU4pTZ0
ガソリン、7年ぶり高値 原油高直撃、全国平均162.1円
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021101300647&;g=eco

ガソリン価格、7年ぶり高値

0625ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 12:03:20.00ID:Ir7luiCI0
>>623
机上の空論レベルだけど、EVもね、スマホのプランみたいになると思うのよ
距離200km 400km 600kmみたいなさ

0626ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 12:30:40.05ID:AnFE7IT30
税金下げればいいだけ、ガソリン自体は高くないだろう

0627ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 12:40:22.73ID:QBPbN0lA0
原油は、まだまだ値上がりするよ。
原油相場は今が買い時。

0628ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 12:44:17.26ID:eYRYxtxZ0
ガソリンに掛かる税金が高すぎるんだわ

0629ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 13:38:39.11ID:FiF9x4Lj0
騒ぎ始めたから詐欺モノも天井ね

0630ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:25:48.02ID:pXtwQDKY0
さっきニュースで見たけど アメリカではガソリン価格が40%値上げで消費者物価は5か月連続5%上がってるって!
もうすぐ暴動起こるかもな。

0631ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 15:48:39.36ID:KQwgcIs20
>>630

アメリカの場合は賃金も伸びてるから、
日本の感覚とは違うけどね

0632ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 16:20:00.50ID:GZfXyllB0
>>630
日本は税金部分が多いから上げ幅の割合は少ないから
いつも「高いねぇ」で終わるんだよな
わかりやすく極端に書くと
ガソリンに無税な場合 50円 → 100円 倍になった!!!
税が450円あった場合 500円 → 550円 1割高くなっただけだな

0633ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:11:48.76ID:wW8n9uLU0
プーチン「おい岸田 お土産持って 土下座しに来いww」

0634ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:13:58.42ID:cNSMpxuL0
>>632
これを理解していない馬鹿が多すぎ

0635ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:21:39.02ID:GZfXyllB0
いい加減、この〇週連続値上げって書き方をやめればいいのに

A県 130円→130円→130円→130円→130円→135円
B県 130円→130円→130円→130円→135円→135円
C県 130円→130円→130円→135円→135円→135円
D県 130円→130円→135円→135円→135円→135円
E県 130円→135円→135円→135円→135円→135円
全国 130円→131円→132円→133円→134円→135円

5週連続値上げ!

0636ニューノーマルの名無しさん2021/10/14(木) 17:26:09.08ID:GZfXyllB0
まぁ仕入は毎週上がっているんだけどな
来週も上げだろうし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています