【大阪高裁】髪黒染め強要訴訟、2審も校則や指導の違法性認めず [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★2021/10/28(木) 15:05:16.18ID:oPnl1rcb9
毎日新聞 10/28(木) 15:00

 茶色い髪を黒く染めるよう学校から繰り返し指導され、不登校になったとして、大阪府羽曳野市の府立懐風館高校に通っていた女性(22)が府に慰謝料など約220万円を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁(本多久美子裁判長)は28日、髪の染色を禁じた校則や指導の違法性を認めなかった1審・大阪地裁判決を支持し、女性側の控訴を棄却した。

 地裁は2月、不登校になった女性を学級名簿から削除した学校側の対応などは違法として33万円の賠償を命じる一方、校則や指導は「正当な教育目的のために定められ、社会通念に照らして合理的」などと判断。女性側が控訴していた。【松本紫帆】

https://news.yahoo.co.jp/articles/a960c41cc8159276c3ce42f94330a74d32318ca5

0177ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 10:34:31.81ID:qdlm5JuQ0
これって争うポイントをミスった的なことか?
校則に従って指導すること自体が違法かどうかってことの判断ということか

0178ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 10:35:02.22ID:hkbY+BKl0
逆に染めることのメリットを提示しろよ
それに納得できれば校則が間違ってると言えるだろ

0179ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 10:48:04.36ID:7HPf5p5/0
>>141
それは殺されるより腕の骨を折られるほうがまともと言うような物。
どちらもまともでないことを理解しろ。

0180ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 10:48:44.63ID:7HPf5p5/0
>>175
国策として高校教育を推進しといて自分で選んだはない。

0181ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 12:20:57.70ID:xdPIfs040
>>179
原状回復になってないから例になってない

0182ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 13:00:58.32ID:0pu4zqCK0
これ多分元生徒を悲劇のヒロイン化するために本当にあったことはかなり隠してるだろ
マスゴミの話題作りのやり方本当によくないわな

0183ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 14:08:02.41ID:mmQqtxX50
中学校入学時と在学中にも黒染めを強要されていて夏休み明けに元の茶髪に戻ってたのが真実らしいよね。
つまり高校が同じ穴の狢の中学校に確認したのは一見正義に見えるけど、
中学校での指導の真実を伝えていなかった訳だから闇が深い。
生徒側の弁護士が弱いと言うか無能レベルだと思う。
中学校も同時に訴えて小学校や幼稚園・保育園の先生と同級生の証言を取って来ていればこんなボロ負けはしていなかったかもしれない。

0184ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 15:26:41.92ID:WRAU7sRW0
どんな組織でもルールはあるのは分かるが学校ってあくまでも行政組織であり教職員はただの公務員なわけで
選挙で選ばれたわけではないのに法律モドキを生徒や保護者に強制させる根拠が分からん。
所管の地方自治体での認証くらい受けるべきなんじゃないの?
危険な組体操の件でも神戸市長の中止要請無視して学校も教育委員会も強行して怪我人出してたし
自治体の首長もあんまり酷い学校には予算停止措置とか取れよ

0185ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 15:34:36.14ID:9xdZ+GcQ0
大手新聞社が軒並み地毛を染めさせたと書いてたから地毛が茶色じゃないの?って思ってたけど
裁判所が髪の染色を禁じた校則の違法性を認めなかったってことは
もとが黒髪でなければ論理的には意味が通らない
地毛が茶髪なのに黒く染めさせたとしたら学校側が校則違反を犯したことになるから

そこらへんの事実関係が記事だけだとよくわからない

なお一般論としては、色素の関係で茶髪・金髪・白髪、また薄毛や無毛の人間はいるので
そういう先天的後天的に不可避な身体的要素を強制的に変更させるようなことは
論理的にも倫理的にも非合理的だし許すべきではないし
教育者ならなおさらその点について肝に銘じておかねばならない

生徒の素行がどんなに悪くても、家庭環境に問題があっても、髪の色を黒くすれば解決するというわけではない
親がマトモでちゃんとしてる生徒は放っといても教師の想定内でちゃんと育つ
教師に「教育のプロ」としての存在意義があるとすれば、むしろ「じゃない生徒」への対応力にかかっている

0186ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 16:33:30.42ID:7HPf5p5/0
>>142
お前はあたかも相手が間違いであるかのように装ってるだけで全く染めてはならない理由を説明できてないよね

0187ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 16:37:30.50ID:7HPf5p5/0
地毛かどうかなんて関係ないでしょ。

自分の身体や容姿に関することは自分で選択する権利がある。
学校教育の目的が黒髪でなければ達成できない理由はなく、個人のライフスタイルの自由を不必要に奪うもので許されない。

0188ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 16:50:40.98ID:a8GJmrHM0
>>185
ピアスしてくる不良中学生なんだから自毛の色に関してウソをついて茶髪に染めるくらい余裕でやるだろ

0189ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 17:06:58.58ID:xdPIfs040
こんなネタで最高裁まで行く気なんかね

0190ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 17:11:33.87ID:xdPIfs040
>>187
世間は教員や生徒を見て自治が出来てるか荒れてるか、
預けるに値する学校かを見てるわけだから
学校が目指す姿を実現するための校則という拘束は出来るのよ

0191ニューノーマルの名無しさん2021/10/29(金) 19:46:40.42ID:qOOAtiVM0
日本大学の学生のお金2億円以上を

裏金にして

逮捕された藪本は

大阪4区で立候補(自民党)している

中山泰秀の後援会長


https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBQ6JXFPBQUTIL04B.html?iref=sptop_7_02
朝日新聞 2021/10/23 5:00

理事長の田中氏は、9月12日に検察側に診断書を提出し、入院。最近こんな不穏な言葉を口にしているという。

「俺が逮捕されるようなことがあれば、今まで政治家に渡した裏金のことも全部ぶちまけてやる」(田中理事長)

「籔本さんの飲み方はえらい汚くてなぁ
籔本に安倍総理をつないだのは中山泰秀
堂島三丁目のサロンや北新地で
よくいっしょに豪遊していたよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/76563d979aaeb52a470aa3f6cd2e6e67042c1c6b

0192ニューノーマルの名無しさん2021/10/30(土) 22:09:23.73ID:Ct3k7HOl0
>>187
学校教育の目的って社会に出るための力を養うものだと思うがそれ社会に出ても通用する?
就職活動の時にはこぞってみんな髪の毛黒くするよね
そんな主張があるなら就職活動も「コレが私の個性です」って茶や赤の髪でやってみろ

0193ニューノーマルの名無しさん2021/10/30(土) 23:11:12.54ID:cXGXYJsv0
>>192
ほんまこれ
就活とかの黒髪以外が都合悪いときは即真っ黒にするくせに

0194ニューノーマルの名無しさん2021/10/30(土) 23:43:33.14ID:Jtp7EU4z0
日本大学の学生のお金2億円以上を

裏金にして

逮捕された藪本は

大阪4区で立候補(自民党)している

中山泰秀の後援会長


https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBQ6JXFPBQUTIL04B.html?iref=sptop_7_02
朝日新聞 2021/10/23 5:00

理事長の田中氏は、9月12日に検察側に診断書を提出し、入院。最近こんな不穏な言葉を口にしているという。

「俺が逮捕されるようなことがあれば、今まで政治家に渡した裏金のことも全部ぶちまけてやる」(田中理事長)

籔本に安倍総理をつないだのは中山泰秀
堂島三丁目のサロンや北新地で
よくいっしょに豪遊していたよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/76563d979aaeb52a470aa3f6cd2e6e67042c1c6b

0195ニューノーマルの名無しさん2021/10/31(日) 18:24:38.07ID:hWWIW0+D0
● 投票率を下げる汚い戦略に出てきました ●



【衆院選】投票所の中には午後4時終了も…3分の1が閉鎖時刻繰り上げ


31日投開票の衆院選で、総務省は、閉鎖時刻を繰り上げる投票所が全国で1万6967か所に上ると発表した。2017年の前回衆院選より257か所増えた。

公職選挙法は、投票所は午前7時に開き、午後8時に閉じると規定している。

ただ、有権者の投票に支障を来さないと認められる特別の事情がある場合に限り、市町村選管は投票終了時刻を4時間以内の範囲で繰り上げることができるとも定めている。

茨城県では全投票所1368か所のうち1294か所で閉鎖時間が1〜2時間、繰り上がる。宮崎県内の自治体には午後4時で投票終了する投票所もある。

総務省のまとめによると、投票所の総数は4万6466か所で、前回より1275か所減った。投票所数の削減や投票所の時間短縮は経費削減も目的とみられる。(読売新聞オンライン 八角一紀)

2021/10/31 11:22
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20211030-OYT1T50202/

0196ニューノーマルの名無しさん2021/11/01(月) 09:00:40.29ID:X+4YFk0q0
慰謝料は弁護士費用だけか?
この手の権利確認訴訟は
金目と思われたらだめ

0197ニューノーマルの名無しさん2021/11/01(月) 12:07:48.17ID:PBLyYRVA0
地毛を黒染め強制なら傷害だし、そうじゃないなら戻せとしか

0198ニューノーマルの名無しさん2021/11/01(月) 14:17:50.98ID:7woYhNyy0
>>190

その他の人間のライフスタイルや容姿の自由を制約するには、単に目指す姿を実現するために必要というだけではなく、
それが学校の運営上、必ず必要なものである事を説明しなければならない。
生活様式や容姿に関する自由は個人に専属する人格的利益であり、契約により譲渡不可能なものであるから、
単に目指す姿を実現したいと言うような理由で、個人の人格的利益を制約することは許されない。

0199ニューノーマルの名無しさん2021/11/01(月) 14:19:30.87ID:7woYhNyy0
>>192
社会に出るときに必要であれば黒髪に染めればいいだけですね。

零細企業とかなら、別に髪の色の指定がない企業はそれなりにある。

0200ニューノーマルの名無しさん2021/11/01(月) 14:25:30.33ID:7woYhNyy0
>>193
黒髪にする必要があると認められる企業に入る時に黒髪するのは当たり前のことです。

黒髪にすることが学校または企業の運営上必要なのか?って話。

運送会社で髪の色が問題視された事件では、運送会社で髪の色指定する必要あんの?と言われて、会社側が負けた筈。

0201ニューノーマルの名無しさん2021/11/01(月) 14:27:51.08ID:7woYhNyy0
 一般に、企業は、企業内秩序を維持・確保するため、労働者の動静を把握する必要に迫られる場合のあることは当然であり、このような場合、企業としては労働者に必要な規制、指示、命令等を行うことが許されるというべきである。しかしながら、このようにいうことは、労働者が企業の一般的支配に服することを意味するものではなく、企業に与えられた秩序維持の権限は、自ずとその本質に伴う限界があるといわなければならない。特に、労働者の髪の色・型、容姿、服装などといった人の人格や自由に関する事柄について、企業が企業秩序の維持を名目に労働者の自由を制限しようとする場合、その制限行為は無制限に許されるものではなく、企業の円滑な運営上必要かつ合理的な範囲内にとどまるものというべく、具体的な制限行為の内容は、制限の必要性、合理性、手段方法としての相当性を欠くことのないよう特段の配慮が要請されるものと解するのが相当である。


一般企業でも、髪の色指定する必要ないような裏方の仕事で黒髪強要すると人格権侵害やで

0202ニューノーマルの名無しさん2021/11/01(月) 15:22:39.88ID:zqNegeE+0
うちの奥さん、接客だけど明るい茶髪でやってるよ

0203ニューノーマルの名無しさん2021/11/01(月) 15:26:36.23ID:+MVF+I5D0
ある程度の規律はいると思うけどね

0204ニューノーマルの名無しさん2021/11/01(月) 15:32:06.05ID:PUMPBByt0
「地毛です」
これが嘘な奴がいるからな
親を呼び出して聞いてもグルになって
公立高校で染めてくるような子の親だから当然なんだろうけどさ

0205ニューノーマルの名無しさん2021/11/01(月) 15:38:04.75ID:zqNegeE+0
>>204
俺や奥さんの時代は学校で調べた上で地毛証明書が出た
俺は無かったけど、奥さんは地毛証明書持ってた
髪の根元とか調べられてたよ

0206ニューノーマルの名無しさん2021/11/01(月) 15:43:20.59ID:Jis5ylt10
>>142
主張が矛盾しまくってるけど大丈夫か

0207ニューノーマルの名無しさん2021/11/01(月) 17:12:58.46ID:O/M97S8p0
>>163
じゃ違法性を裁判所に認定してもらって
今日中ね

0208ニューノーマルの名無しさん2021/11/01(月) 17:14:48.24ID:O/M97S8p0
>>200
この学校では複数の自毛証明書出してる生徒にはなんの圧力もかけてない
こいつだけもともと黒髪なのに茶髪に染めてたから、
「もとに戻せ」と言われてた

だから学校側が勝つの

0209ニューノーマルの名無しさん2021/11/01(月) 17:18:04.10ID:GpzGRPjb0
逆切れしてスキンヘッドにしとけ

0210ニューノーマルの名無しさん2021/11/01(月) 17:24:18.34ID:RC+OEDHt0
規律は必要だけど校則の根拠をはっきり示すのも大事
教師なら強要させるより納得させることに注力するべきだろ
何のために一生懸命勉強したんだよ

0211ニューノーマルの名無しさん2021/11/01(月) 20:51:29.18ID:9tw2hrhiO
>>81
んなわけねーだろボケ

0212ニューノーマルの名無しさん2021/11/01(月) 21:53:21.80ID:1qmFo3WD0
>>208
それ学校側が勝つ理由になってないですよ。

髪の色どうするかは個人に専属する身体の自由の一部であり、この権利は譲渡できない(できるなら奴隷契約も有効になる)。

人格権を制約することもやむを得ない様な必要かつ合理的な理由がある場合を除き、色を変えることを強要すれば人格権の侵害です。

0213通りすがりの一言主2021/11/02(火) 08:06:28.82ID:nhswR3Bu0
>>212
弁護士はそう言ったのかな?

0214ニューノーマルの名無しさん2021/11/02(火) 08:10:29.42ID:0yGqbtjD0
高校は義務教育じゃねーからな
中学までに身の振り方を考えとけって事

0215ニューノーマルの名無しさん2021/11/02(火) 08:29:56.84ID:84/U9OtT0
黒人に肌を白く塗れと言う様なものだろ
チジレ毛をストレートにしろと言う様なもの
国連人権委員会に訴えた方が早いぞ

0216ニューノーマルの名無しさん2021/11/02(火) 08:39:17.95ID:yF4sLXFV0
ブロンドとか赤毛とか認めないのか
人種差別じゃん

0217ニューノーマルの名無しさん2021/11/02(火) 08:43:54.97ID:oX0X6+hl0
この女子生徒は夏休み中に髪を茶色に染め、休み明けに黒っぽく染め直したが
ちゃんとした黒ではなかったために学校側とトラブルになっていた

0218ニューノーマルの名無しさん2021/11/02(火) 08:54:18.96ID:ey2j4Y8i0
茶髪にしたいなら許可してる学校に転校すれば良かったのでは?

0219ニューノーマルの名無しさん2021/11/02(火) 09:10:30.68ID:xuJsxje90
教師が白髪染め脱色カツラ一切してないなら、いいんじゃない

現実には染めまくってるよね
それで地毛うんぬんはおかしな話

0220ニューノーマルの名無しさん2021/11/02(火) 09:16:15.45ID:M2hJVlJG0
>校則や指導は「正当な教育目的のために定められ、社会通念に照らして合理的」などと判断

その理由が少なくとも記事からは不明だし
おそらく判決文にもまともな理由は書いてないだろう
こんなだから日本には男子のみ丸刈り強要とか女性専用車両のみ運行とかがはびこる

0221ニューノーマルの名無しさん2021/11/02(火) 09:17:16.03ID:M2hJVlJG0
>>213
弁護士が何を言ったかと、アンカ先の人の主張の是非と、いま一体何の関係あるの

0222ニューノーマルの名無しさん2021/11/02(火) 09:18:59.41ID:COM88p6c0
ていうかまだこんな事やってるんだな
どうせ外人は免除されてるんだろ
見た目で差別するなと言いながら髪は黒じゃないとダメとか矛盾なんだよ

0223ニューノーマルの名無しさん2021/11/02(火) 09:21:46.72ID:M2hJVlJG0
>>214
>高校は義務教育じゃねーからな
>中学までに身の振り方を考えとけって事

>>218
>茶髪にしたいなら許可してる学校に転校すれば良かったのでは?

あなた達はなんでそう奴隷気質なの?なんで自分の頭で物事を議論できないの?
「黒人だけ入ってはいけない教室」とかもし作っても
「嫌なら他の高校に行け」と言うの?公共性の高い組織がそんな事したら
合理的理由のない差別が増えるだけでしょ
ネトウヨ(ネトサヨ)みたいに、何かを批判している人に対して
「嫌なら日本から出ていけ」としか言えない人と一緒だね

0224ニューノーマルの名無しさん2021/11/02(火) 09:27:09.31ID:M2hJVlJG0
>>207
>じゃ違法性を裁判所に認定してもらって
>今日中ね

民主社会ってのは我々が自分自身で物事を証明していく社会だよ
この当該事件はもう判決出てしまったかも知れないけど
この判決がもし間違ってるなら、次の似たような事件で同じ過ちを犯さないために
キチンと我々自身で判決の是非を議論しなきゃけない
裁判所に証明を丸投げしている限り民主社会は実現しない

0225ニューノーマルの名無しさん2021/11/02(火) 09:38:00.61ID:UitI4ZKh0
名前って調べたら出るんかな
髪の色くらいでいちいち裁判起こして慰謝料請求するって地雷じゃん

0226ニューノーマルの名無しさん2021/11/02(火) 10:07:31.52ID:vd7dzuFQ0
学校だって自分らの出す製品に悪い評価されたくないんだから
品質維持のための規格作るのは当然だろ
髪染めてるバカだって変色した製品とかピアス耳みたいな
穴だらけの製品なんか買わないだろ
そう言う事だ

0227通りすがりの一言主2021/11/02(火) 11:50:16.44ID:nhswR3Bu0
>>221
言ったのか言ってないのか分からんから聞いてるだけだが?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています