【NASA】人類の月面再訪延期 早くても25年に [少考さん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001少考さん ★2021/11/10(水) 06:56:06.77ID:iDtbx3uR9
※時事通信

人類の月面再訪延期 早くても25年に―NASA
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111000173&;g=int

2021年11月10日06時39分

【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)は9日、これまで2024年の実現を目指していた人類の月面再訪について、早くても25年に延期すると発表した。NASAのネルソン長官が米メディアなどに明らかにした。

0952ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:20:56.14ID:1mpCmlvB0
>>948
「半世紀の間」一度も行ってません(中国は論外)
アメリカソ連以外の他国にとっては月はまだ未到達です
せめて無人探査機の着陸でもすればいいのにできてない
どうしてアメリカ以外ができないのか理解不能です

0953ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:22:43.29ID:K1LfW5te0
>>940
知障か。ヘリウム3は化石燃料じゃねえよ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E7%9F%B3%E7%87%83%E6%96%99

0954ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:25:44.04ID:5+vYh2sy0
はっきり分かんだね
アポロ嘘って

0955ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:27:26.52ID:u2Hmt+G20
まあ「再生が不可能か非常に長い期間を要する」って
方向に拡大解釈するなら当てはまる部分は有るかも

0956ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:29:28.25ID:5+vYh2sy0
ふちぎー
20世紀の土人にできて21世紀の未来人にできないふちぎ
おじたんどうちてー
おちえてー

0957ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:29:45.87ID:dEm/9JHM0
アポロの時はSONYのTC-1000だったかとニコンのF
TC-1000で月への道中は「ツライミー ツーザムーン」をかけていたとか
ニコンFはモードラのコネクタ以外は市販品と同じあったという
もちろん、月面にはハッセルブラッドも持参している。撮影後フィルムを抜いたら
カメラ本体は惜しげもなく月面に捨ててきたという
採集月面石が21Kgにもなり、なるべく軽くする必要があったので、捨てられれる
装備は皆捨てて帰ってきた
話は変わるが、太平洋戦争が終結した直後には、正規空母はまだ戦力保持が必要
だったが、所謂ジープ空母と呼ばれた軽空母などは、積んでいた新品の戦闘機などを
惜しげもなくその場で海上投棄して、さっさと母国に引き上げたというから
ヤンキーはやっぱり破格の金持ちだ

0958ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:35:16.83ID:Olnxohvl0
4600年前にピラミッド作れたからって、今世紀に入って作った奴いないだろ

0959ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:36:36.99ID:anzXVfc50
>>953
天然ガスだから化石燃料で間違いないよ知恵遅れ

0960ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:38:58.13ID:5+vYh2sy0
物的証拠持ち帰って自然科学学会で発表すればいいだけなんやで

0961ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:40:27.59ID:9s8Qgqt70
>>958
だから、それってほとんどが労務者の人件費じゃん。
いまの工業製品はほとんどオートメーション化された機械で製造されている
わけで、設計もほとんどが自動化されているでしょ。既にある技術に
少し改良を加えるだけでいいのだから、費用がそんなにかかるわけないじゃん。
てか、実質的に材料費くらいじゃないの?

0962ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:41:52.26ID:iUzWrDKe0
月探査自体が行われ続けてる時点で月に行くメリットがないってのがただの言い訳だからな
NASA自身もより詳細に研究、調査して新しいデータが得られるとして再訪を目的としてるからな

0963ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:42:39.59ID:6lo3rtAe0
>>952
それはアメリカソ連中国を除いて?着陸する月面探査機だけの話をしてるんだろうというのは分かるけど、最近だとインドが行って失敗してる。かなり難しいことなんだよ。
日本のHUAやHUBでも開発がどれだけ大変だったか知らないんだろう。それでやっと月のオービタル探査機が打ち上げられる程度。着陸機も設計次第では打ち上げられるのかもしれないけど、まともな成果を得られる機能は付けられないだろうね。
今多くの民間企業がロケット開発してるけど、軌道に乗せることさえ難儀してるところがほとんど。38万キロ先で着陸して運用するってのは国家予算があって出来る話。スペースXは別かもしれないが。

0964ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:43:02.89ID:Olnxohvl0
>>959
アホ、ヘリウム3は天然ガスじゃねえよ

0965ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:44:49.13ID:+9ImaFG20
木星にはいつ着くの?

0966ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:45:20.86ID:1mpCmlvB0
>>963
何が言いたいのかよくわからん
実現困難だといいたいのかな

0967ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:46:08.11ID:Olnxohvl0
>>961
宇宙ロケットなんてほぼ一品物じゃん

0968ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:49:20.10ID:anzXVfc50
>>964
ヘリウム3は天然ガスじゃねえよとほざくか

0969ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:50:32.54ID:6lo3rtAe0
>>966
アホに説明するのが苦手でごめんね。
君は半年前に出来たから民間企業レベルでもすぐ出来るはずなのに、半世紀どこの国も企業も行ってないのはどうして?って言ったんだよね。
それに対して、行くメリット、行く難易度を説明し、また半世紀以内にいくつかの国が行ってるよ?って正してあげたんだよ

0970ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 11:56:06.32ID:1mpCmlvB0
>>969
無人機はどうして長い間一機も着陸していないのかという単純な疑問を投げかけただけだよ
感情的にさせてしまったようでごめんなぼく
ところでどこの国が無人機の着陸に成功できたのか教えてくれないか
中国以外で

0971ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:05:08.17ID:KCSSjRnj0
>>970
wiki見ろよめんどくせえ
成功してるのはソ連、イスラエルとインドが失敗、サンプルリターンならアメリカもやってる

0972ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:06:24.39ID:u2Hmt+G20
中国抜きが好きだなー
「陰謀論者は中国が絡むと何故かバグる」って定説が加わるな

0973ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:08:14.43ID:/teowcZH0
>>972
ほんと、頭悪いよね

0974ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:09:12.76ID:0KugVkcS0
>>972
>>973
なんだこのクラスの陰キャ同士の慰めあいみたいなのは

0975ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:13:15.92ID:DuD08Z380
モノリスが見つかるのか

0976ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:14:04.84ID:u65JHILv0
>>968
気狂い

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%84%B6%E3%82%AC%E3%82%B9
天然ガス(てんねんガス)とは、天然に産する化石燃料としての炭化水素ガスのことである。


炭化水素ガスのことである
炭化水素ガスのことである
炭化水素ガスのことである

0977ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:15:39.16ID:dEm/9JHM0
地球軌道の宇宙ステーションから月面基地までの航宙機はパンナムが運行
この行程の時に流していた「美しく青きドナウ」がぴったりはまっていたのには驚いた
「2001年宇宙の旅」は間違いなく名画です

0978ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:15:53.83ID:1mpCmlvB0
>>972
唐突に月面着陸に成功したと報道されて
CG処理したっぽい画像数枚だけ見せられて
それ以後は報道なし
こんなのでどうやって信じろというんだい

0979ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:21:50.05ID:oGXXXQmX0
>>5
月はアレでも相当近い。月面基地を建造して維持管理するノウハウを積み上げないと、火星なんて夢のまた夢。

0980ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:23:35.32ID:kinjaNHD0
>>977
小さい頃見たときは?だったけど、大人になったらこんないい映画はないと思ったわ
宇宙開発ファンとしても、人工重力の発生させながら進む宇宙船にしびれた

0981ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:31:30.61ID:KIheWUNK0
NASAにおいてさえアポロ技術はロストテクノロジーに近いそうな

0982ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:34:27.81ID:KcEkZmbK0
>>977
パンナムなんかとっくに無くなったな

0983ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:36:46.44ID:PXSTW2C8O
ロストテクノロジーって言ったら勝ちみたいになってるけど
それじゃNASAは何のためにあんだよ

0984ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:37:10.90ID:WvGhBUh00
月面への執着が薄いのはどういうわけか米ソの推進者に共通してたのが面白いんだよな
フォンブラウンとセルゲイコロリョフは共に当面の目標を火星にしてて月には熱意を持たなかった
まあ環境が過酷過ぎて面白みに欠けるきらいはあるが
ところがソ連にやられっぱなしの米国でJFKが逆転の可能性を打診したのに対して
一応作ったもののいつのことやらとたな晒しになっていた有人月面着陸計画をNASAが持ち出したことによりにわかに実現の運びとなった
一方ソ連のほうでは後のN-1ロケットを火星用に準備しつつあったコロリョフに対して党中央から米国に対抗する月計画を策定せよと命令が下された
そこでコロリョフはN-1を月に転用することとし米国と同様地球軌道ランデブー方式を経て月軌道ランデブーで月面へ人類を送ることとなった

0985ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:37:59.74ID:kinjaNHD0
そりゃそうだ。設計図さえあれば出来ると思うのは典型的な素人
当時の部品を製造していたラインもなく、製造現場で行っていた細かな調整もできず、オペレーションのためのシステムもガラリと変わっている
一方で、現代に開発・製造されたものは比較的ロストしにくいんだろうね。自動化の範囲が広がり、各規格やCPUの性能も成熟してきてるから

0986ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:40:18.90ID:anzXVfc50
>>976
ソースが全部Wikipediaなの草
不燃性天然ガスの存在すら知らなそう

0987ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:41:24.46ID:WvGhBUh00
>>977
美しく青きドナウに合わせて舞うパンナムのシャトルは地球と宇宙ステーション間な
ステーションから月への便はどこの運行か明確じゃなかった気がするが

0988ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:43:16.35ID:Rx7ZKEGU0
月の上空で活動してる探査船が望遠鏡で見えるんだが

0989ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:43:33.51ID:RjXyyVFb0
月は微振動が何十時間もずっと続くんだよな
そんなとこにいたら確実におかしくなるだろ

0990ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:44:47.89ID:WvGhBUh00
月面のヘリウム3は言うまでもなく天然ガスじゃないしましてや化石燃料でもない
あまりに程度の低いバカはつまんないからすっこんでくれないかな

0991ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:44:49.48ID:PXSTW2C8O
ピラミッドみたいに作った連中が滅びたならロストテクノロジーとか言うのはわかるけど
継続した組織がロストテクノロジーとか意味不明だわ
3Dプリンターとか復元技術もどんどん向上してるのに
ついでにAIとかも途端にポンコツになるな

0992ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:44:57.12ID:RdnvMI1/0
月の裏側の連中との話し合いがつかなかったんやろなぁ

0993ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:45:22.40ID:vsiXsb5m0
>>679
燃料水素だろ

0994ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:47:17.09ID:TpMuqkOh0
Wiki にもあるが捏造何十年も隠蔽し続けるにはアポロ計画の予算じゃ収まりきらないぐらい金がかかるという話なんだよな。

そもそも捏造を指摘している連中は一般人や社会文化人ばかりで専門家が居ない。

0995ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:48:04.71ID:anzXVfc50
>>990
お前がすっこんでたほうがいいぞ
Wikipediaがソースなら

0996ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:48:21.79ID:8lCzc5pr0
>>924
裁判のあとそう言い捨てたけど火炙りにならなかったってことはみんなわかってたってことじゃね

まあニュートンのリンゴと一緒で後付けで誰かが考えた創作っぽいけど

0997ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:50:02.60ID:TpMuqkOh0
>>924
その金がいくらあっても足りないということなんだが。

0998ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:50:34.50ID:b5T2dA020
>>638
ヘリウム3の採掘じゃね

0999ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:50:41.18ID:anzXVfc50
>>990
こういうバカの特徴は否定だけはするけど中身がないってとこだな

1000ニューノーマルの名無しさん2021/11/12(金) 12:50:46.39ID:PXSTW2C8O
捏造したなら予算がいくらでもやんなきゃいけないだろ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 5時間 54分 40秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。