【グルメ】しいたけアイスなど「お姫様料理」御披露目・栃木県壬生町 [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★ 2021/11/13(土) 00:32:45.86ID:6Ev2heJZ9
壬生町で「お殿様料理」に新たに「お姫様料理」加わりお披露目

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20211112/1090011024.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

江戸時代に地元の藩主が食べていた料理を再現した「お殿様料理」を
観光PRの一環で提供している壬生町で、新たに「お姫様料理」が加わり、お披露目されました。

お姫様料理の取り組みを始めたのは、江戸時代に壬生藩があった壬生町です。
当時の藩主が食べていた料理の献立「御献立帳」を元に、現代風にアレンジして再現した
「お殿様料理」を3年前から町内の飲食店で提供していて、先月下旬からは「お姫様料理」が加わりました。

「お姫様料理」は、町内の12の飲食店がそれぞれ「お姫様」をイメージして、メニューを考案し、
きょうは町役場で認定証の交付と料理のお披露目が行われました。
各店は、地元特産のかんぴょうや新鮮な野菜をふんだんに使って、
見た目にも美しい、ちらしずしやフランス料理などに仕上げました。

このうち「お姫様の氷菓子」という一品はシイタケや焼きナスをアイスにして、
かんぴょうの原料のユウガオの実のシロップ漬けなどを添えました。

認定証を受けとった寿司店の店主の鈴木裕さんは、「彩りを意識して
ふたを開けたときに華やかさに驚いてもらえるように作りました」と話していました。

「お殿様料理」などを企画した「壬生お殿様料理促進の会」の鈴木浩会長は、
「女性向けの優しい料理をそれぞれ店ごとに作っていて、予約も不要なので
ぜひ全店舗を回って味わってほしい」と話していました。

11/12 17:42

0002ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 00:33:27.21ID:WlgMaGyt0
あんみつやろが

0003ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 00:33:54.76ID:szys8KZP0
ቻンቻンがቺቻቺቻ

0004ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 00:35:32.50ID:fn+7cSQC0
しいたけヨーグルトでしょうが。

0005ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 00:35:57.30ID:Uohn9kXF0
>>2
クッククック →くえすちょん、くえすちょーん→おっさん
. ↓  .  .  .  .  .  ↓
おっさん  .  .  ぼく、オバQ→おっさん

0006ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 00:36:36.85ID:gPbzt4zL0
いやらしい(´・ω・`)

0007ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 00:42:34.43ID:9ZDPiyLe0
お姫様に僕のしいたけを味わって頂きたいで候!(´・ω・`)

0008暇つぶし ◆Naoki28pY. 2021/11/13(土) 00:50:09.63ID:ro70g64d0
石づきを切って七輪で炭焼きバターに醤油

0009ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 01:05:42.59ID:QWDLRZPE0
美食戦隊薔薇野郎メニューだな!

0010ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 01:13:51.47ID:xsKf87l+O
>>1
こういうのってさ、「御献立帳」を元に素直に再現するから良いのであって
現代風にアレンジとか、イメージしてメニューを考案とか、いらんねん

0011ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 01:15:38.85ID:wB4tRNtC0
>>9
それは九州やね

0012ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 01:18:07.24ID:2/ui0saF0

0013ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 01:18:34.82ID:deEqjy/q0
お殿様料理のほうは一応文献を元にしてるっぽいが
お姫様料理のほうは完全にイメージだけじゃん

0014ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 01:29:51.49ID:U+mWGNCj0
アイスクリーム食って小便がシイタケ臭くなるとか最悪だなw

0015ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 01:40:48.84ID:zs0PSvHb0
俺のはマッタケだもんね〜

0016ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 01:43:13.06ID:K4PkzA2y0
>>4
あれは実在したのか?

0017ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 01:45:35.69ID:aqQV6jVC0
俺のはタケリタケだからなまじで

0018ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 01:59:54.51ID:TkH73oMA0
食料で遊ぶ田舎町は滅びる方がいい

0019ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 02:08:01.14ID:sVCz0FQ+0
>>16
安永さんは大学の漫研の先輩

0020ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 02:11:20.56ID:Vur56Spy0
しいたけ男って俳優が居たな

0021ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 02:21:25.13ID:nCpgEp+J0
ミブ
だっけ

0022ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 02:28:44.75ID:WZk+Ey2z0
の、壬生…

0023ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 02:47:58.13ID:iKcOCEcD0
お嬢様聖水

0024ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 03:01:28.81ID:00Kb31oY0
栃木市の椎茸なんて恐ろしくて食えないわw

0025ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 03:04:31.78ID:EfHG+LMj0
>>13
ジャップランドにおいて歴史とはクリエイトするもの

0026ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 03:23:57.10ID:xvE7qSRM0
>>4
懐かしい
県立はまだ昭和だったよなぁ…

0027ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 03:57:30.04ID:cOO2A+eK0
しいたけアイスとかリバース確定や

0028ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 04:55:40.18ID:vWTjAFXf0
おもちゃの何かなかった?
20年以上前の記憶

0029ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 05:26:23.76ID:FJUkEiKS0
鼻から食べるんだな

0030ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 07:01:02.37ID:Jic4LNgY0
壬生は一回だけ
栃木の二郎に行ったことあるのよ
https://i.imgur.com/0wwDVHi.jpg
https://i.imgur.com/1BW6cDJ.jpg

0031ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 07:57:10.13ID:mCdzFr6t0
>>28
そっちはおもちゃのまち駅で壬生駅からは2駅目
きのこだから壬生駅前の会社だろ

0032ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 08:25:09.78ID:CnQSvSY00
👸お姫様がインドから来たのなら
王子🤴だって違う所から来たんだろ😂
∣ժ̅˝ᓓ̸ᐠㄘょƕ

0033テケテケテッテッ…2021/11/13(土) 08:32:00.23ID:CnQSvSY00
ウラル祖語の故地は定かではないが、ウラル山脈付近または西シベリアあたりと考えられてきた。 しかし近年の遺伝子調査でウラル語族に関連するY染色体ハプログループN1(N1*を高頻度に含む)が遼河文明時代の人骨から60%以上の高頻度で観察されたことから、新たな可能性として
遼河地域が浮上している。←

0034ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 08:36:00.24ID:PkFE8JcA0
くやしいのうくやしいのう

0035ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 08:45:53.38ID:y4fOF37v0
>>4
とてつもない年寄を発見

0036ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 09:06:23.56ID:Fmy2nmOj0
コストコ出来るまで壬生に良い話はひとつも無いだろうな

0037ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 09:06:47.75ID:qu9sRiXy0
日本だって何処かから来たんだろ😂
∣ժ̅˝ᓓ̸ᐠ藤村

0038ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 09:13:36.55ID:ugObwnil0
>>36
お前バカ?
あんなもん渋滞の元なだけで町民からすりゃいい迷惑だわな

0039ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 09:17:57.93ID:ugObwnil0
>>31
菌床しいたけの北研を知ってるとは通だなw

0040ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 10:10:00.79ID:yoTbWUcQ0
おもちゃのまちんところ?

0041ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 21:08:35.09ID:JewcLZM10
>>35
52歳ぐらいだったら中年だろ

0042ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 21:36:53.02ID:Im90aZWL0
40歳からは初老です

0043ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 21:41:11.31ID:3lxVVU7v0
いや、まだそんな料理無かっただろ。

0044ニューノーマルの名無しさん2021/11/13(土) 21:46:53.40ID:0025fTPG0
壬生狼のスレ(違

壬生狼と書いて"ミブロ"ってのは幕末の新選組のことで
京都の壬生に屯所を置いてたことから
京雀が畏怖して名付けたアダナですな。
その割にはカッコいい名前だなあwww

で、この話題の壬生はその壬生ではなくて関東栃木は壬生町のお話。
>「お姫様料理」は、町内の12の飲食店がそれぞれ
>「お姫様」をイメージして、メニューを考案し、
>きょうは町役場で認定証の交付と料理のお披露目が行われました。
ってまあローカルのほのぼの町おこしニュースでよろしいのではないですか。

しかしまあ記事を見るとやはりインパクトがあるのが
>このうち「お姫様の氷菓子」という一品はシイタケや焼きナスをアイスにして、
>かんぴょうの原料のユウガオの実のシロップ漬けなどを添えました。
ってのは読むならくすごいなあ、と思ったね。テキストだけだと想像もつかないw
まあオンリーワンこそがナンバーワンだという箴言もあることだし
全国各地のお姫様が喫食する当地の名物になるといいなあと思いますた。

食文化史とかの本を読んでると郷土料理とか御当地メニューって
結構そういう一つの店から街場に波及して全国区になったとか
そういうの散見するからねえ。盛り上がるといいんじゃないでせうか。

0045ニューノーマルの名無しさん2021/11/14(日) 11:52:44.73ID:VjKpnm8Z0
>>44
栃木県の地名には京と通じるの多いからな
小金井に祇園ってあったような記憶
だが…しいたけアイスはパスさせて頂く

0046ニューノーマルの名無しさん2021/11/14(日) 15:58:59.83ID:U8wJC6Vt0
>>45
べつにそんなの栃木に限らず日本どこでもだよ
国分寺とか銀座と一緒

0047ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 22:13:32.07ID:E5UPos7E0
>>4
それを鼻から食うべし!

0048ニューノーマルの名無しさん2021/11/15(月) 22:23:39.21ID:Bw4qnaoZ0
LGBTの変質者共が騒ぐぞ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています