【日本文化】苦境のラムネ、作り続ける 海外からも注目 東京飲料の寺田龍社長 [ramune★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ramune ★2021/12/05(日) 18:51:16.04ID:ZysXHbtR9
夏祭りなどで見かける涼しげな見た目の「ラムネ」は、風物詩ともいえるほど日本人になじみ深い存在だ。
しかし、近年は後継者不足などによる製造会社の減少や、新型コロナウイルスの影響で祭りが中止になるなど、厳しい環境にある。
創業90年以上の「東京飲料」(東京都中野区)は、都内に残る数少ない製造会社の一つ。
社長の寺田龍さん(50)は「需要がある限り作り続けたい」と話す。(太田泰)

■全国で30社あまりに

ラムネの定義は、瓶の口をビー玉で栓をした炭酸飲料。製造の担い手は中小企業が中心だが、その数は減少を続けている。

全国清涼飲料連合会や全国ラムネ協会によると、ラムネの生産量のピークは昭和28年の約4億1500万本。
その後は飲料市場の多様化などで徐々に後退し、平成23年には約7千万本まで減少した。かつては全国で約2300社あった製造会社も、現在はわずか30社あまりとなっている。

そうした状況下で、同社はこれまでラベルに「萌(も)えキャラ」をあしらった「萌えラムネ」や、
昭和時代の昔ながらの味を再現しようとした「ラムネ屋さんのサイダー」などユニークな商品展開にも挑戦してきた。

ラムネの生産量は年間約70万本。ラムネといえばレトロな瓶入りを想像しがちだが、時代の流れで「落としても割れないようにプラスチック製のものが主流になっている」という。

瓶入りラムネは基本的に回収して再利用が可能だ。ビー玉をいったん外して、専用の機械で洗浄してから新しい中身を詰める。
洗浄には労力もかかるが、「ビールの王冠などと違って、ラムネのビー玉は何回でも使用できる。『エコ』なデザインになっているんです」と強調する。

■海外からの注目も

夏から秋にかけては需要が多い時期だが、新型コロナの影響に伴うイベントの減少や飲食店の自粛が影響し、
今年は同社の売り上げも例年の7割減の落ち込みだった。緊急事態宣言中は機械の稼働を一時的に止め、通信販売が中心になったこともあった。

それでも各地から来る注文が、「自分のところの商品を選んでくれて本当にありがたい」と心の支えになったという。宣言の解除後は、徐々に同社の工場も活気を取り戻しつつある。

最近はラムネが米国などで注目され、海外からも問い合わせが来るようになったことは、うれしい出来事の一つだ。

「ラムネは日本の文化の一つで、高い知名度は強みになる。厳しい状況だが、需要がある限り、頑張ってラムネを作り続けたい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff1e6c3133f227551de480022cb4d88bb9d92fc3

0185ニューノーマルの名無しさん2021/12/06(月) 19:20:09.66ID:oFQsChNs0
>>179
ガラス瓶とpetの味の違いが分からないの?

0186ニューノーマルの名無しさん2021/12/06(月) 19:49:20.28ID:Eo1MeeqD0
真夏の京都、南禅寺前の店で飲んだラムネは美味かったな。

0187ニューノーマルの名無しさん2021/12/06(月) 20:25:07.88ID:h7/Qwm7C0
カルミン

0188ニューノーマルの名無しさん2021/12/06(月) 21:06:05.35ID:sqyf+3o10
>>184
自分の場合は80年代の頭くらいに親父の持ってた雑学本で読んだ
その時点で結構古い本だったから60年代か70年代にはあった話だと思います

0189ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 02:11:20.35ID:CRpEbRZb0

0190ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 02:11:49.73ID:2ONnyAK30
もうラムネ〜

0191ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 02:15:13.85ID:7C97TyEK0
プルプーとかいうキャラの部下

0192ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 02:30:46.55ID:6UG2nH120
あれぇ54歳だが、10歳くらいの頃に学研の何かの雑誌でビードロ玉が略されてB玉になったと読んだぞ。

0193ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 02:34:56.99ID:5rDOIp4w0
子供の頃瓶割ってビー玉取り出したわ

0194ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 02:47:18.00ID:Lsu5p/rn0
>>193
ラムネの栓になってるのは、球としての出来がいい球でエー玉って言うらしい。出来が悪くて
栓に使えないのがビー玉。

0195ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 02:54:04.42ID:2rSMYYup0
縁日があったって、めったにラムネ瓶なんか飲めるもんではないわな。
金魚すくいと綿菓子くらいしか記憶ない

0196ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 02:54:28.92ID:JLrceOzb0
ラムネは錠剤に味を寄せた方がいい

0197ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 02:58:15.31ID:4TOmZ1St0
ラムネじゃないけど、ビー玉欲しくて裏庭で何か燃やした事がある。
それを拾おうとしたら、火傷した。w

0198ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 03:04:03.94ID:rknIO6qZ0
懐かしい飲みたいジュースランキング

1.みかん水
2.冷やし飴
3.ネクター
4.ラムネ
5.ミルクセーキ
6.スコール
7.フルーツ牛乳
8.UCCコーヒー
9.ポッカコーヒー
10.つぶつぶオレンジ
11.甘酒
12.三ツ矢サイダー
13.アクエリアス
14.ジャワティー
15.レモンスカッシュ

0199ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 03:04:17.53ID:NLMrl/Sa0
>>197
男の子って馬鹿よね。でもそこがいい。

0200ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 03:04:44.76ID:/PjZ9Xue0
ガキの頃あの中のビー玉が欲しくて
瓶を割ってでも取ろうとしてもなかなか難しかった
どうでもいい胴体の部分だけ割れ、肝心なビー玉がある
口の部分が割れずオマケに指は切っちまうはで散々だったな…

0201ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 04:11:08.31ID:xmT3c2zl0
親戚の家に数百本のラムネの瓶がケースに入って置いてあったんだけど捨てたんかな。
ラムネの瓶はおばあちゃんの宝物らしいが、おばあちゃんが死んで小屋を取り壊した。

0202ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 04:23:24.41ID:k5roSgiO0
>>198
うちの近くのみせ殆どそれ売ってる

0203ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 04:24:27.50ID:k5roSgiO0
>>1
A玉だろ

0204ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 04:33:01.65ID:QxWAlyZK0
あんなビー玉、金かかるだろうし効率悪そうだしコスパ悪くて儲けは減りまくりだもんな。善意で続けてるようなもんだろうなぁ
飲むときビー玉を飲み込んだらどうしようと想像したことあった

0205ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 04:58:37.30ID:+YLrPpwz0
数年後…🇰🇷メッコール工場に😂

0206ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 05:25:53.13ID:tavyod3f0
>>8
コカとかペプみたいなヤバいもんは入れてないんじゃね?知らんけど

0207ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 05:37:59.01ID:5zgeFRMh0
樹脂の奴になってから減少が加速してると思う。
ラムネは全部ガラスじゃなきゃだめだと思う。雰囲気台無し。
飲み終わって返却するとビー玉貰えるとかすれば、わざわざ割る子供も減るだろうし、観光地ではご当地ビー玉とか色々とやれると思う。

0208ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 05:39:47.62ID:iFX1pUeU0
>>10>>18
あたるも今やジジイだな

0209ニューノーマルの名無しさん2021/12/07(火) 05:43:17.20ID:PGRnerJs0
このスレのおかげでリボンシトロンを思い出したわ。
早速ポチってくる。

0210ニューノーマルの名無しさん2021/12/08(水) 12:11:52.92ID:LFFpVtuS0
>>173
え?!初めて知ったよ。教えてくれてありがとう!

0211ニューノーマルの名無しさん2021/12/08(水) 12:16:57.30ID:IUSj3XrV0
ラムネの瓶は収集癖をくすぐられる
PET、おまえはダメだ

0212ニューノーマルの名無しさん2021/12/08(水) 13:12:13.46ID:LpJvO2L80
あのビー玉って外せるんだ
初めて知った

0213ニューノーマルの名無しさん2021/12/09(木) 00:10:02.36ID:Omx4n4Fq0
あーめっちゃラムネ飲みたくなってきた

ところで、ふやけた米みたいのが沈殿してるビールみたいな色のジュースの名前知ってる人いる?
いくら検索しても出てこない(泣
記憶違いかなぁ

0214ニューノーマルの名無しさん2021/12/09(木) 01:34:10.46ID:JlBw1FHO0
ramuneは良心はあったか
反日に関しては暴走一辺倒のホント宇宙人みたいな立て子さんもいる気がする

0215ニューノーマルの名無しさん2021/12/09(木) 06:48:59.98ID:rtgCEDT70
>>213
中の色が出てこなかったが麦系の缶のミキとかは沈澱どうなんでしょうか?

0216ニューノーマルの名無しさん2021/12/09(木) 14:46:43.26ID:8Nu42q7s0
>>103
地域によりけりだろうな

駄菓子屋の多い地方なら
駄菓子問屋のトラックが運んでくるからね

0217ニューノーマルの名無しさん2021/12/09(木) 16:48:44.94ID:U/BrrGhM0
>>84
いちいち絡んでくるな在日グック

0218ニューノーマルの名無しさん2021/12/09(木) 20:35:28.75ID:Dt6cmZ9z0
ラムネおいしいよ!

0219ニューノーマルの名無しさん2021/12/09(木) 21:12:04.64ID:Bn2KxcdE0
三ツ矢サイダーと何が違うの?

0220ニューノーマルの名無しさん2021/12/09(木) 21:48:13.55ID:DHb4N7zN0
神社の祭りできなくなったからなぁ。
ラムネの速のみは定番のゲーム。
一等賞は、牛肉1kgで親に絶対勝ってこいと言われた。
負けたら次の日は飯抜き。

0221ニューノーマルの名無しさん2021/12/09(木) 21:54:38.27ID:YnBDI75Y0
>>220
今なら普通に虐待だろ

0222ニューノーマルの名無しさん2021/12/09(木) 23:41:47.36ID:zYrPtOgE0
玉の蓋を紙で覆ってたのが一番美味かったなあ
プラスチックの蓋はいまいち

0223ニューノーマルの名無しさん2021/12/09(木) 23:52:35.93ID:r/SAxWVk0
>>103
子供の頃と言っても時期によるがラムネ瓶は北関東の田舎では普通に売ってたぞ
家でプラッシーとキリンレモン、親の実家は三ツ矢サイダーのケース買いの時代コーラなんて親父がドライブインでこっそり飲んでるくらいで骨が溶けるからと言われて飲ませてくれなかったな。
スーパーカーブームで王冠集めるのに苦労した記憶はある

0224ニューノーマルの名無しさん2021/12/10(金) 02:20:19.90ID:tqX/7iNv0
>>215
あーこれ美味しそうだね

でも瓶入りじゃないし色が違うんだよね…

0225ニューノーマルの名無しさん2021/12/10(金) 02:38:01.44ID:d1SPfQ6o0
ラムネイションチャンスだ

0226ニューノーマルの名無しさん2021/12/10(金) 02:41:35.45ID:lWCU+uzV0
ラムネとサイダーとスプライトの違いが分からない
ラムネって飲み物と、錠剤のやつがあるのか
ますます分からない

0227ニューノーマルの名無しさん2021/12/10(金) 02:53:13.13ID:whDu57zL0
知らんくても生きてくのに支障ない

0228ニューノーマルの名無しさん2021/12/10(金) 03:03:50.10ID:q2hJNt6U0
>>1
ラムネのアニメでも作れば売れるやろ

0229ニューノーマルの名無しさん2021/12/10(金) 03:23:17.25ID:WFYB8OhH0
>>53
ハタ鉱泉の飲料はカビ臭い

ラムネとか飲むと何ともいえないカビ臭さが残る
使ってる水が悪いのか?

0230ニューノーマルの名無しさん2021/12/10(金) 03:24:13.39ID:eugsGzmZ0
>>227
お前がいなくなっても誰も困らないのと一緒だなw

0231ニューノーマルの名無しさん2021/12/10(金) 03:29:14.03ID:WFYB8OhH0
>>198
懐かしい飲みたいジュースランキング(番外編)

1.お米屋さんのジュース プラッシー
2.プラムソーダ
3.カキジュース

0232ニューノーマルの名無しさん2021/12/10(金) 03:35:20.43ID:WFYB8OhH0
>>219
三ツ矢サイダーも昔はうまかったな
最近のはマズい。

ラムネは中身はサイダーと同じとかいう説もあるが
明らかに香料が違うような
ラムネ独特の香りがある。

0233ニューノーマルの名無しさん2021/12/10(金) 03:37:10.99ID:WFYB8OhH0
>>209
リボンシトロンは名前がいいね

ふつうのリボンシトロンはうまいが
ナポリンとかいうのは苦手

0234ニューノーマルの名無しさん2021/12/10(金) 03:41:48.01ID:08tbwMkm0
今ペットの瓶にエー玉入れてるから捨てにくいんだよなあ

0235ニューノーマルの名無しさん2021/12/10(金) 11:18:50.60ID:O2INo07i0
瓶コーラ(復刻じゃないやつ)は強炭酸でうまかった
あの時代はカラメルの作り方も違ったんじゃないかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています