引退する消防積載車と消防ポンプ計4台 誰でも参加の一般入札で売却へ 水まきなどに使えるのでわ、と担当者・佐賀 [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★ 2021/12/22(水) 12:08:21.16ID:HfK6jFQs9
引退する「消防車」 誰でも参加の一般入札で売却へ 佐賀市

http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20211222/5080010640.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

「使われなくなった消防車 広く売ります」
佐賀市は、古くなって引退する「消防車」や「消防ポンプ」を欲しいという人の需要に応えようと、
初めて、誰でも参加できる一般競争入札で売却することになりました。

一般競争入札で売却されることになったのは、佐賀市が所有する
「消防積載車」と「消防ポンプ」、それぞれ2台ずつです。
市によりますと4台は、佐賀市消防団で20年以上、火事の消火活動などの際に使われてきましたが、
更新に伴って引退することになりました。

これまでは処分していましたが、ほかの自治体の例で「消防車が欲しい」という需要があったことから、
初めて誰でも参加できる一般競争入札で売却することを決めました。

ただ、消防車は緊急車両としては使えないよう、赤色灯やサイレンは取り外されるということです。

市の担当者は、使いみちについて「何とも言えない」としながらも、広い敷地内での人や物資の運搬、
グラウンドでの水まきなどに活用できるのではないかとしています。

入札参加の受け付けは、年明け1月11日からですが、実物を確認したい場合は、
1月7日までに申し込む必要があります。
入札を所管する、佐賀市危機管理防災課の古川達哉消防係長は
「入札をきっかけに、消防団の活動に関心を持っていただけたらと思います」と話していました。

佐賀市では、ことし2月、古くなった信号機を一般競争入札で売却し、
父親と参加した小学生に落札されたことが話題になっていて、
今回の入札では、消防車にどんな需要が集まるか注目されます。

12/22 11:30

0032ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 12:52:42.48ID:jPGnQY5r0
ボランティアで消火活動手伝っていいの?

0033ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 12:55:21.56ID:FekgzpoZ0
使い道ないけどちょっと欲しいよな
な?

0034ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 12:55:24.14ID:SxtfSG+Y0
>>32
消防団だろ。
お金ももらえるし。

0035ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 13:00:32.04ID:pWs0Jf6T0
消防団は今は軽自動車タイプのになってるし
でっかいのは道がなぁ

0036ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 13:01:27.04ID:Bqzfky/q0
車中泊には少しデカすぎるから
大阪のスペイン料理屋みたいにキッチンカーに改造するのが良さそう

0037ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 13:18:22.40ID:UUSdzZsX0
>>27
能力的な制約がないなら発電機に水中ポンプのほうが安上がりだわな、
実際そういうのを買う人は沢の水を田んぼに引くくらいで、
建設をはじめ工業関係で使うのは聞いたことない。

0038ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 13:18:22.89ID:AkDoqbt40
ヤッターワンに改造したい
ヤッターキングのサイズかもしれんが

0039ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 13:30:58.68ID:o724QeOj0
自宅に置く場所有れば急な火事の時も安心だな

0040ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 13:32:46.92ID:Q2Fzp0Vr0
消防車を自家用車仕様して
普通に乗り回してる人がいるだろ

0041ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 13:33:01.25ID:HPgcTuzd0
自主防災組織・・・・田舎の「消防団」でも売れば???

0042ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 13:44:58.91ID:aTz4wqdT0
>>1
これはがばい

0043ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 13:46:29.71ID:RUSkN+guO
信号機は博士ちゃんでやってたな
でかかった

0044ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 14:08:01.83ID:w0sFqzlV0
消防自動車じぷた

0045ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 14:13:57.23ID:iZrDA3Mz0
>>18
消防のポンプは、24時間連続運転出来ないと駄目なんだよ、それほと高い耐久性がある

0046ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 14:29:04.84ID:0AndxWz70
子供のおもちゃに買ってやるか

0047ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 14:34:10.36ID:Oe5UdTYe0
落札して一人出初式やりてぇ

0048ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 14:36:44.60ID:Oe5UdTYe0
>>38
消防団でヤッターマン乗りはよくやってたわ
昔の話だけど今やったら怒られるのかな

0049ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 14:37:09.48ID:DXWVjzx80
ご近所で火災発生したら
なんで来てくれないのさと恨まれそう

0050ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 14:38:48.85ID:gAOApLdM0
故・景山民夫は生前、払い下げられた消防車を購入して自家用として乗ってたことがあった

0051ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 14:41:41.31ID:BBkC2WtqO
>>23
消防は輸出あるよ

0052ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 14:46:13.21ID:kg/969+50
消防車の後部席に乗せてもらったことあるけど意外と広かったな
金持ちだったら家に置きたいかも
なんとなくw

0053ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 14:50:29.77ID:Oe5UdTYe0
緊急車両や貨物コンテナなんかは庭に飾っておきたくなる
買う金も広い庭もないけどさw

0054ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 14:56:47.10ID:FIrrUTia0
孫の送り迎えに1台

0055ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 15:09:11.53ID:GGjZA7+i
消防ポンプほしいわ

何に使うって? 家の廻りのドブのヘドロを押し流す

0056ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 15:11:07.59ID:O0a6H9DV0
今スクラップが高いからタダ同然というわけにはいかないんだけどね

0057ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 15:24:17.83ID:9U9SB/pt0
やっぱ至近距離で食らうと猪木のビンタより痛いかな

0058ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 15:27:41.03ID:eogiOPZp0
>>25
フタだけ買うわ(^q^)

0059ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 15:29:40.19ID:GGjZA7+i
>>57
フルパワーの放水だと筒先とホースを素人は持てない、吹っ飛ぶ
その勢いを体に受けたら?

0060ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 15:39:19.43ID:lq0M/sxe0
池の水抜きに1つ欲しいな

0061ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 15:53:25.17ID:DVXuTB850
田んぼの渇水対策に川から汲み上げ用には使えないのかな?
吸管で5メートル、送水ホースで10mくらい揚げられるだろ。

0062ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 16:07:54.65ID:7FSgDFv50
>>48
今はキャビン以外座れないんじゃないかな?昔は乗れるだけ乗ったけどね

0063ニューノーマルの名無しさん2021/12/22(水) 16:21:50.62ID:iZrDA3Mz0
>>48
駅前の市場の火事のときは、乗り遅れた団員を軽トラに満載して、一通を逆走して、交番の前に停めて、団員がバラバラってやったが怒られなかったぞ

0064ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 07:23:34.14ID:E3Le1jCu0
>>50
それでも自分はプラモデル創作中にシンナーに引火して火災で死亡だからな

0065ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 07:36:56.43ID:gSAkxE7r0
博物館でも作るなら話は別だが(個人で博物館を作る事自体が十分に変態行為だが)
自家用として乗り回すのはさすがに変態過ぎる

0066ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 07:43:01.68ID:XxGzt0Nh0
ゾンビ除けるのに使うから一台いただこうか

0067ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 07:49:02.57ID:rLoaDFt60
やっぱり対ゾンビに必要だよなぁ

0068ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 07:49:42.37ID:NQAxmoGM0
>>62
仕様による。

>>57
痛いとか言うレベルではない。
およそ4〜10気圧程度の圧力を受けるので、文字通り体ごと吹っ飛ぶよ。

0069ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 08:15:19.74ID:/gACWTrl0
>>68
気圧ってなんだよw
吹っ飛ぶかどうかは圧力より放水量次第。
一般的なホース、ノズルなら筒先圧力は0.7Mpaくらいだよ。
放水反動力は高くても300Nくらい。

0070ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 08:49:29.77ID:MCEzPoXB0
でわのうみ

0071ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 08:53:00.46ID:EYrAz+bG0
いやこれこそ後進国に進呈すべきよ。何で入札なんよ
アホかよマジで

0072ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 08:55:01.77ID:EYrAz+bG0
特に火災が多い地域に付与するとかやり方いくらでもある
そうすれば大事にしてくれるのにアホかよ

0073ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 08:57:04.47ID:IVLE4d/q0
威力ありすぎて
全部枯れる

0074ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 08:58:46.12ID:KNrwWyrb0
ポンプ車だけあってもな。水源もないと

0075ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 08:59:36.74ID:ssTkyEIa0
マニアが買うだろw

0076ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 09:05:47.10ID:802gsnrq0
夏フェス

0077ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 09:07:38.63ID:DrGtvlDg0
他の自治体へと思ったが、県民の税金で購入したモノだから無理か

0078ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 10:17:05.17ID:OHz/XqmY0
>>72
こんな性能悪いの数あっても仕方ないんだよw

0079ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 10:30:45.58ID:5zWlgh550
サイレン鳴らしてもいいなら買う

0080ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 10:54:25.90ID:YIr6Cco90
今は知らないが、昔は使われなくなったバキュームカーが牧場などで人気があった
自走で回送するんだけど、陸送費は割増で良かった

0081ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 11:18:23.93ID:dMyVKdFr0
ハシゴ車だったらカレー屋用に購入したのに

0082ニューノーマルの名無しさん2021/12/23(木) 12:33:36.73ID:fNDmwivC0
ガソリン撒いたら恐ろしい兵器になるぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています