【東京電力】北海道電力ネットワークと東北電力ネットワーク、中部電力パワーグリッドから最大122万キロワットの電力融通 [マスク着用のお願い★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★2022/01/06(木) 15:49:25.74ID:OMhuGh5E9
https://nordot.app/851712926416322560
東電、暖房需要増加で3社から電力融通

東京電力パワーグリッド(PG)は6日、気温低下による暖房需要の増加などに伴い、北海道電力ネットワークと東北電力ネットワーク、中部電力パワーグリッドの3社から最大122万キロワットの電力融通を受けたと発表した。

2022/1/6 15:42 (JST)
c 一般社団法人共同通信社

0083ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:20:43.48ID:+E5G2r0u0
>>43
都内に原発作るなら立地的にお台場に作るのがの良さそうな気もするが、都民はどうおもってんだろうか?

0084ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:20:45.55ID:xcmUjp6K0
だから都心に原発置けよ
ゴミ都民どもが!
凍えて死ね!

0085ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:21:33.99ID:4hv5AYRy0
>>78
やばいはいいかや節電してくれ

0086ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:21:38.04ID:239AKQ140
テレビ切るなり
計画停電するのが先じゃね

0087ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:21:58.48ID:EM/FKEku0
>>78
やばくなると、なぜか供給力が増えてパーセント減るねん
不思議やね

0088ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:22:46.32ID:xcmUjp6K0
マイニング禁止しろ

0089ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:24:00.99ID:oTY3vtsE0
トンキンは地方から泥棒がお好き

0090ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:24:13.34ID:CX9GK3Gp0
ブラックアウトあるよ

0091ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:24:39.46ID:4hv5AYRy0
>>87
不思議もなにも、系統離れて暖機してる発電所を系統につなぎ直すんで
自動で勝手に送電されてくる訳じゃないんだよ

0092ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:25:19.66ID:cmY265H30
この状況で東北北海道に大寒波が来たら日本終了じゃん

0093ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:25:27.91ID:4hv5AYRy0
>>76
送電路もタダじゃ維持できない
運ぶモノと買ってくれる人がいないと

0094ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:26:38.98ID:QqERUNOv0
>>92
寒波は5分10分で唐突に来ないからw

0095ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:28:04.74ID:JcajY+MK0
停電する前に俺のタイカン充電しとこ

0096ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:28:38.21ID:XmcS+4210
北海道と東北にそんな余裕があんのか

0097ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:29:00.53ID:zwPuDrpF0
ドイツがフランスと電力融通してるのと同じ。別に当り前のことだわ。

0098ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:30:04.62ID:W2K69iQx0
テレビもエアコンも止めてるが
平然とガンガン暖房してる店とかあるんだろうなあ

0099ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:31:24.81ID:4hv5AYRy0
>>97
それ融通でなく輸出入

0100ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:33:23.38ID:EM/FKEku0
>>98
こういう日のために電気代は柔軟に変動させた方がええんやろな
年に数回あるかどうかの雪のために発電所増強するのもコスパ悪すぎてやってられんだろうし

0101ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:39:31.42ID:PHZ3AYT20
>>96
北海道や東北の暖房は灯油が多いから。

東京はマンションやビル、アパートばかりでたいてい灯油暖房禁止だろ。

0102ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:40:33.45ID:CWPi45m80
融通っていってもタダでやるわけじゃねーけどな 笑

0103ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:42:54.71ID:wMS61jLK0
とっても便利な原発、東京に作れよ

0104ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:44:03.63ID:IJd379mg0
トンキン自力で何とかしろよw
まぁ俺も借りているけどさwww

0105ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:52:41.31ID:7cX42iTm0
太陽光あるんじゃないの?

0106ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:52:49.36ID:Gmd3vCV90
お前らすぐ対立して争いになるよな
困った時はお互い様だろ

0107ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:55:11.32ID:EM/FKEku0
>>105
おまえどこのカッペよ
東京はもう真っ暗やで

0108ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:59:57.74ID:6OTJ9gPV0
>>101
エアコンじゃ話にならない

0109ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 17:59:59.42ID:UTY4WUzP0
>>107
照明を当てて発電させればいいじゃないw

0110ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 18:20:36.04ID:baDvkjbY0
トンキンは周りに迷惑かけてばかりだなw

0111ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 18:30:01.39ID:nHC0CiKj0
>>81
少なくとも10年稼働してない間無駄な時間だったな

0112ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 18:32:07.36ID:HRSYro+10
>>96
どちらもでっけー石炭火力を持ってるからね
まだインドネシアの影響は出てないしバカ高いLNGをなるべく節約したい東電よりは余裕が有る

0113ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 18:38:06.24ID:PYBEFPno0
中電は浜岡、いらんだろ

0114ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 21:35:50.76ID:GKlw58cZ0
げんしりょくはつでんしょが なかまになりたそうに こちらをみている

0115ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 21:39:50.14ID:t8e6OZId0
自家発電しろョ。シコシコ

0116ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 21:46:02.68ID:3GI0m3L20
再エネとかアホだろ

0117ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 21:54:35.47ID:DvNUi9aN0
>>63
火力の発電機1機こけたらブラックアウトだったのかー

0118ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 22:00:14.73ID:HRSYro+10
>>116
太陽光とか無力だからなー
夏場のピークをカバーするには良いかもだが

0119ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 22:11:20.25ID:wlXH0n2F0
>>63
わお、TOKYOオワタ

0120ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 22:14:45.32ID:BRKxYjna0
この惨状でEV化
アホだと思うわ

0121ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 22:15:30.37ID:mOnQA1D/0
>>102
政府の命令で赤字で安く売れと言われてるんじゃないの?

0122ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 22:16:50.41ID:Ae5lYYC90
原発増やすしかねえじゃん

0123ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 22:24:50.29ID:sdTURyg40
>>80
浜岡は永遠に再稼働しないんじゃないの?書類上は廃炉にしないだけで・・・。

0124ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 22:27:24.05ID:HRSYro+10
>>120
都内に原発並べるしかないだろうな
適地があるのかは知らんけどさ
無理ならネタじゃなくガチで発電適地への首都移転しかない

0125ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 22:27:45.38ID:sdTURyg40
>>122
原発はコストが高いので、今後殆ど増えないよ。

0126ニューノーマルの名無しさん2022/01/07(金) 00:47:06.48ID:P560Yult0
太陽光とか風力みたいに客から上乗せで金をとればいけるんじゃね?>原発
温暖化云々が本当に大事ならやるべきだよ
大事ならね

0127ニューノーマルの名無しさん2022/01/07(金) 08:12:28.74ID:WR4m/6n90
差し当たり、湾岸に小規模原発を増設して電力不足に対応だろう
大丈夫、湾内には大規模津波は来ないよ
たぶん

0128ニューノーマルの名無しさん2022/01/07(金) 09:52:44.95ID:fhSDpNeW0
>>3
電気に色はついていないので。

実際には、北海道電力から東北電力へ余分に電気を送り、
東北電力はそれで余った自分のところの分にさらに追加分を足して、
東京電力に送電する仕組み。

これを瞬間的に行うので、
あたかも北海道から東京まで直接電気が送られているように見えるわけ。

0129ニューノーマルの名無しさん2022/01/07(金) 10:08:51.05ID:PGdAGarY0
東京と中部は、自前の発電所は水力・原子力・メガソーラ位しか無くなったんだっけ。

0130ニューノーマルの名無しさん2022/01/07(金) 10:13:46.90ID:zLUQ5qnR0
家電テーマのバラエティ番組見てたら
「昔は東日本と西日本で周波数というのが違ってて持っていっても使えなかったんです」
「へー」

今はそうじゃないと思ってるようだった

0131ニューノーマルの名無しさん2022/01/07(金) 10:25:04.33ID:DMECzVmv0
暖房使うなら灯油系にしとけ
エアコンなんて外気を冷やしてしまって効率が下がる悪循環になるだけだから、寒冷地じゃ使わないだろ。
雪が降るレベルのときはエアコン使うな

0132ニューノーマルの名無しさん2022/01/07(金) 12:09:23.41ID:IyoMbmOi0
>>121
???

0133ニューノーマルの名無しさん2022/01/07(金) 12:12:24.05ID:IyoMbmOi0
>>130
いまはスイッチング電源とインバータ進相が主流だからなあ
整流してDCで扱うから電源の周波数には依存しない
架電でACを直接使うのって安物の扇風機や掃除機くらいだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています