【忍】島原の乱でも「忍者」暗躍 古文書に記述、九州での存在明らかに [ごまカンパチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★2022/01/07(金) 07:41:59.23ID:hzGVXfih9
https://news.yahoo.co.jp/articles/5819a28eb17961d211f9f1b537e43378499aa655
 江戸時代初期に起こった農民やキリシタンによる島原・天草一揆(島原の乱、1637〜38年)で、鎮圧に当たった九州の大名が抱えていた
「忍者」が暗躍していたことが、近年の研究で明らかになってきた。
九州では忍者の存在はあまり注目されてこなかったが、忍者によるまちおこしを目指す動きと連動して各地で史料分析が進んだ。

古文書から松江藩などで忍者の存在を裏付けた三重大国際忍者研究センターの山田雄司教授(日本中世史)は、忍者でまちおこしを目指す佐賀県嬉野市や、
NPO法人「福岡忍者普及協会」(福岡市)から、それぞれの地元で忍者が実在したか調査を依頼され、2017年から九州の古文書を調べている。

山田教授によると、島原の乱では幕府の老中・松平信綱が島原へ向かう途中、甲賀(滋賀県甲賀市周辺)の忍者10人を迎え入れ、
一揆勢が籠城(ろうじょう)した原城(長崎県南島原市)の情勢を探ろうとしたことは従来の忍者研究で判明していた。
ところが、従軍した松平の長男輝綱が残した日記「嶋原天草日記」によると、城中の一揆勢が九州弁とみられる「西国語」を話したり、
キリシタンの言葉を唱えたりして、甲賀忍者は内容が理解できなかった。
山田教授は「忍び(忍者)は敵に紛れて情報を集めるが、突然起こった一揆で言葉を覚える時間がなかったのでは」とみる。

代わりに活躍したのが九州の忍者だった。
山田教授は20年の調査で、福岡藩の歴史書「黒田続家譜(ぞくかふ)」に「忍の上手」な「新野十助(にいのじゅうすけ)」という人物が原城に忍び込み、
証拠として兵糧や障子を持ち帰ったとの記述を発見。
新野は鉄砲が得意で、食料が尽きた一揆勢が原城の外に出て海辺の磯菜を摘んでいるところを遠くから狙い撃ちにし、食料調達を阻んだとの記載もあった。

また、佐賀藩に関する史料の中には「吉田千左衛門」が原城に忍び込む際、後ろから撃たれないように、味方に弓矢を放たないよう頼んだことを示す記述もある。
やぶの中に隠れた吉田が、城から出てきた一揆勢の1人を生け捕りにして城内の様子を聞き出すことに成功し、白銀を賜ったとも書かれているという。

忍者と島原の乱の関係に着目した研究は他にもある。
研究者らでつくる国際忍者学会の会誌「忍者研究」(20年8月発行)には、熊本藩に存在した「御忍之衆」と呼ばれる組織の関連史料を分析した論文が掲載された。
論文によると、御忍之衆には「服部」「美濃部」など伊賀や甲賀の地名を名字に持つ者が多く、石垣を登る際などに使われる
「くない」と呼ばれる忍者独特の道具を鍛冶屋に発注した記録も残っていた。
島原の乱では、御忍之衆に名を連ねる「吉田十右衛門」が、一揆勢の首領だった天草四郎時貞の屋敷に火矢を放ったとの報告書などもあり、
忍者が原城攻略に重要な役割を果たしたことを示す。

もっとも、九州の忍者研究は始まったばかりで、忍者がどこに住んでいたのか、どのような訓練を積んでいたかなど解明されていない謎は多い。
鹿児島市にある猫神(ねこがみ)神社には、薩摩の島津氏が朝鮮出兵(1592〜98年)の際に猫を連れて行き、瞳孔の開き具合で時間を計っていたとの言い伝えが残る。
山田教授によると、この手法は江戸時代前期の忍術書「万川集海(まんせんしゅうかい)」にも掲載されており、九州の忍者が朝鮮出兵の際に同行した可能性もある。
「九州にはキリシタンが多く、出島もあった。忍者がスパイのように活発に活動して外国人らの動向に目を光らせていたことも考えられる。精力的に調査したい」と話した。

※続きはソースで

0565ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 11:14:53.15ID:E2DqJSow0
>>563
息子と孫の初陣に御祖父ちゃんが付いて行くの図であるw

0566ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 11:15:03.72ID:zFDEBsDo0
天草四郎「エロイムエッサイム我は求め訴えたり」
柳生十兵衛「臨兵闘者皆陣列在前!」

0567ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 11:23:13.76ID:+VgW7aHu0
>>536
一人だけ生き残ったつうか
知恵伊豆の降伏勧告に乗って原城から出て来た連中もそれなりにいたから
籠城勢が全滅とか嘘やで

0568ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 11:35:25.28ID:W+YoHJU+0
>>80
フンド氏 サムスピは俺に合って最高だったよ

0569ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 11:40:53.93ID:buaXEWCD0
>>112
黒田父子は終始一貫して家康派だし、伊達単独じゃ何もできんし大乱にはならんよ
伊達単独じゃ福島城の本庄繁長さえ攻略できないんだから

0570ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 11:42:17.29ID:jrUC0DT+0
だってばよ!!

0571ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 12:30:31.73ID:F2AMvrzr0
そもそも城に立て籠もるって戦い方が無理なんだわ。常識的にかんげて。
大阪の陣もそうだけど。
城に立て籠もれば食料尽きるし攻略されるのも時間の問題。
城に立て籠もって城側が勝った例なんてほとんどない。

弱者が強者に勝つには
ベトナム戦争みたいなゲリラ戦をやるしかない。
一つに固まらずに分散して奇襲攻撃して速攻で逃げての繰り返し。

0572ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 12:54:27.63ID:XCIFEeUN0
>>566
直美が大好きです!

0573ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 12:56:06.67ID:auqkn7at0
>>571
頑張って立てこもればポルトガルが助けてくれるかもって算段だった

0574ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 13:04:17.82ID:GRCSajsO0
坂口安吾の小説で
金鍔次兵衛という南蛮仕込みの魔法使いのことが書いてある

0575ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 13:37:39.46ID:BipWsRCr0
立花宗茂「忍が武士より目立っているとは世も末」
暗躍ってレベルじゃないからw

0576ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 13:46:54.70ID:XCIFEeUN0
世も末よね〜

0577ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 14:01:45.20ID:TPn8QA4x0
平和ボケしてた九州兵が弱すぎたんじゃないか
百戦錬磨の戦国期の三河兵や尾張兵に比べたら糞みたいなもんだろうし

0578ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 14:06:04.35ID:8MPNDE2D0
>>530
モンゴルは最初はベトナムに勝利して一旦朝貢と税金増額を承諾させたが
その後無理な要求して怒らせて戦争になってる
なにしろ元の皇帝クビライの要求は国王自ら元に来朝し、王子を元に人質に出し、
さらに戸籍簿を提出して軍役を出して租税を納めて元から地方官を置いて、というものだったから
いくら一度戦ってベトナムの方が負けた後でも受け入れられられない
その後二度の戦争にベトナムが勝利したがその後も元がベトナムの直接支配をもくろんだので揉めてるうちに
また元はベトナムを攻める予定だったがクビライが死んで取りやめに

0579ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 14:09:13.67ID:IeFgfYU20
>>573
要するにもう少しで九州がポルトガル領になるところだったんだな。やっぱりキリスト教はクソだな。日本人奴隷とかも輸出してたし。

0580ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 14:30:21.40ID:C49EXLad0
>>577
一揆勢も九州兵なんだが

0581ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 15:08:30.43ID:couV3grl0
NHKでAIで古文書を自動翻訳してくれるソフトが開発されたといっていたので
これからどんどん新事実が出てくるのでは

ただ別に忍者が活躍していたというのは正直どうでもいい

0582ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 15:32:49.40ID:2WK5xFAs0
なんでも鑑定団に古文書の解説で出てきた人がテレビも見ないで
朝から晩まで古文書の解読をしていてすごい楽しいという人で
キャラがたっていたな
古文研究者というのはそれくらいじゃないといけないのか

0583ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 15:36:54.72ID:ZRVqWqIl0
現状AIだと翻刻はできるが現代語訳までは無理だな
まあ一番難しいのがくずし字を翻刻する作業だからそれがAIで処理できるだけでも十分凄いが

大半の人は翻刻見てもわからないから、将来的には翻刻から書き下し、更には現代語訳までAIで出来るようになれば凄い

0584ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 15:43:36.29ID:hTx6DcJe0
誤字あて字が糞多いからな

0585ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 15:52:17.86ID:1SdB1khF0
>>355
シェイプアップ乱

0586ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 16:30:48.78ID:+VrXJlQj0
>>548
梅干食べてスッパマン

0587ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 17:32:02.43ID:VuMa2Mfy0
>>584
誤字という認識がない

今みたいに義務教育もないし、文科省もない、常用漢字表もないし、藩校の先生などが一応の基準の範囲内で教育してた(主に漢文、漢籍に準拠)

今は逆にいちいち辞書がどうの、読み方はこれでなきゃ駄目とかうるさ過ぎ

0588ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 17:34:25.04ID:VuMa2Mfy0
特に今、害があるのが、ネットの国語サイト
 たいした国語知識もないやつが、儲け主義で運営している 

独りよがりな内容をまことしやかに押し付けている

漢字の読み方のみならず
やれ重言が駄目
二重敬語が駄目 
あれ駄目
これ駄目…  
こういうのは亡国の国語知識

0589ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 17:40:21.57ID:VuMa2Mfy0
昔なんて本当にコミュニケーションの道具としての国語だから、いちいち面倒なことを押し付けない

たとえば人の名前も、幼名から元服後の名前、あざな、いみな、筆名…その他かなり自由に変えているし、、またらその字も少しくらい違っていてもok.

そもそも漢字の読みなんて、昔の学僧が決めた便宜的な約束事であって、絶対不変の真理ではない

なのに、現代では、義務教育で教えられた読み方は以外は
間違ってるよ!
それは間違い!
と大騒ぎし過ぎ

本当に何でもかんでもガチガチな規則で固めようとして、息苦しい日本

0590ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 18:27:06.95ID:KELJwOXK0
佐賀か悪いってことだけは理解てきた

0591ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 18:47:22.12ID:XGRd92K90
そういえば
島原の乱で天草四郎の周辺にいた奴と
おぐるすで明智光秀を殺した奴が同じ名前なんだよなw

0592ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 19:00:05.18ID:9kDEB/fn0
>>590
長崎脳乙

0593通りすがりの一言主2022/01/08(土) 19:26:29.25ID:F/9/ABdN0
>>590
佐賀は呼子のイカしか知らん。

0594ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 20:32:31.88ID:sLuOCz640
信者は外国から援軍が来ると信じてた

0595ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 20:46:56.08ID:X7dFLua30
>>590
幕府の打ち合わせを意図的に無視した鍋島藩の抜け駆けは言い訳きかんよな
藩主が半年閉門食らうって相当だし

0596ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 20:50:01.64ID:OwzurDxF0
>>577
戦国期と違って勝ったところで一文の得にもならないのに、自分や家臣が死んだり怪我したらつまらんだろ
士気も上がらんわなw

0597ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 21:13:26.58ID:9483U/160
天草四郎は柳生十兵衛に首切られたからな

0598ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 21:15:57.86ID:8lbZhyHM0
対魔忍

0599ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 21:41:59.94ID:fNtnJKJB0
活躍、じゃダメなん?

0600ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 21:46:07.51ID:7cT12w1v0
乳から母乳シャワー浴びせたようなくノ一いたのかなあ

0601ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 22:00:46.08ID:7k5zCnwQ0
>>5
家康が大阪夏の陣後もキリシタン大名明石全登を執拗に探したとか家光の時代まで追求したとか
秀吉もそうだったが権力者はキリシタンを恐れてたんだろう

0602ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 23:20:09.47ID:2x/Z0HqG0
>>59
忍びの猫を侵入させて、中の一揆衆からかわいい首輪つけて帰されたら戦終了

0603ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 23:29:59.45ID:2x/Z0HqG0
>>78
007みたいに地方地方で美女と交わって認知すべき子供を何人もこさえてたら、忍びの本部に女が怒鳴り込んできそうだが

0604ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 23:32:58.90ID:2x/Z0HqG0
>>596
なんとか無血開城解散を説得しただろうね。

0605ニューノーマルの名無しさん2022/01/08(土) 23:34:57.42ID:icdlC5vD0
島原の乱太郎

0606ニューノーマルの名無しさん2022/01/09(日) 00:06:20.74ID:CFgpyy/k0
>>599
暗躍のほうが忍んでそうじゃん

0607ニューノーマルの名無しさん2022/01/09(日) 00:09:40.39ID:vj+Kw+Xc0
奥義爆裂究極拳!

0608ニューノーマルの名無しさん2022/01/09(日) 01:52:40.80ID:YHhY8L4g0
>>1
原城にこもった僕ら
固い決意とかけて
夏休みの子供ととく
決してトウコウしない

0609ニューノーマルの名無しさん2022/01/09(日) 12:44:43.75ID:KLWKcUki0
>>603
むしろシモ系の忍びは女がやってた
今も昔も変わらん

0610ニューノーマルの名無しさん2022/01/10(月) 00:35:49.05ID:flvSlmR30
>>608
登校日には出てこいよ

0611ニューノーマルの名無しさん2022/01/10(月) 07:51:42.86ID:xn06LwNf0
30年前の宮沢りえ主演でおk

0612ニューノーマルの名無しさん2022/01/10(月) 19:30:56.21ID:3PFoCYm90
このスレは前に一揆勢唯一の謎の生存者たる絵師・山田右衛門作と
忍者の話をしたんで今日は興味深いスレにレス

>>571 くんのカキコを見て思ったが
まあねえ、島原の乱とか大阪の陣ではさ
そもそも抗戦側に勝利条件がまったくないんでw
初手から玉砕前提なところがあったろうけどね。
なんせ幕軍徳川方は無限補給線があるわけでさ。

ただ、そうでない場合は寡兵で野戦に持ち込んでも
各個撃破でオワコンなんで城に籠るってナイスチョイスなんですよ。
だってほら、包囲する側は守備型の数倍の頭数がいるし
毎日飯を食わせなければならんのでね。
兵糧どっから持ってくるんだってね。トラックないからねw
(つづく)

0613ニューノーマルの名無しさん2022/01/10(月) 19:38:54.62ID:3PFoCYm90
(>612つづき)
孫子の兵法じゃないけど時間がかかればかかるほど
攻め方の国庫の兵糧もゼニもなくなるんですよ。
たかが局地戦のその一戦のためにさ。消耗戦でござんすよ。
別に戦国大名ってその一戦のためにあるわけじゃないからね。
戦後の領国経営も見据えにゃならん。

それに時間が経てば、敵方の援軍がきたり(そうなりゃ挟撃だ)
陣中疫病が発生したり、厭戦気分になったり、神風が吹いてひどい目にあうとか
色々あるでしょ。きついぜ、テント暮らしってやつはw 城の中なら楽だけどw

じゃあってんで力攻めをしようとすれば?
さあ、城ってのはああ見えて防御型殺人兵器だからねえwww
下手すりゃ煮立ったウンコが天守閣から降って来るヨwww

0614ニューノーマルの名無しさん2022/01/10(月) 20:54:41.03ID:Xy24oTnL0
>>612
お前が執拗に「ネトウヨ軍オタ」を目の敵にするのがよくわかる書き込みお疲れw

どっちが正しいかなんてまさにケースバイケイスだと思うがw
お前の歪んだ情熱がよくわかる。

さらにお前の場合その珍しい書き方のせいで
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545561846/116

3年以上前からリストラ中年ってバレるわけよ。

0615ニューノーマルの名無しさん2022/01/11(火) 13:35:14.280
以下の点について勘違いしてる人多すぎ

●原城というお城はなかった
そもそも島原城の築城に不相応なカネをかけたため重税となって農民に跳ね返ったのが発端
原城「跡」に結集した野営の陣

●キリシタンの蜂起ではない
前述のとおり重税が発端の百姓一揆というのが本質
キリスト教が精神的支柱となったのは確かだが、信教が蜂起理由ではない

●一揆軍が強かったのは武士がいたから
ただの百姓の結集ではなく、平時には農業してるけど有事となると戦に参加する下級武士が相当数いた
ちゃんと戦闘訓練してる連中が指導してるんだからそりゃ強い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています