【三菱UFJ】紙の通帳を有料化 4月開設から、年間550円 [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★2022/01/18(火) 11:38:42.74ID:+bo4EqBE9
三菱UFJ銀行は18日、4月1日以降に新たに口座を開設する預金客を対象に、紙の通帳を発行する場合は年間550円の手数料を課すと正式に発表した。インターネット取引の利用を促すとともに、通帳発行のコストを抑える。

18歳未満と70歳以上の預金者は対象外とする。預金から自動的に引き落とし、残高が550円に満たない場合は自動的に通帳の利用を止める。その後2年間、口座の利用がなければ解約となる。

紙の通帳には印紙税などの費用がかかるため、預金客に適正な負担を求める。三井住友銀行、みずほ銀行は既に紙の通帳発行を有料化しており、三菱UFJも同様の対応を取った形だ。

共同通信
https://nordot.app/855997647977775104

0265ニューノーマルの名無しさん2022/01/18(火) 19:57:18.02ID:Jfq4vcan0
個人で預金100万円以下お断りとかにすればいいのに

0266ニューノーマルの名無しさん2022/01/18(火) 19:59:34.38ID:q1WG2cVh0
印紙税かかるのに未だ有料化して無かったんだ
三井住友使ってるけど有料化したの大分前だよな
これで三大メガバンクはすべて有料化やね

0267ニューノーマルの名無しさん2022/01/18(火) 20:03:29.20ID:hLuA2U/X0
通帳レスにしたら年間500園くれよ

0268ニューノーマルの名無しさん2022/01/18(火) 20:06:15.23ID:lOMQKUMB0
>>8
ジジイは引っ込め
令和生まれの俺にはそんな話は通じねえよ

0269ニューノーマルの名無しさん2022/01/18(火) 20:10:38.80ID:0QNvi8b90
てゆうかそんなことしなきゃいけないくらい経営厳しいんですか、そうですか。
いつまで待つんですか。

0270ニューノーマルの名無しさん2022/01/18(火) 20:11:00.77ID:jcRyPeZL0
既に口座はあるから、有料化の対象外だな。

0271ニューノーマルの名無しさん2022/01/18(火) 20:18:13.00ID:Pxm9mX8i0
550円の利息を貰うには、いくら預ければいいの?

0272ニューノーマルの名無しさん2022/01/18(火) 21:25:34.63ID:mMvs4WBs0
────もし、国民みんなの預金口座とマイナンバーがひもづけられたら...
あなたがコツコツ貯めたお金もあぶない!?

池上彰「将来、そういう預貯金に税金をかける────。
やろうと思えば、将来的に可能になる。ということもあるわけですね。」
一同「…え〜。」
池上彰「ただしこれは、みなさん働いて稼いで税金をおさめた上で残ったお金を預金しているわけですから、
そこにまた税金がかけられると、『二重課税だ』っていう問題はあるんですけど、
国に本当にお金がないってせっぱ詰まってくると

    預 金 か ら 税 金 を 取 ろ う

────なんていう議論になる、かも…知れない。」
一同「…え〜。」
北村弁護士「とんでもないですね。これは。」

0273ニューノーマルの名無しさん2022/01/18(火) 21:31:56.80ID:++1hBqS30
大谷サーンへの広告料に消えました

0274ニューノーマルの名無しさん2022/01/18(火) 21:32:24.33ID:hlgGZjDn0
既に口座持ってる人は無料なんだよね?
4月以降の新規客から取るって事でいいのかな

0275ニューノーマルの名無しさん2022/01/18(火) 21:34:49.13ID:/6WyXEBl0
>>271
100万くらいじゃね?w

0276ニューノーマルの名無しさん2022/01/18(火) 21:41:13.06ID:yX0AB+WF0
>>271
69000000円くらいかな

0277ニューノーマルの名無しさん2022/01/18(火) 21:45:57.59ID:7BbjqIKh0
前回の1000円もらえるキャンペーンの時に紙通帳廃止したわ

0278ニューノーマルの名無しさん2022/01/18(火) 21:56:58.04ID:l7NePBOO0
年間?

0279ニューノーマルの名無しさん2022/01/18(火) 22:19:38.62ID:dH8IZUaC0
印紙税とかいう時代遅れの税金は廃止しようぜ
どの取引で掛かるのかも異常に分かりにくいし

0280ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 08:07:37.61ID:kDbUZGoy0
マイナス金利で銀行を締め上げてるからな
取れるところから取る銀行が増えるから手数料上がるぞってのは初めから言われてた
これは冗談じゃなく安倍のせい

0281ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 09:06:48.33ID:Mj5IRDZm0
>>182
18歳過ぎたら有料になるんじゃないの?

0282ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 09:32:05.88ID:SlrRGwrs0
>>281
それまでに開設してたら大丈夫

0283ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 09:41:05.76ID:xbNADy9q0
FRBは金利上げる
あれだけインフレになれば当たり前
時代は常に変わる

0284ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 11:31:50.53ID:g/xBUAzc0
既存顧客は無関係って読めるんだけど、どうなんだろうか?

0285ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 11:34:58.16ID:IaqxklPp0
ネットバンキングのほうが楽だろ
いちいち銀行行って記帳して、残高いくらでなんて面倒くさい

0286ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 11:40:14.21ID:23e2FJY00
>>285
紙の通帳の方が安心するジジババが多いんだよ
だから若い人にはどこの銀行もネット通帳に誘導している

0287ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 11:43:01.52ID:tVTufqFs0
70歳以上を排除したの評価する
うちの実家のおじいとおばあは到底無理

0288ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 11:44:02.95ID:8h+Ho4Mi0
竹中が悪い

0289ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 11:45:11.35ID:zKI9K6qr0
そんなことより株価が一気に下がってるけど、なんかあった?

0290ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 12:00:06.91ID:ifiasbrY0
>>286
俺年齢的には年寄りじゃないけど紙の通帳がいい
紙の通帳だとこれは何の金だったとか記入できるのが便利
それにデジタル通帳だと自分でダウンロードして保存しないといけないし、過去に遡ってダウンロードしても最大でも10年だから
税務署のお尋ねとかだと10年以上前の入出金についても聞かれることがあるので紙の通帳がないとかなり困ることになる

0291ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 12:02:58.40ID:hwR2ryRh0
>>290
一応web通帳にするとメモ欄ができてそこに書き込める
保存についてはまあそう

0292ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 12:10:55.13ID:C9QsSJMH0
紙の通帳が欲しい人間は金払えば良いだけだろ?必要だって話と金取られる話を混ぜてる人は頭悪いよね

0293ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 12:19:59.06ID:g/xBUAzc0
>>276
株なら配当3%くらいだから年収税引き後でも200万くらい手にできるなw
鉄鋼は利益も株価も不安定だけど(今は配当利回り8%近い?)、
御用建設あたりは防災、軍事などに関係する国策銘柄だから
安心して持っていられる。

0294ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 12:29:31.91ID:AUA5Neze0
新たにならいいや

0295ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 13:18:37.47ID:nx0IRj9U0
>>285
そもそも銀行支店やATMに月一回くらいしか行かないしな。

普段はほぼ全てネット銀行とキャッシュレス決済。
とはいえ現金しか使えないところで現金使った等で財布の現金が少なくなった時にはATMに行くが、その時に通帳持って行って記帳、とか面倒くさすぎる。

まぁ現金決済好きな人とか通帳好きな人がいるのは否定しないけど

0296ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 13:25:21.39ID:yamNKXOZ0
どろぼうやんw

0297ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 13:40:39.56ID:JSxFiDrS0
ATMもしれっと利用料引かれてるしな

0298ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 14:37:14.96ID:Ju7rUxM90
要はマイナス金利よなー

0299ニューノーマルの名無しさん2022/01/19(水) 21:23:30.33ID:BRtXiRHt0
>>285
システム障害発生してバックアップも含めて口座情報全部吹っ飛びました
ってなりそうだな。特に青い銀行

0300ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 00:21:10.19ID:9mALRRVH0
>>125
わかる
ずっとUFJ割 やってほしい
三和銀行のときから使ってる銀行だよ
割引きプリーズ

0301ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 01:13:32.55ID:TAje+y0Q0
>>19
ほんとこれ
おかしいわ

0302ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 02:13:05.88ID:G24MHLLU0
無能行員の給与下げろ

0303ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 03:43:49.26ID:bp1XShwt0
そういやもう使わないな。
解約しとこ。

0304ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 03:44:45.96ID:d1F8XaT30
年間って事は年会費みたいに取られるって事??

0305ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 03:45:29.03ID:lQ1KYmBN0
10倍ぐらいのページ数にならないもんか

0306ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 04:02:14.34ID:BQUzaqLB0
>>204
老人の通帳は残す。おまえの通帳を廃止させるためのニュースだろ

0307ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 04:03:49.52ID:BQUzaqLB0
>>217
証拠代550円とすりゃお安いな

0308ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 04:07:10.09ID:BQUzaqLB0
>>232
老人は対象外で無料紙通帳なんだから
爺様婆様は来いおまえは有料な!いやなら来るな!だろ

0309ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 04:18:06.17ID:fcUnddXK0
UFJの統廃合の勢いすごいな

0310ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 04:21:02.91ID:1LAla7Kl0
まさか中国の不動産に貸出、投資してたんじゃないだろうな!?

0311ニューノーマルの名無しさん2022/01/20(木) 15:38:06.25ID:GhUy3DUz0
紙の紙幣を有料化に空目した

0312ニューノーマルの名無しさん2022/01/21(金) 20:31:01.81ID:KwZuh+oq0
今のうちに作っておけばいいのか

0313ニューノーマルの名無しさん2022/01/21(金) 20:58:35.85ID:q34sL8es0
>>11
それから優越的地位の濫用を駆使して投信やら変額保険を押し売りして
手数料くすねているセコい商売してるからなあ

0314ニューノーマルの名無しさん2022/01/21(金) 21:00:31.69ID:q34sL8es0
>>25
口座開設するときも¥1100徴収かよ。

0315ニューノーマルの名無しさん2022/01/21(金) 22:34:30.90ID:Y4BHN6k/0
紙の通帳はお金かかるからクレカに支出を集約して通帳の印字減らさんとね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています