東芝が空調子会社売却、3分割は2分割に 再編計画見直し【日経】 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2022/02/04(金) 19:06:40.10ID:AXf5U9eV9
※日本経済新聞

東芝が空調子会社売却、3分割は2分割に 再編計画見直し
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC036AJ0T00C22A2000000/

2022年2月4日 19:00 [有料会員限定]

東芝は空調子会社の東芝キヤリア(川崎市)を売却する方針を固めた。米空調大手キヤリアに保有する株式を譲渡する。売却額は1000億円規模とみられる。2021年11月に打ち出した会社全体を事業ごとに3つに分割する案は2つに修正し、産業競争力強化法を申請する。非中核事業を売却し、還元に取り組む姿勢を示して株主の理解を得たい考えだ。分割案の実現には引き続き大株主が賛同するかが焦点となる。

7〜8日に開く投資家向...

残り1230文字

0203ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 22:06:38.90ID:5Q+1tAAY0
何のメーカーだよ

0204ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 23:50:20.05ID:tC51c6Mq0
今の社長は頭がおかしい。

0205ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 23:51:10.27ID:tC51c6Mq0
>>197
何のためだろう?
意味が分からない。

0206ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 23:52:30.30ID:tC51c6Mq0
東芝が切り売りされていくところを見たくない。

0207ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 23:53:31.14ID:tC51c6Mq0
>>17
東芝EMIを潰したのは全く意味が分からなかった。

0208ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 23:57:51.36ID:tC51c6Mq0
>>66
ほんとすごいよな。
自民安倍の負の遺産はまだこれから続々と数十年に渡って現れるかと思うと
先行きに一寸の光もない。

0209ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 23:59:45.46ID:tC51c6Mq0
>>75
HD DVDの方が良かったのに。
それにソニーは外資。

0210ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 00:01:39.61ID:xRrnsG3G0
>>85
電機は出自を問わない採用をやってたからね。

0211ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 00:02:46.93ID:xRrnsG3G0
>>88
日本の企業がやった選択と集中で成功したものを聞いたことがない。

0212ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 00:08:01.48ID:xRrnsG3G0
>>138
ダイキン製品を良いと思ったこと一回もない。
東芝はいい。

0213ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 00:11:58.22ID:xRrnsG3G0
>>176
ほんとそうだね。

0214ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 00:45:55.06ID:7xIFrJeh0
儲かってない事業
買う人いるん?

0215ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 00:47:48.05ID:qMDMhHYmO
>>212
同じくダイキン製品を良いと思ったことは一回もありません
何処が良いのやら

0216ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 00:58:06.94ID:VGKEmfL70
レグザ、ダイナブック、ガラケー、フラッシュメモリ
お世話になりました!

0217名無し2022/02/08(火) 00:59:31.37ID:8ptpvidp0
>>214
東芝の下だと儲からないだけでまともな経営者がつけば儲けは出る
これまでに売却された家電、テレビ、PCも中国の経営者の傘下で速攻で黒字化したしな

0218ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 01:01:03.51ID:3GP62ep10
悪くなったのは原子力関係?

0219ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 01:01:27.61ID:0eT8UjWn0
>>211
そんなことやったの日本の経営者だけだから
GEのウェルチの手法だって日経とかが主張してたけで、ウェルチ自身は選択と集中なんて言ってない

ウェルチは、71の事業を処分したが、118の新事業を買収したり立ち上げたりした
要するに多様性は減らさず事業の組換えをした

日立もそれに倣って経営手法を“選択と集中”とは絶対に言わず、経営ポートフォリオの組換えって言ってる
選択と集中ってとのは日経とかが言い出した戯言

経営者が今儲かってない事業を選んで儲かってる事業にだけ投資するのは楽だから、何も考えずに乗っかっちゃっただけ

0220ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 01:09:26.79ID:3GP62ep10
>>219

日経、最近は馬鹿な戯言しか言わない感

0221ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 01:10:01.14ID:0eT8UjWn0
一本足打法になれば環境がかわりゃ倒れちゃう
その覚悟(事業が世界から要らなくなりゃ廃業)が有ればいいけど事業継続をしたいなら、切り捨てる分は新しい事業立ち上げなきゃいかん
少なくともジャックウェルチはキャピタル他新規事業の立ち上げも並行してやりながら、見込みない事業を売り払った

0222ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 01:19:05.06ID:0eT8UjWn0
そういう話を理解せずに事業の切り捨てだけを見て日経とかの記者がこれからは“選択と集中”だ、とか言い出した
でも言い出した1990年後半で考えてみりゃわかるんだが、当時GEはキャピタルを頑張ろうとしてた

キャピタルなんて元々GEに無かった領域なんだから、明らかに“選択と集中”じゃなくて、“切り捨てと新事業勃興”だった
はなから大間違い

0223ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 03:43:26.38ID:9o8yFPXY0
>>220
テレビ東京の親会社やからな。

0224ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 06:47:45.73ID:xRrnsG3G0
>>217
中国の方が人件費が安いからじゃないか?

0225ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 06:48:49.63ID:xRrnsG3G0
>>219
日経の言うとおりにやってると会社が傾くよな。

0226ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 06:51:42.67ID:xRrnsG3G0
>>220
最近じゃなくて、ここ数十年はずっとそう。

0227ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 06:55:59.71ID:xRrnsG3G0
>>226
それより前は知らない。

0228ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 08:40:20.89ID:v+hp2hcg0
>>9
そのエレベーターも売って株主還元の財源にするって

0229名無し2022/02/08(火) 09:48:12.20ID:8ptpvidp0
>>224
拠点も従業員も変わってないから人件費ではない

0230ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 10:05:25.00ID:xykxwvF20
エレベーターも売るって重電業界の鉄の掟を破るって事だからな
外資に買われたら第二のシンドラーになる

0231ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 10:11:40.42ID:sfamhsOM0
東芝に限らず今の企業の経営陣の最大の関心事は自分たちの立場や生活の保全
そのために大会社に入ったんだからな
だから会社の過去の各種の資産を食い潰すような経営をするし
業績が悪くなったらリストラだし、そして身売りをして当然
自分たちは最後まで生き残ろうとする

0232ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 12:04:49.23ID:Zd9gapjU0
俺ビルメン
出入りの保守業者が東芝エレベーターとキヤリヤだけど社名変更なのね

0233ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 20:58:15.96ID:dqwkEIkT0
>>230
鉄の掟ってなんだよ
元々東芝エレベータは重電3社の中では後発組でシェアも上2つの後塵を拝する形になってる
その上独立系保守が伸びてきてメンテで稼ぐビジネスがこの先も続けられるか分からない状況
これまでの扱い、売上高から見てもビル3社は東芝の中で非中核事業であることは間違いない

0234ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 21:14:25.79ID:/ctQeRZw0
2005年入社だが糞芝のザマで飯が美味いわ
つーか糞芝なんかに残ってる負け組っているの?笑笑

0235ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 21:15:45.88ID:VmSMrKnx0
>>1
空調関係とか、今一番儲かる部門なのに
株主に騙されて売るのかよ。

0236ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 21:16:58.63ID:VmSMrKnx0
>>228
3000億円配当の代償としては、随分な身投げ自殺だな。

0237ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 21:31:52.71ID:b4Wv9aL30
原発損失の2兆円で経営陣が責任取って上場廃止にしておけば今頃復活してたかもしれないのに
投資ファンドに保身してもらった分、骨の奥までやられ続けてるな

0238ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 21:34:09.87ID:75vmR7pf0
元はと言えば
アメリカの原発事業なんかに
手を出したのが
転落の原因なんだけどね

0239ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 21:36:28.71ID:oAL6Dccl0
東芝も順調にパナ、シャープ、サンヨーへの道を激走しているな

0240ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 21:37:14.40ID:8bYq9mwj0
>>233
じゃあ東芝の中核事業ってなんだ?
MIか粉飾決算か?
現行でも新規でも事業伸ばせるの、未だに粉飾決算してた時の人ら残ってんだろ

0241ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 21:38:01.62ID:oAL6Dccl0
もう「チャレンジ(ダブルミーニング)」することも出来ないのか

0242ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 21:43:05.63ID:8bYq9mwj0
>>237
アベノミクスの失敗を日銀と年金による株買いで誤魔化してたからね
なんとしても東芝の上場維持させろって指示がでてる状況だった
官房長官が公式会見で東芝が上場維持出来そうで良かったと公言しやがった

公式会見で官房長官が出すコメントって政府の方針そのもの、だから、政府は上場維持させるって意味のコメントになる

0243ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 22:01:25.73ID:0eT8UjWn0
>>234
S&Wの“のれん損”が記事に出たじめた時、スレに自称東芝社員がいて、“のれん損”ってことは借金数千億の会社をタダで引き取って借金背負うことになってるぞ、って説明しても理解出来てなかった
そんな常識はずれのことを経営者がするはずないって

色んな意味でお笑い草

しかもそのS&Wの買収許可したのが、経済同友会のトップの代表幹事
そんなことしてて誰一人経営陣が捕まってない日本もお笑い草だな

0244ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 22:07:57.18ID:gAGLH8EJ0
ふくろうの会が東芝ののれん損失指摘してヤバイって煽ってたな

なんで外部団体の方が情報はやかったんだか

0245名無し2022/02/08(火) 22:10:37.49ID:8ptpvidp0
インフラCo強い事業何にもないな
数百億規模の中小事業の集合体、まさに烏合の衆

0246ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 22:26:28.86ID:Gavw3BJ+0
事業運営してるグループ子会社を全て売却した後は株を持ってるだけの資産管理会社になります

0247ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 22:44:29.17ID:dqwkEIkT0
>>240
なんだって主要4社でやってる事業だろ
ケチつけるならホームページの投資家情報くらい見てこいよ
事業の位置づけとしては
エネルギー、インフラ、デバイス、デジタルが元々東芝本体でやってる事業
具体的に言うならエネルギーは発送電、インフラは鉄道、水道、防衛など
デバイスが今回分離発表された部門で半導体とHDD

今回売却のビル3社は上の4社が発足する前から子会社でやってる事業で売上高も及ばない

0248ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 03:39:10.32ID:1DvRdkdF0
>>237
ダイエーや西武の時と同じ事を繰り返してる
大企業の始末するときの日本流のやり方
東芝も最後はああなるだろ
さっさと潰したほうが結果的にはいいんだが、
日本はできない

0249p2022/02/09(水) 08:02:45.59ID:gaBkKIaY0
子会社の売却金がそのまま株主に渡されるってのは
株主様的には良いのかそれで。
東芝が大きいまま存在した方が良いんじゃねーのかな

0250ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 08:03:09.60ID:cz1AcxOy0
空調子

0251ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 08:14:16.85ID:KIkxUMoo0
団塊経営者がウェスティングハウスを破綻するの判っていて購入したと暴露した衝撃

確信犯(誤用無し)

0252ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 18:26:25.17ID:KlznOUJx0
>>251
ほんとこれな

0253ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 18:55:44.23ID:TWGKhhLG0
>>247
東芝は中核事業とか言って原発と半導体の2本足打法で一回倒れたわけだ
結局今もただ昔の遺産食いつぶしてるだけじゃん?
それで残った事業が本当に中核事業なんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています