豆がはじける音 視覚障害者が聞き分けばい煎するコーヒー人気 [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★ 2022/02/07(月) 13:53:24.77ID:rwjL70TV9
豆がはじける音 視覚障害者が聞き分けばい煎するコーヒー人気

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20220207/1100013432.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

埼玉県上尾市にある福祉作業所が販売しているコーヒー豆が人気を集めています。
このコーヒー豆、目の不自由な人たちが、豆を加熱した時のはじける音を耳で聞き分けて、ばい煎しています。

上尾市にある福祉作業所「領家グリーンゲイブルズ」では
主に視覚障害のある人たちがものづくりや農業に取り組んでいます。
この作業所の製品で人気が広がっているのがコーヒー豆です。
パッケージには「僕らは耳で焙煎をする。」という文字が点字とともに記されています。

作業所では、視覚障害者の活躍の場を広げようと、おととしからコーヒー豆のばい煎を始め、
最初は、温度や時間を自動調節できる電気式のばい煎機を使っていました。
そうしたなか、地元の喫茶店の店長から「熱で膨らんだ豆がはじける時の音を
しっかり聞き分けられれば、本格的なばい煎ができるのでは」とアドバイスを受け、
去年、ガスを使って火力を調節する業務用の機械を導入しました。

現在は産地が異なる5種類の豆を取り扱っています。
先月31日には、苦みとコク、甘みのバランスに特徴があるペルー産の豆をばい煎しました。
全盲の生田健人さんと山仲聡彰さんの2人が、豆がはじける音を聞いて火力の調節を判断します。
開始から15分ほど、ばい煎機の音が響くなか、2人は機械に耳を近づけて、
「パチパチ」という豆がはじけるわずかな音が聞こえ始めた瞬間、
手を挙げて周りの職員に伝え、その時間や温度を記録してもらいます。
弱視の別の女性がストップウォッチを手にしてタイムキーパーを務め、ばい煎機の操作は職員がサポートします。

その後、「パチパチ」と激しくはじける音が続き、音が落ち着いてきた絶妙のタイミングで豆を取り出しました。
いりたての豆をすぐにひいて試飲し、香りや味を確認していました。
はじけるタイミングや温度などは豆によって異なります。
これまで600回を超えるばい煎の記録を残して、どうしたら
最もおいしいコーヒーができるのか追い求めてきました。

生田さんは「レシピに書いてある温度に合わせるようにしているが、
やはり誤差が出るので毎回調整しなければいけない。きょうはいいものができたと思う」と話していました。
また、山仲さんは「最初はすごく苦くなってしまう時もあったが、1年も続けていると、
よりよいタイミングで判断できるようになってきた。みんながおいしいと言ってくれることが
一番うれしい」と話していました。

耳でばい煎したコーヒー豆は、ネットショップやイベントなどで販売しています。
「おいしかった」と繰り返し買ってくれる人も増えて、当初は月3万円ほどだった売り上げは、
去年12月におよそ45万円まで伸びたということです。

施設長の加藤木貢児さんは「“自分たちがばい煎している”というやりがいが増して、
やる気が倍にも3倍にもなってきた。それぞれができることを増やし、
チームでおいしいコーヒーをつくっていきたい」と話していました。

02/07 13:06

0027ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 14:17:18.50ID:SCICidU30
コロナが無かったら予約何ヶ月待ちしないと手に入らないくらい盛況だと思うわ
音と味わいの関係について研鑽を積んだら無敵だろ

0028ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 14:19:14.50ID:plPkLgQU0
>>25
2ハゼ終わりで出して関係ない状態まで焼いてるんじゃないのか?
15分1ハゼ終わりなんてやり方してなさそう

0029ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 14:20:06.12ID:I8F4/8sJ0
視覚障害者のマッサージ受けたらめっちゃ上手だった
触っただけで色々言い当てられてしかも体調だけでなくメンタル的な不調も当てられた
指定してないのにいちばん辛いとことそれに関連したトリガーポイントをじっくりほぐしてくれて
ガチガチの岩みたいだった筋肉がぐにゃぐにゃのコンニャクみたいに柔らかくなった
旅行先だったし個人名もわからないから同じ人に当たるかわからないけどまた行きたい

0030ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 14:22:56.84ID:FOFSenHY0
>>19
煎り止めの判断材料でやっぱり色ツヤを見る必要はあるよ
でもこうした福祉作業所の取り組みは本当にすばらしいと思うね

0031ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 14:23:51.01ID:CRW/gEZC0
>>3
お前なんて存在が鼻くそじゃん
なんで生きてるの??

0032ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 14:25:41.60ID:JzoF6EvJ0
>>1
あとは揚げ物の揚げ上がりの見極めも上手そうだね
ただし危険が伴うからオススメはしないけど…
他には調律師とかフタをポコポコ叩いて音で聞き分ける
缶詰めの検品とか向いてそう

0033ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 14:25:50.71ID:FP1qqtv20
陰陽師に出てくる蝉丸法師みたいでかっこいいな

0034ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 14:32:08.47ID:wH6a7tWU0
>>29
「一箇所かたいところがありますな」

0035ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 14:34:43.68ID:wKbiEa0V0
視覚多様性

0036ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 14:34:49.99ID:LxKAEiZB0
コーヒー煎っても臭い玉

0037ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 14:37:27.67ID:8D8U7+cq0
>>23
耳まで無くなりそうで怖い…

0038ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 14:39:51.24ID:uhYDDTHO0
盲の人がコロナ化で普段ひとりで歩きなれてる通りにある店が休業して困ってるとニュースで見たのを思い出した
その人は道沿いにある店舗からの音や揚げ物の匂いで何処を歩いてるか把握してると言ってた

0039ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 14:51:07.82ID:dok9jt6N0
昼はコーヒーロースター、夜は天ぷら屋で仕事ありそう。

0040ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 15:02:22.07ID:GSa79MTh0
ニワカが多いけど通なら豆までわかるわ
耳で予測して鼻で決めるねん
低温浅煎り今風やろな

0041ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 15:06:35.22ID:tdu0fUEd0
コーヒーオタクか焙煎までやり出すと泥沼

0042ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 15:07:11.71ID:08cqryad0
ダバダ〜

0043ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 15:08:19.62ID:J7zmL65z0
ハゼる音だけで色見てない豆なんか嫌だわ

0044ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 15:10:39.59ID:MJ6SdP6J0
へ〜 飲んでみたいな
近所にも 一般のお宅で作ってるとこあるわ
 そうゆう客は口コミとかで知るみたい

0045ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 15:12:16.12ID:vpQRzEm+0
美味しんぼでこんなんあったよな。
天ぷら職人を天ぷらあげる音で見分けさせるやつ。

0046ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 15:12:53.63ID:MJ6SdP6J0
>>29
マジか〜 電話番号教えてほしいわw

0047ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 15:27:11.58ID:DqCflAHW0
>>46
あんまさん頼んだことないの?

0048ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 15:41:44.97ID:+0/aXsZI0
練馬区で焙煎して売ってくれるお店でいくつか買ったけど
泡は膨らまないし
味も普通だし
2度と行かねえあんなとこ。

ドトールとスタバの豆がとてもおいしいわ。

0049ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 15:45:06.74ID:PN3l6ZQ00
>>47
俺が呼んだ按摩は仕込み杖持ってた

0050ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 15:47:30.47ID:RpgQPDmw0
別に全盲の人が淹れたコーヒー飲まなくても良いわ

0051ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 15:47:56.95ID:kVHbE4wH0
飲みたいけど上尾か遠すぎ

0052ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 15:48:20.41ID:JWmSmHMN0
ビタミンA欠乏症の人が焙煎したコーヒーか

0053ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 15:50:54.49ID:aSZ+EHQw0
ダバダ〜

0054ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 15:51:00.32ID:II0Z3HQ50
イタリアンローストが最高
浅煎とか酸っぱいし

0055ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 15:53:38.25ID:1dL8Muc20
聴覚障害者は音声波形や周波数分布を目で見るのか?
豆の色具合も見れて有利だな

0056ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 16:03:25.76ID:Bw4ExPUo0
>>1
こういうのを聴覚障がい者にもやらせろ
差別だろ

0057ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 16:30:09.36ID:Vfrkk/sb0
コピ・ルアク

0058ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 16:52:27.75ID:XZnrsvWz0
>>1
ヴィンランドの耳か?

0059ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 16:52:52.05ID:XZnrsvWz0
>>56
聴覚でグラフィッカーいるのは知ってる

0060ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 17:00:01.79ID:2HIezWUV0
視覚障害があると晴眼者より平均して耳がいいというのは事実としてあるのかな

0061ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 17:14:01.81ID:j4I0qCVA0
ヤミキさんが宣伝プロレスやってくれれば

0062ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 18:05:52.68ID:cMcmfssP0
目で見たほうが確実だぞ

0063ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 19:55:16.14ID:gnNOGzjg0
はい差別

0064ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 19:56:32.91ID:gnNOGzjg0
はい差別

0065ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 21:39:22.59ID:apvGveQZ0
現場の仕事本来いっぱいあるはずなんだよな

0066ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 23:06:54.70ID:s3PqdOaf0
砂糖と塩を間違えて台無し

0067ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 23:29:58.97ID:s48M/rll0
微妙にどうでもいいお仕事w
まああれだな
広く一般人から強盗しておきながら、さらに事態を悪くしている連中もいるわけだが
国家公務員、オマエラのことだよ
オ・マ・エ・ラw

0068ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 23:32:52.08ID:D5iRX3CR0
2ハゼから何分やるか

0069ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 23:36:33.13ID:jkSm5aaI0
>>31
本当のこと言ってやんなよ。
首吊り自殺したらどうすんだよww

0070ニューノーマルの名無しさん2022/02/07(月) 23:39:40.09ID:jyJPjsVsO
>>1
あー、コーヒー飲も

0071ニューノーマルの名無しさん2022/02/08(火) 21:31:52.73ID:NULs/zFy0
音以外に嗅覚が大きいかもしれない
香りに鋭い人ならいい焙煎できるとおもう

0072ニューノーマルの名無しさん2022/02/09(水) 07:43:09.62ID:ARoZH61W0
豆によっては2ハゼがハッキリしないから、音だけで判断するのは凄く難しい

0073ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 13:26:51.06ID:UBo9iSx80
大して味に差がつかないから
なんかストーリー作って売るしかないんだろうな
前もあったよな自閉症の子供のバリスタとか
コーヒー飲むのはバカしかいない

0074ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 13:28:13.30ID:6EgJAA+a0
メクラが触ったもんを口に入れるやつの気が知れん
メクラが染るわ

0075ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 13:36:19.16ID:zMyZ0+xh0
ゲイシャでやってみて

0076ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 13:41:00.97ID:3ZErdCrC0
>>14
そりゃただのインスタントや缶コーヒーと変わらんw

0077ニューノーマルの名無しさん2022/02/11(金) 19:54:12.55ID:gdXrFDLN0
豆がはじける音のスレ ponponpon

それで思い出したが、ポップコーンってあるじゃないですか?
あれってこさえるときに、本当にポンポンなるのには感動したねwww
ウリが初めて、自作ポップコーンを食べたのはたぶん80年代後半とは思うけどさ。
アルミのパッケージをさ、コンロにかけるやつだったね。電子レンジじゃないの。
あの音はね、感動したね。温かくてウマイってのは感動したね。

あっ、これはコーヒー豆のスレ?
それこそ80年代とかさ、スーパーの陳列棚に、豆を挽く機械ってあったよねw
セルフサービスでお好みにやっちゃってよかったんだ。
最近のスーパーだとまず見ないけどね。好事家は助かったんだろうね。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています