「EV充電器」マンション導入への高すぎるハードル、住民の合意形成難しくEV普及の壁になる可能性も★4 [愛の戦士★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001愛の戦士 ★2022/02/12(土) 07:52:41.86ID:7irhzCg39
東洋経済オンライン 2/11(金) 8:01

 都内に住む50代の自営業の男性は昨年、雑誌で一目ぼれしたEV(電気自動車)を購入した。しかし、実際に使ってみると、ガソリン車に比べて煩わしいと思う点がある。充電の問題だ。

 男性が住むマンションにはEV用の充電設備がないため、普段は急速充電器がある近くの自治体の役所に立ち寄って、充電しているという。急速充電とは言っても、100kmほど走るだけの電気を充電するには30分近い時間がかかる。

 仕事とプライベートで毎日車を使うため、4日に1回は充電する必要があり、それが非常に面倒だ。「自宅のマンションに充電器がありさえすれば、こんなに無駄な時間を費やさずに済むんだが」と男性は嘆く。

■充電器の設置数を10年で5倍に

 カーボンニュートラルに向け、世の中では「本格的なEV時代の到来」が叫ばれている。日系自動車メーカーも電動化の目標を相次いで発表し、EVの販売に本腰を入れ始めた。しかし、充電インフラの普及なしにEVの本格的な普及はありえない。

 地図情報大手のゼンリンによると、2020年度末時点で導入済みの充電器は全国でまだ2万9000基ほどに過ぎない。そこで経済産業省は2021年に発表したグリーン成長戦略の中で、その数を2030年までに5倍の15万基にまで増やす目標を掲げている。

 ここで言うEV用の充電設備は大きく分けて2種類ある。まず1つ目は、出力が高く、短い充電時間で済む急速充電器。もう1つは出力が低めで、充電時間が長い普通充電器だ。

 前者は導入コストが工事費込みで1区画あたり少なくとも300万円近くかかり、主にパーキングエリアなど業務用の充電ステーションで導入されるケースが多い。一方、後者は主に住居といった停車時間が長い場所での使用を念頭に置いたものだ。

 経産省の目標では、2030年までにこの普通充電設備を12万基にまで増やす計画になっている。自宅に専用の充電設備があれば、夜間など自宅にいる間にフル充電でき、よほど遠出をしない限りは出先で困ることもない。

 しかし、そこで問題になるのが、自宅がマンションのケースだ。戸建て住宅であれば、家主の意思で充電設備を導入できるが、マンションは家主が所有権を持つ分譲でも導入のハードルが高い。共有設備となるため、管理組合の総会で住民の合意を取り付ける必要があるためだ。

 普通充電器の導入にかかる費用は工事代を含めて1区画あたり数十万円。現状ではまだEVの所有者自体が非常に少ないため、ほとんどの住民にとって、EV用充電器の導入は「今の自分には何のメリットもない設備投資」でしかない。当然の如く、そのために修繕積立金を充当することに住民の合意を得るのは難しい。

■自らの体験から起業に至る

 こうしたビジネスチャンスを見出し、起業した企業もある。2018年設立のユアスタンドは、マンションや職場での普通充電器の導入・運営をサポートするベンチャー企業だ。社長の浦伸行氏自身がマンション暮らしでEVを購入し、充電の煩わしさを体験したことから起業に至ったと言う。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d6b1abb07ce0c90e388fea98e73cc20f7d76e953&preview=auto
充電インフラの普及なしにEVの本格的な普及は考えられない(写真:brookbrook /PIXTA)
https://i.imgur.com/NwJmp25.jpg
(出所)ゼンリンと経済産業省の資料を基に東洋経済作成
https://i.imgur.com/pUTROic.jpg

★1:2022/02/11(金) 21:13:01.88
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644596932/

0952ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:37:04.17ID:zOWYb6Ye0
>>937
普通の車じゃ無理って理解してんじゃんw
全部EVなんて無理なんだよ
スモールカーが容量や充電時間、コストなんかの点で一番メリットある

0953ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:37:12.05ID:6WTb9ilb0
マンション住みでEV買うとかアホか

0954ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:37:23.17ID:Za0DXVKF0
>>935
それな
1度の充電で30分近くかかるし充電スタンド少ないし
全部のPAやSAにあるわけでもない
しかもあるかどうかは現在は表示が無いから予め調べないといけない

0955ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:37:28.91ID:flJQ1aUj0
>>924
ケータイ普及したら公衆電話が減ったようにEV普及でガソリンスタンドも減るだろうしな

0956ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:37:33.62ID:BAoJ6VQ00
>>919
どこもやってないでしょ
原発前提の話だし

0957ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:37:37.90ID:qcYFbAp/0
>>949
初代は24kwh
40万で売ってる。今は知らん

0958ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:37:54.34ID:+O8sxXV40
>>944
単独引き込みしますって押し切っても外観に伝線張り巡らしてクレームだろうな

0959ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:38:26.37ID:qcYFbAp/0
>>956
無知すぎる。そんなことも知らないでぼったくられてるんだな。情弱は

0960ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:38:54.81ID:8tBggQfZ0
>>924
やれる理由を主張したいマンさんたちがもうちょっときちんと根拠があって説得力があって管理組合を動かせるような説得材料をお持ちなら
それを議題に挙げ会議で発表なされば、何の問題もなくマンションにお望みの充電器が設置されると思うよ?
頑張ってw

0961ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:39:22.32ID:8yweLLid0
>>957
あれは走行用としては劣化してて無用の長物だが
自宅用蓄電に再利用して使う分には安くていいらしいなw

0962ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:39:26.56ID:BAoJ6VQ00
>>951
なぬっ?
俺んちはtou断られたぞ

0963ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:39:38.72ID:2ifbHxCj0
>>943
新築なら7万くらいで付けれるしな。既存住宅だと壁ぶち抜き配線工事が高いらしいな。

0964ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:39:39.35ID:Xp2bR4bL0
>>940
充電外して乗るという頭はない訳ねw
何でガソリンスタンド寄らなきゃならんのって事になる
家に帰ってコード差し込むだけ
かかる時間はスマホと同じ時間コスト
超簡単で月2000円
同じ使い勝手でガソリン車だと月2万
どっち取るって話

0965ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:39:41.31ID:6iqv9nId0
機械式の駐車場は動くからケーブル引っ張るのは難しい
結局駐車施設そのものに受電設備を組み込んで置かないと

0966ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:39:46.52ID:6U6a/QzU0
>>937
むしろ役所、というか議員は全員買えよ、だよな。
公で普及させないで国民に押し付けてどーするよ?と。

0967ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:39:47.49ID:G4C5+fQL0
>>907
大元の電源容量を増やさないといけないからな
大規模マンションなら億は軽くかかるだろう

0968ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:40:00.51ID:qcYFbAp/0
>>962
そりゃエコキュートなりIHヒーターがないんじゃね?

0969ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:40:17.64ID:9zikhk2g0
>>169
銀行関係者?
黙ってなさいよ

0970ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:40:24.31ID:flJQ1aUj0
>>897
その充電にかかる時間を無駄な待ち時間と考えるか、読書タイムや一人で静かに過ごせる貴重な時間と捉えるかは自分次第

0971ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:40:28.66ID:qcYFbAp/0
>>961
気づかれたのか最近在庫なくなってきたよなw

0972ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:40:30.49ID:4OVL61JF0
>>962
ただのオール家電は排除されてんだよ
貧乏人の切り捨てよw

0973ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:40:39.49ID:Os6NFLDj0
>>958
クレーム以前に大電流流すんだから危険だし普通に通報裁判沙汰になりかねないよ

0974ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:40:55.93ID:81eQlnBs0
>>964
通勤や、自宅の周り100km圏内しか走らないならいいんじゃないの

0975ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:41:06.99ID:LugtTJhA0
>>961
そう何故か蓄電池だけになるとバカ高くなる
古いリーフは蓄電池には最高
緊急時には実際に乗れる

0976ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:41:10.59ID:AwWk2blD0
安全面で合意形成に難航だとおもったら
経費かよ
そんなの利用者だけで分担すりゃいい話

0977ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:41:13.90ID:+Nms1dqN0
>>925
そこは二台目三台目の軽自動車の置き場所だからなぁ

0978ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:41:14.08ID:sSM58PGt0
>>971
だから
アレを走行用に使ってるのがバカなんだよ
すぐ充電しないとだめだろう?

0979ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:41:22.77ID:xUXldxqJ0
戸建てなら100Vで一晩充電すりゃいいがマンションだと面倒だな

0980ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:41:32.81ID:lhmew85J0
アパートの1階住んでベランダ側に駐車場あるタイプなら
ベランダから電気引っ張ってこれるんじゃね?w

0981ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:41:58.09ID:qcYFbAp/0
>>978
30kwhのやつは普通に日常は使えるよ

0982ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:42:35.74ID:tphXn9VD0
>>941
中古じゃ激安って認めちゃうのか
ならダメじゃん

0983ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:42:39.35ID:BAoJ6VQ00
>>968
正確に言うと会社の話よ

0984ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:42:44.67ID:6U6a/QzU0
>>907
> EV所有者が自分の駐車スペースに自費で設置しますっていって
> そんなに反対されるものなの?

総会で上がるレベルの改修費になるのを全部自己負担なら、だね。
その場合は共用部だから当たり前に貴方の駐車場だけじゃなく、全車分の基礎部分は全部貴方持ちになる(後のポートは電気流してないだけ程度)。
それでも良いなら、という感じだね。
個人だけ規格が違う物を設置したりなんてのは出来ないよ。

0985ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:42:52.89ID:iJVQqWtc0
>>981
投資してるつもりかもしれないけど、損してるぞそれw

0986ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:42:59.33ID:o0DEvvtQ0
早く原発再稼働してくれないかな。深夜電力10円/kwhになる。

0987ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:43:17.34ID:FHahU/8z0
今は普通充電器でも10万ぐらいだからマンションぐらいの規模の駐車場ならみんなで金出し合っても急速充電器を数機ぐらいは月負担少しで設置出来るのにな。
住んでるマンションの民度によるな

0988ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:43:17.49ID:+Nms1dqN0
>>935
高速道路ぐらいは走行しながら充電できるようにならないと使い物にならんな

0989ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:43:21.77ID:qcYFbAp/0
>>982
むしろその中古が美味しすぎる

0990ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:44:03.94ID:qcYFbAp/0
>>985
なんだかんだ軽減税率あるしサブで軽買うより安くついてるよ

0991ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:44:10.96ID:Xp2bR4bL0
>>975
それ言ってほしくなかったな
蓄電池だと7.2kで150万
リーフ24kで40万
まー半分としても12k、十分すぎる蓄電量

0992ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:44:18.42ID:Ss7G7EdE0
ふん何よ
沖縄中2女子
米兵に犯されるまでお膳立て折角してやったのに
如何してSEGシナいのよ
如何して自殺しないのよ
草加と琉球の成人式性交しなかったら如何してくれるのよ
フェミ予算減らされちゃうわ

0993ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:44:18.97ID:568gKUA/0
>>768
充電器の無い賃貸物件は借り手がつかない、みたいな状況が見えてこない限り
物件オーナーが高い金払って充電器整備するなんて流れにはならんわな
各駐車枠に整備となれば大きな負担だし、共用にする場合その分駐車枠を
減らさなきゃならないわけで今の状況で補助金程度で導入を進めるのは無理

0994ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:44:19.50ID:LugtTJhA0
原発反対派は自分の電力は太陽光と自分でルームサイクルで自家発電してからにしろ

0995ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:44:21.39ID:4OExLHSA0
>>987
意識だけ高いつもりの馬鹿が多くないと無理なんだよ
そこまで馬鹿がそろうのは難しい

俺ぐらいの馬鹿はあまりいない

0996ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:44:25.12ID:+O8sxXV40
>>986
EVパヨチン「グヌヌ

0997ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:44:25.67ID:a8zRvQFw0
車自体が電気を発電するPHEV、PHVが最強なのになぁ

0998ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:44:51.64ID:mNskRjSw0
EV所有者だけが便利になる工事に億の金がかかるなら
そりゃどこの管理組合も導入しないわな
そいつが車を充電設備前に停めて寝ちゃったら
他の人は充電できないんだし

0999ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:44:54.99ID:Os6NFLDj0
>>987
つかわない人は損するだけ
使う人は取り合い
単純じゃないよ

1000ニューノーマルの名無しさん2022/02/12(土) 10:44:56.30ID:6U6a/QzU0
>>986
EUは結局そっちになったな。
なんだったんだろうな?脱原発ってw

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 52分 15秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。