【くるまのニュース 】 「運転免許」は運転スキルを保証するものでは無い? 「国家資格」でも他資格と異なる存在となる訳 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2022/02/12(土) 22:54:03.30ID:MkNJftX59
2022.02.12 PeacockBlue K.K. 瓜生洋明

国家資格となる運転免許ですが、ほかの資格と異なる「免許」の本当の意味とはどんなものなのでしょうか。
https://kuruma-news.jp/post/474459





「運転」とは、本来法律で禁止されている行為?

 毎年2月から3月は、卒業後の進路が確定した高校生や大学生などが中心となって自動車教習所が賑わいを見せる時期です。
 
 運転免許証を取得すれば、履歴書などの資格欄に記載することができますが、民間資格と運転免許は根本的に異なるものです。
 
 では、「免許」の本当の意味とはどんなものなのでしょうか。


https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/05/IMG_4197.jpg
運転免許証は国家資格のひとつだが、「上手に運転できる」ことを保証する訳ではない?


 運転免許を取得する目的は人それぞれですが、日常の移動手段としてクルマが必要不可欠である地域に在住しているためであったり、あるいは将来的にクルマの運転が必要になる可能性が高いことを見越してだったりというケースが多いようです。

 一方、なかには「資格」のひとつとして、将来の就職や転職に有利になる可能性を考慮して、運転免許を取得するという人もいます。

 また、それが主目的ではないにせよ、運転免許を取得したことで、履歴書の「資格」欄が空白にならずに済んだという人は、意外と多いかもしれません。

 実際に、少しでも就職や転職に有利になるように、あるいは自分磨きのために資格の取得に励む人は少なからずいます。

 例えば、就活中の大学生向けのメディアを見ると、在学中に取得しておくべき資格として、「日商簿記検定」や「マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)」などと並んで、運転免許が挙げられています。

 しかし、日商簿記検定やMOSが民間資格であるのに対して、運転免許は国家資格であり、なかでも「業務独占資格」と呼ばれるものです。

 この点が、運転免許が、ほかの多くの民間資格とは根本的に異なるものといわれる理由です。

 では、業務独占資格とはどのような意味を持っているのでしょうか。

 これは、端的にいえば、その資格を持たない人が携わってしまえば、刑事罰が与えられるものということになります。

 いうまでもなく、運転免許を持たない人が公道でクルマを走らせると「無免許運転」として検挙の対象になります。

 仮に、十分な運転スキルを持っていたとしても、運転免許を持っていないということが問題となります。

 一方、日商簿記検定やMOSなどの民間資格は、基本的にはその能力を客観的に示すためのものです。

 もし日商簿記検定1級を取得していれば、相当な会計知識を持っていることがわかります。

 しかし、たとえ日商簿記検定1級を取得していなくても、高いレベルの会計知識を持っている人であれば、その力を発揮することは決して悪いことではありませんし、当然のことながら違法行為になることもありません。

 日本で定められている業務独占資格には、医師免許や看護師免許、弁護士や税理士、美容師などがあります。

 ただ、これらの免許(国家資格)を取得するためのハードルは非常に高く、相当な覚悟を必要とするものです。

 一方、運転免許の保有者は2019年時点で8215万8000人となっており、民間資格を含めたすべての資格・免許の中でも圧倒的な数を誇っています。

 このことからもわかるように、運転免許の取得自体は決して難しいものではありません。

 しかし、公道での運転という、本来法律では禁止されている行為を、国によって特別に許可されているものであるということを忘れてはいけません。

【次ページ】 運転を許可されていることと、上手に運転できることは違う
https://kuruma-news.jp/post/474459/2

【画像】免許証の番号にはどんな意味がある? 12桁に隠された秘密を見る!(14枚)
https://kuruma-news.jp/photo/474459

0289ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 18:10:24.03ID:obJfi7dc0
>>250
しかも准教授ですらない

0290ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 18:12:19.55ID:obJfi7dc0
>>254
ハンドルはそれが基本
足はそんな教え方しない

0291安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(栃木県)2022/02/13(日) 18:20:44.91ID:1cKu7DdC0
>>250
客員准教授はただの名誉称号
正式な称号ではない

でもさかなクンがカリスマなのは認める
何度も言うが才能のあるごく一部の人間には学歴など必要ない

0292ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 18:24:15.34ID:mYIugcQF0
>>238
で?
お前とは関係ない

0293ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 18:25:07.26ID:mYIugcQF0
>>250
観光大使のキャクヨセパンダはどうでもいい
しかもおまえはそれにすらなれていない

0294ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 18:26:28.61ID:mYIugcQF0
>>279
歩道の先道路まで飛び出してくるからね
危険極まりない

0295ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 18:27:02.02ID:QY2QVunh0
運転免許は義務教育で取らせたほうがいいと思うわ
恐らく免許持ってないであろうババアとか外歩いてるだけで危ねえわ
チャリンコババアとかヤバすぎ

0296ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 18:28:46.26ID:0ie3xZ5+0
>>154
揚げ足取りじゃなくて冗談半分で聞いてほしいんだが、たまに暴走族が警察署に解散届け出すのは何なんだろうな。
提出しないと足洗いたくてもいつまでもマークされ続けるとかなんだろうか。

0297ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 18:31:13.45ID:x347Iplx0
まあ交通事情であんま揉めるなら更新時に高齢者だけじゃなく
全員再試験でいいんじゃないですかね。
俺はひたすら受かる自信あるんで金払って試験して街からカスが
排除できるならそっちのほうがありがたいかなと。

0298ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 18:36:49.91ID:6ncL8JLR0
調理師免許持ってても料理がうまいとは限らんしな

0299安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(栃木県)2022/02/13(日) 18:38:36.75ID:1cKu7DdC0
>>298
そもそも調理師免許は業務独占資格ですら無い
カリスマシェフで調理師免許を持っている人間は少ない
ただしフグ調理師は業務独占資格で、調理師免許とは全く別の資格

0300ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 18:40:30.16ID:2rh0Z5pr0
取得厳しいとメーカーにお金もらえないんだろ
AT限定なんぞ設定してまでゆるゆるにしてるし

0301ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 18:41:32.36ID:1pOj5eoU0
法規・実技 満点で免許じゃないからね
なかには、ギリチョン採点で
違法区別付かずに通過してるのもいるから

 「上手に運転できる」とはならないけど
 一定技能と理解力が社会一般に通用するレベルとはなる

だから、国語が出来ずに出題文章が理解できない
高校中退、いわゆる中卒チャリンカスは免許を持てないで
今日も、車板でリベンジしようと道路交通法を持ち出してくるが
免許持ちに、意味が違うと、ケチョンケチョンにされても
内容を理解出来ないから、意味の無い挑戦を繰り返してくる

0302ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 18:43:34.10ID:nx3AK4qQ0
>>301
高卒は以下と未満の違いすらわからんから

0303ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 18:45:03.45ID:FSnqQYfW0
>>282
だからさw
その条文は
「無免許運転」が本来法律で禁止
されている規定であって
「運転」が、本来法律で禁止されている規定にはならんだろ?

免許持ってなければ運転できないのはどもみち同じことじゃん
結果は同じだろと
ただの言葉遊びじゃんと
そうなんだけど法哲学や近代社会の自由権の根幹のところの誤認識なの
教員免許持ってて下手すりゃ子供にモノ教える人間が犯していい間違いではない
呆れると指摘してんの

0304ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 18:49:32.55ID:lt81mW3U0
>>279
歩行者いたら、アウトだな、そんな車しょっちゅう見る

0305ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 19:07:27.22ID:FSnqQYfW0
>>282
例えば学校の校則
生徒はあらゆる自由を持たない存在である、と前提し
学校は限定的に規定内の自由を与える
明示的に解除されてない行為は一律禁止である
頭髪は黒色のみ認める



生徒はあらゆる自由がある
どんな色の髪の毛でも自由
しかし黒色以外を禁止する

結果は同じだけど、なんか違うのはわかるでしょ?w
茶髪を認めさせたいときのロジックの構築、戦い方が変わる
これが中世以前の法と近代以降の法の違い

本来後者であるはずなのに教育現場ではしばし前者の儒教封建主義的な思想がちらほら残る

記事を書いたようなアホが教育現場に多いからで
呆れるという話なの

0306ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 19:59:13.81ID:gUtgseNx0
資格スレ、再び。
で、この話題はね、資格が何を公証しているかって論点だけど
まあね、一般的に禁じられた行為を行政によって解除してつかわすって、
行政法で講学上でいうところの"許可"みたいな話ですね。

チミは法定許可水準に達しているので、普通の人(無免許者)は法禁ダメである
法と免許証に書いてある範囲の車の運転を許すと、そういう話ですね。
ミニマムスタンダード。試験に通ればあとは全部忘れても(!?)
事故や違反をしなければ、更新手続き取れば原則生涯有効だよね
(つづく)

0307ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 20:01:48.55ID:gUtgseNx0
(>306つづき)

その意味で資格ってのは車で言うところの車検みたいなもんすよ。
車検は検査当時に、法定のレベルを満たしているって証明なわけで
だから車検の帰り道に自然故障してもその車検が
ただちに無効になるわけではないよねw

つまり、また人間相手の資格の話に戻るが、
資格試験の品質証明は原則として
試験をする瞬間のところでいいわけでさ。
その瞬間の法定最低水準を満たしていればおkなわけだwww

と、いうか、資格ってのはゴールじゃなくてスタートであってね。
むしろ「オベンキョー」ってのは資格を取ってから、
ロング&ワインディングな永遠に続く道程は続くわけですよwww

0308ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 20:06:58.45ID:gUtgseNx0
あとまあ資格とスキルの一般論的な雑談ですけど
建設業の施工管理技士って資格があるじゃないですか。
建設業法に定められた国家試験ですね。

これさ、事実上は、これまた建設業法で定められた
原則現場ごとに配置が義務付けられた
監理技術者or主任技術者になるための資格と認識されてるけど
実は違うんだよねw あれあくまでも本則は「技術検定」であり、
施工管理技士の「名称独占」なんだよね。だから終身有効です。

まあ監理技術者になろうと思えば1級技士を原則基礎として
別途資格者証と講習を受ける必要があるけどね。これもまた定期的にw

0309ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 22:11:38.44ID:/6QG86V50
>>267
叔父(故人)は若い頃は営業マンとして大阪市内を車で走り回ってたそうな、、が免許の更新を忘れて失効w
三度受験して失敗、教習所へ試験に受かる運転の仕方を習いに行ったとかw
馬鹿じゃないよ、その後脱サラして大勢の従業員を抱える社長さんになった
ほど我が強いので、自己流の運転をしてたんだろうな で試験に通らなかったww
勉強が出来るのと、運転免許試験に通るのとは違うんよ

0310ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 22:20:46.19ID:/6QG86V50
>>298
> 調理師免許持ってても料理がうまいとは限らんしな

調理師免許は「食中毒を出さない知識が有る…」のが確認されただけの証明書だよ
因みに嫁は 近所の食堂のオバサンに実務経験のハンコを押してもらって、、実務経験なしで貰ったとか

0311ニューノーマルの名無しさん2022/02/13(日) 23:38:04.45ID:hjo9y3X50
>>307
アスペのお前は資格取っても仕事が出来ずにリストラされて男娼になってるよなw

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641991663/102

>今日は(も?w)アナルその他(!)がクタクタなんで

お前、LGBTを擁護する割にホモだけ異常に叩くことがあるから不思議に思っていたが、その謎は解けたわ。
日々はした金の為に好きでもないホモに掘られてたらそらまあホモフォビアになるのも仕方がない、その点は許してやるぞw

0312ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 04:26:48.03ID:B06SFcIL0
>>237
「では数値で示してください

0313ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 04:48:10.56ID:Y9PSG+sC0
国が試験を設定して、それをクリアした者にしか免許を交付しないんだから、有効な免許を保持することがスキルを保証してることになるだろ。

そうでなければ仕組みや試験内容に不備があることになる

0314ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 05:11:19.18ID:LLFe6q8n0
下手くそは経に乗ってろよ

0315ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 05:15:59.54ID:A/AwRxMD0
首都圏在住の人は、ペーパードライバーも多くて単なる身分証明書になってるね
子ども生まれてからペーパードライバー講習受けて、運転始める女性もちらほら

0316ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 06:00:46.29ID:71Mc8zbA0
教員免許は国家資格ではないの?

0317ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 06:18:48.90ID:A/2U6UjA0
バカが書いたバカ記事

0318ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 06:49:31.53ID:jjA0VkRP0
資格は取得時点での知識の習得を認めたものだしな

0319ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 08:34:55.71ID:6b7p4rKi0
>>312
10万キロ

0320ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 12:19:18.80ID:VpZ0kUVd0
>>316
教員免許は世襲制だから

0321ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 12:24:30.99ID:s0wrcpQN0
>>276
分母1個だけで決め付ける?w

0322ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 12:27:50.16ID:1KQ7N9Ul0
ペーパーゴールド免許

0323ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 19:53:37.15ID:jTzUES/E0
そう、資格、ここでは運転免許だけどね、免許がさ
別に本人の現在時点における技量を担保しないことは
まさに>>322 くんがいっているペーパードライバーのゴールド免許って
それがね、ひとつの皮相なポイントだよね。

伝家の宝刀って言葉があるけど、なんでそれが長年伝家に伝わるかといえば
使わないからだよねw 抜くことも滅多にないんだからwww
逆にその家の日常使いする宝刀ならぬ包丁はね、
伝家どころか数年でナマって研がれまくってダメになるわけだよ。
使わないものほど長持ちする、使うものは汚損する、そういうこともあるよね。
(つづく)

0324ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 19:55:38.07ID:jTzUES/E0
(>323つづき)
もちろん刀と違って車の運転はね、セーフティードライバーなら
何十万キロ運転しても机上論的には無事故無違反かしらんが、
どうしても乗りまくってるとその分、微細なリスクが積みあがることはあるよね。

で、まあ一般にもちろん長く乗ってりゃ技量は上がるわけだけど、
免許制度的に良くてペーパードライバーと同じゴールド免許、
一回でも下手すりゃそれに劣後するわけだよねw
こういうのはまああんまり他の資格ではないけど、
何事によらず資格ってあくまで法制度的なテクニカルなものだから
だから、担保保証する技量ってミニマムレベルなんだよね。試験実施当時の。

こないだもいったけど資格はさ、ゴールじゃないんだよね。
スタートだってことは留意しておきたいね。

0325ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 19:56:55.05ID:urXdhQxu0
>>314
南無阿弥陀仏

0326ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 21:11:27.25ID:7po+EkM70
全部まとめないでくれないかな。
ひとつひとつ取得したのに何かあれば全部パー

0327ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 22:34:15.21ID:H7HA/LKN0
>>323
男娼をしてホモに宝刀を抜かれているお前がそれをいうのかw
5chに張り付いて偽りの人格作る前に仕事しろよ。

【アスペルガー特有の「過集中」 8時間5chにぴったり張り付きw】
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210925/dEs3ejVhN20w.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210704/YWg2dENVd0gw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210523/aUY5SGNIcHow.html

【使えないバイト爺だとうっかり漏らす。】(肌感覚だってよw)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602713634/122
>平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。

まさにお前の存在が、
【左翼系の皆様がレッテル張りしたくて仕方ない典型的ネトウヨ像】
そのものなわけでwww




ぶっちゃけ思想の左右以前に人外のお前はまず風呂に入れ。
そして鏡を見てしょぼくれた目をした誰にも愛されることがない老いた醜い小男を確認しろ。

0328ニューノーマルの名無しさん2022/02/14(月) 22:35:39.25ID:H7HA/LKN0
>>324
(>327つづき)
おおっと、お前がクッサイ男娼だって証明くらい貼っておかないとなw

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641991663/102

>今日は(も?w)アナルその他(!)がクタクタなんで

お前がホモフォビアだとは知っているが、そんなところで白状してんじゃねえwww

お前、LGBTを擁護する割にホモだけ異常に叩くことがあるから不思議に思っていたが、その謎は解けたわ。
日々はした金の為に好きでもないホモに掘られてたらそらまあホモフォビアになるのも仕方がない、その点は許してやるぞw

0329ニューノーマルの名無しさん2022/02/15(火) 06:42:00.06ID:jKjonmVS0
都道府県免許
ただし他の都道府県でも有効なので国家資格と思われている

0330ニューノーマルの名無しさん2022/02/15(火) 07:14:47.39ID:drZFmYJE0
交通事故では許可した組織の責任を問いたくなる
責任を伴わない許可が何故あるのか?

0331ニューノーマルの名無しさん2022/02/15(火) 23:17:26.38ID:ui/Rz3BE0
免許証更新高い上に優良でも講習って時間の無駄
仕事もあるしYou Tubeですませろ

0332ニューノーマルの名無しさん2022/02/15(火) 23:25:45.17ID:iBTCRyLl0
免許更新は手数料だ何だと良い稼ぎになるから簡単にはしないよな

0333ニューノーマルの名無しさん2022/02/16(水) 00:05:51.55ID:3eVfRxrc0
>>332
確かに教本だけでも色々関わってると想像できるね
メルカリに出す人多すぎてびっくりした

0334ニューノーマルの名無しさん2022/02/16(水) 23:07:09.19ID:P+xh0FRJ0
公道で車運転できるためのものだろJK

0335ニューノーマルの名無しさん2022/02/16(水) 23:11:18.24ID:eV9d9IJI0
>>331
優良だと次の更新までの期間が長いからね
真面目な奴は、教本を暇つぶしに復習で読むから大丈夫だけどさ
運転適当で優良な奴は、いずれブルーになる

0336ニューノーマルの名無しさん2022/02/17(木) 01:29:52.02ID:ngF76o0u0
>>335
そりゃ違反切符切られたら気分もブルーになるだろうよ

0337ニューノーマルの名無しさん2022/02/17(木) 03:31:12.65ID:4hGMgj870
赤くはならないのかい?

0338ニューノーマルの名無しさん2022/02/17(木) 03:33:01.93ID:JDR9gJ1w0
思想面まで踏み込むのはどうかと

0339ニューノーマルの名無しさん2022/02/17(木) 08:25:49.50ID:SZ1CUZBW0
実技試験/講習すら無い免許だってあるしな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています