【特集】名前は超有名だけど...小倉百人一首の「蝉丸」っていったい何者? [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2022/03/17(木) 20:23:37.74ID:kqkP0abo9
3/17(木) 11:53配信

PHPオンライン衆知(歴史街道)

「これやこの〜」から始まる和歌の作者で知られる蝉丸。小倉百人一首のなかでも、もっともよく知られた歌の一つだが、蝉丸とはいったい何者なのかというと、実はよくわかっていない。数多語られる「蝉丸の正体」に迫ってみよう。

※本稿は、『歴史街道』2022年3月号から一部抜粋.編集したものです。

【鷹橋忍 PROFILE】昭和41年(1966)、神奈川県生まれ。洋の東西を問わず、古代史・中世史の文献について研究している。著書に『城の戦国史』『滅亡から読みとく日本史』などがある。





出会った者は必ず別れるという無常観

これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関

古文に興味はなくても、この蝉丸の和歌だけは覚えているというかたも多いだろう。「これやこの」と「知るも知らぬも」で頭韻を、「行くも帰るも」と「知るも知らぬも」で再び韻を踏むこの和歌は、リズミカルで記憶に残りやすい。
小倉百人一首の10番目の和歌であるが、もともとは『後撰和歌集』に載せられていた(『後撰和歌集』では「〜行くも帰るも別れつつ〜」)。

歌中の「逢坂の関」とは、山城国(京都府)と近江国(滋賀県)の境に位置した関所を指す。京と東国を繋ぐ交通の要衝で、関所から東が東路である。当時の人々は、東国へ行く者も、京の都に帰る者も、この関所を越えた。

歌意は、「これがまあ、東国へ行く人も都へ帰る人もここで別れ、知っている人も知らない人も巡り会うという、逢坂の関なのか」である。
逢坂山を行き交う人々のざわめきや足音まで聞こえてきそうな臨場感と、出会った者は必ず別れるのだという、会者定離の無常観も伝わる名歌だ。

この誰もが知る名歌を詠んだ蝉丸とは、平安初期の歌人で、盲目の琵琶の名手であったといわれる。

旧暦の5月24日が「蝉丸忌」とされているが、生没年は不詳だ。蝉丸という印象的な名は、蝉歌や蝉声(蝉の鳴き声に似た、絞り出すような歌や声)に何らかの関係があるとされ、蝉声を得意とした人の綽名だという説もある。

百人一首の読み札では頭巾を被った姿で描かれることが多く、僧侶のようにも見える。しかし、逢坂の関に庵を結んだというものの、蝉丸を桑門の人とは断定できない。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3461655e2b6fc88845642c9a3c85f64c1df70c7

0442ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 12:42:53.06ID:NnT6JDoO0
>>439
境内に線路ある寺もあるよね

0443ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 14:24:35.89ID:sJS2PSuN0
>>434

この写真は2009年なので、崩落する前。

>>438

逢坂の関でかつての要所。鳥居の前に電車が通ってる。京都の地下鉄東西線に乗り入れている。

0444ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 15:08:06.17ID:sHkj3CUX0
>>440
僧正遍照

詠んだのは出家前だったはずだが

0445ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 15:11:53.39ID:a9K9Mq+F0
>>433
よくこんな所に線路作ったな
バチ当たるとか思わなかったのかな

0446ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 15:11:53.38ID:a9K9Mq+F0
>>433
よくこんな所に線路作ったな
バチ当たるとか思わなかったのかな

0447ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 17:24:33.32ID:7SQcQkMI0
>>435
最近、豹丸というAV女優を見かけましてね

0448ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 17:29:52.86ID:WSk9t6YD0
>>49
ちゃんとした家庭は百人一首をやってたけど
知的レベルが低いご家庭は坊主めくりをしてお茶を濁してた

0449ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 17:33:32.70ID:F/YKSXSJ0
これやこの 行くも帰るもこれやこの 行くも帰るも行くも帰るも

0450ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 17:34:26.48ID:M2jB6uQk0
ここまで誰彼100円なし

0451ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 17:46:54.57ID:T6HqYj5i0
百敷や 古き褌 質に入れ

0452ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 20:57:52.18ID:wdhxkSeb0
>>380
ラスボスは順徳院の「ももしきや」で始まる歌(´・ω・`)

0453ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 21:44:32.30ID:5ixCWYqB0
>>452
あれは歴史的背景を感じさせる歌だな

0454ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 22:40:18.26ID:PPzeg4Ss0
坊主と殿と姫の他に「虹」ってなかった?
天皇の畳に虹みたいな縁取りがあるからそう呼んでた

0455ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 23:57:10.88ID:udnZ/zRM0
ここまで
大江千里なし

0456ニューノーマルの名無しさん2022/03/21(月) 23:59:59.68ID:r8qGFPUr0
>>1
なんと、知っておるのか蝉丸!

0457ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 00:06:31.32ID:j0oxO2oD0
なんか今どきのラノベにでも出てきそうな芸名だよな

0458ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 00:07:21.18ID:vrFVtXcL0
彦摩呂?

0459ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 00:07:29.05ID:ddTTpk6n0
これと、
ひさかたの光のどけきはるの日に
しづ心なく花のちるらむ
の2つだけは暗記できたわ

学年百人一首大会を開く学校だったんだが、頭おかしいだろ
有志じゃなくて学年全員に参加させるとか

0460ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 00:08:24.86ID:Y8NO32ur0
名神の蝉丸橋

0461ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 00:14:36.42ID:zzR7ovwTQ
五郎丸ポーズ……、懐かしいね

そうさ、文化歴史系の我々が、蝉丸ポーズをプロデュースして世間の関心を誘ってみるのも乙な話じゃありませんか

0462ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 00:16:45.39ID:g2yYmQaj0
坊主めくりでどっちかもめる人だっけ

0463ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 00:29:37.81ID:rMUKiX5K0
平安時代の落語家かなんかでしょ

0464ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 01:02:28.36ID:ZgFHdPYF0
坊主めくりの蝉丸ルールで嫌な思いした人ごめんなさい
勢いで作っただけです。こんなに広まるとは思ってませんでした

0465ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 01:12:46.81ID:irul+9zg0
>>459
福井県民なんだけど、自分とこの学校もそうだったわ
当時は知らんかったけど「ちはやふる」によると福井って百人一首の盛んな地域だったのだな

0466ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 03:07:49.76ID:aqvQ6cGJ0
>>420
蝉丸は盲目だったと聞くがどうやって
越前まで移動できたんだろう?

0467ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 03:39:56.21ID:MTsypg+e0
>>137
面白いよなw
今も配信してるのかな

0468ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 03:46:05.87ID:AJv8uJI/0
>>8
筑波嶺の峰より落つる男女川

問題は現地で読んでない、これ

0469ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 03:47:14.32ID:AJv8uJI/0
>>466
盲目の坊さんは琵琶法師だったり芸能を嗜んでたので、
旅芸人として功徳を施しながら旅ができた

この辺は座頭市見てもわかるよ
みんな優しいから

0470ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 03:48:11.18ID:AJv8uJI/0
>>459
別にいいじゃん
某県民だが県民カルタを徹底的に叩き込まれるから
県の観光名所だけは頭に入るが、
日本標準にはならんのよ

0471ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 03:57:12.12ID:vxCiAn0h0
>>437
恋愛、というよりは
関所で北や南から東から西から、往来する人の、袖振り合うも多少の仲、のような
しばしの出会いと別れを偲んだ唄かな、と

0472ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 03:59:58.45ID:KWyS4KYk0
近くの近松寺は近松門左衛門も訪問歴あり

0473ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 04:05:05.05ID:j1DWG5ZF0
>>9
“武丸”だよぅ・・・?

0474ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 04:11:33.87ID:01LJ0V3L0
東京って百人一首とか坊主めくりとか授業でやるんだな
ヤンキー上がりのにいちゃんがふううに詠んでてめっちゃ教養あるやんってビビった

0475ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 04:12:49.95ID:HcIInBYX0
>>449
何時になったら逢坂の関越えられることやらw

0476ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 04:17:13.48ID:HcIInBYX0
>>470
あのグンマーに伝わる上毛カルタか?

0477ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 04:22:50.70ID:SPq49Dhg0
蝉丸
豊丸
卍丸

0478ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 05:07:47.40ID:9yMqjHLq0
>>3
フコ、フコ、フコ、

0479ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 05:09:36.62ID:9yMqjHLq0
虫シリーズ
セイッ!とんぼ
セイッ!蝉
セイッ!タガメ

0480ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 06:46:44.65ID:c4Bo/Ywt0
>>286
未だに強いのか弱いのか良く分からんキャラだな

0481ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 07:19:15.35ID:MFfFcrjq0
鳥人戦隊ジェットマンの中盤の難敵だったような。

0482ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 07:40:19.16ID:UtlMvqop0
>>481
セミなんて鳥の餌なのに
その怨念があるという設定でキャラ考えたのかな?

0483ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 07:44:27.79ID:lSZgXxrI0
百人一首は読み手が必要で、三人以上取る人いないと
面白くないから、正月にいとこの出来のいいお姉さんでも
うちに来てくれないとできない、自然、坊主めくりになる。

0484ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 16:37:44.63ID:i4SlC2MN0
>>3
豊丸は全裸になるが
蝉丸は半裸にしかならない。
蝉丸のヌードだからセミヌード。
なんつってな、ガハハハハハハ。

0485ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 16:43:06.36ID:i4SlC2MN0
>>61
まんまやんw

0486ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 16:45:12.41ID:i4SlC2MN0
>>73
ハゲが絶倫なのは常識

0487ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 16:59:24.27ID:5kt6PIFd0
>>431
そっちこそ地方ルールじゃない?
蝉丸さんは別格だったはずだぜ

0488ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 17:20:22.00ID:vZcdZ7Gx0
>>487
えーと、>>431の「それ」ってのは蝉丸の扱い全般のことかと

0489ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 17:31:35.13ID:TOawmKM00
一回聞いたら忘れない
むくいを待てや 羽柴筑前

0490ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 19:07:48.40ID:0aKtuUv20
能だと逆髪の姉がでてくる、天皇の子に産まれた哀しい姉弟の話

0491ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 19:45:58.11ID:i4SlC2MN0
>>114
> ちなドロケイは「ケイドロ」な。
うちらでは「ケロイド」。

0492ニューノーマルの名無しさん2022/03/22(火) 19:48:35.67ID:i4SlC2MN0
>>142
> 100人一首

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています