IR候補は大阪・長崎2地域に 和歌山は県議会が否決 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2022/04/20(水) 21:50:38.35ID:c3ai7+nk9
カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備計画を政府に申請するのは2地域となることが固まった。和歌山県議会は20日開いた本会議で計画案を否決した一方、長崎県議会は同日可決した。大阪府・大阪市は3月に可決済み。大阪と長崎はそれぞれ、28日の期限までに国に計画を申請する。

和歌山県は和歌山市内の人工島「和歌山マリーナシティ」を進出予定地として計画案をまとめてきた。運営事業者に決まったカナダのクレアベスト・グループだが、資金調達計画開示の遅れなどから実現を不安視する見方が出ていた。

長崎県議会は20日、ハウステンボス(同県佐世保市)を進出予定地とする計画案を可決した。運営事業予定者はカジノ・オーストリア・インターナショナル・ジャパン(CAIJ)で、初期投資額は約4383億円を予定する。

大阪府・大阪市議会は3月下旬、計画案をそれぞれ可決している。米MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスなどでつくる「大阪IR株式会社」が運営する。初期投資額は約1兆800億円で、29年秋〜冬の開業を目指す。

日本経済新聞 2022年4月20日 16:10 (2022年4月20日 21:25更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC201V60Q2A420C2000000/

0368ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 06:54:41.30ID:beP/aBmj0
>>367
それは民意じゃないよw

頭、ダイジョーブ?ww

0369ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 06:55:21.53ID:uvs6icSu0
日本人は入場料1万だっけか
事実上、外人専用だろ

0370ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 06:55:46.58ID:0Gf2SjN80
>>366
投資ではリスクの説明をちゃんとした上で、判断を問うもんだが、現状では、IRで儲かるからすぐにペイできるという話をしてて、リスクの説明をしてないぞ
選挙で有権者の判断を問うというなら、ちゃんとリスクの説明をしなきゃ、投資詐欺と同じだぞ

0371ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 06:58:50.43ID:beP/aBmj0
>>366
ロシア擁護について、大阪維新と日本維新は別だってのが維新の言い分だけどな
大阪市政に衆院戦てw

キチガイ過ぎて笑う

0372ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 07:00:18.55ID:beP/aBmj0
>>369
>>333にあるように収益のほとんどは日本人からなんよ

0373ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 07:28:03.43ID:LpX3pFwS0
>>368
民意だから民意で選ばれた議会で議決された条例。衆議院選挙の大阪の結果でも民意は出た。
>>370
選挙で問えば問題ないぞ?問題あるなら有権者が維新を落とすだけだから。IR止めたいなら維新を落とすかリコールするしかない

0374ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 07:43:54.99ID:0Gf2SjN80
>>373
選挙で問うとか言うけど、前回のW選時点での説明では、IRは民間事業だから公費負担なしでリスク皆無のように説明しかしてないし、公費負担が分かってからは、住民投票を否決して民意を問うことなく、議会で可決したからな
実質、民意を問うてない状況

仮に、来年の選挙後じゃ、既に外堀は埋まってて、どんな結果になってもやっぱり撤回というのは簡単にはできないわな
IR業者から訴訟を起こされてもおかしくないわけだし

民意、民意と言うのに、住民投票をやらなかったのは、住民投票じゃ勝ち目がないと思ったからでしょ
そもそも、選挙は総合的に判断されるものだから、IRにしろ何にしろ、民意を得たというのは政治家の都合の良い理屈でしかない
消費税増税を掲げた自民党が選挙でかったから、消費税増税を有権者の多数が支持したのかと言えば、そうとは限らないのと同じ

0375ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 09:03:35.00ID:LpX3pFwS0
>>374
住民投票はIRでは義務じゃないから。
都構想のほうはそれが義務付けられてたからやったにすぎない。
IR止めたいなら首長のリコールでもやるしかない。

0376ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 09:14:48.27ID:qnU/eDQO0
>>373
議会で議決したから民意だと言うのなら、キミが書いている負の遺産云々も民意ということになりますね
自己矛盾に気付かないのですか?

キミがバカっぷりを晒すのは勝手ですが、ハッキリ言って政治行政を語るレベルにない人ですね
中学校くらいから勉強し直した方がいいかと

0377ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 09:34:45.34ID:4mnt+ltg0
>>376
その時の民意でしょう議会で議決してるのに、有権者はその責任を選挙で追及していない以上は。
民意確認できるのは選挙だけなんだから。
選挙以外に民意確認できる方法があるなら教えて欲しいぐらいですがね。

0378ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 09:49:42.51ID:/zSn63Ye0
>>377
過去の民意を負の遺産と呼び批判するなら、キミが民意だと言うものに対する批判も甘受すべきだね
バカ過ぎて理解出来ないっぽいけど

0379ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 10:02:11.06ID:0Gf2SjN80
>>375
民意を得ているから問題ないと言う話だったのに、公費負担しないという今と違う状況の時に選ばれた首長、議員によって決定されたことに民意を得ているとは言えないと言う話だが?

義務の話なら、もし、首長が反IRになるなど状況が変わったら、大阪府市側からの要望で無条件でIRを撤回できるようにIR事業者との条件にしているの?

選挙やリコールで反IRの首長になってIRを止めたら、多額の賠償金を請求されたじゃ、実質、止められないのと同じだが?
実質、選挙やリコールでも止められないのに、選挙やリコールを持ち出しているのは、話をすり替えているだけだぞ

0380ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 10:04:31.13ID:0Gf2SjN80
>>377
住民投票でも民意確認はできるな
むしろ、選挙のようにほかの要因で判断されない分、より明確な民意の確認ができるぞ

0381ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 10:11:42.91ID:qZlVafrP0
>>380
義務付けじゃないのに住民投票する意味がない。議会の議決で十分かとそのために議会がある。それで不満ならリコールや議会解散求めたらいいだけの話。

>>378
だからどうしたの?民意なんだから議会の議決でハッキリしたってことですよ。
圧倒的多数で可決された民意です。

>>379
リコールや選挙やりたいなら決まる前に求めたら良かったんじゃないの?反対派の行動が単に遅すぎただけ。反対派はもとから反対なんだから2019年から何してたんだ?衆議院選挙と同日を想定して住民投票やリコールでも求めれば良かった。

0382ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 10:45:32.66ID:0Gf2SjN80
>>379
>リコールや選挙やりたいなら決まる前に求めたら良かったんじゃないの?

決まる前に住民投票を求めたでしょ
やるのが遅すぎって、公費負担が発覚して全然時間が経ってないんだが?

>反対派はもとから反対なんだから
これは逆だよね
公費負担するかどうかは、IRのリスクが大きく変わるんだから、公費負担のありなしで賛否が変わることは十分に考えられる
しかし、公費負担があると分かっても住民投票で民意を確認しようとしないのは、リスクがあろうがとりあえずIRに賛成だから

0383ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 11:36:47.12ID:w/Yvonc10
>>382
求めたのが遅すぎた。遅くとも2020年には実施求めないと?大阪市廃止の住民投票と同日実施求めたら済んだことだが議題にさえならず。

何より住民投票は義務じゃないから。国が求めてるのは議会の議決のみ。だいたい住民投票してもと都構想みたいに法的拘束力もない。

0384ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 12:09:36.62ID:PZT3kQlC0
規模が大幅縮小したのも不安だけど建設費も高くなってるし、益々やる気無くなってそう

0385ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 12:10:30.50ID:6XBb9k/e0
>>338
世帯主は権限も財源も全部持つって昭和の価値観過ぎて笑う

0386ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 12:12:42.87ID:6XBb9k/e0
>>364
住民投票100億デマまだあきらめてなかったのか

0387ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 12:20:13.27ID:0Gf2SjN80
>>383
公費負担が必要となったことが発覚したのは2021年になってからだし、住民向けの説明会をしたのは2022年なんだが
公費負担をして状況が変わったから民意を取ってから話を進めろと言っているのに、状況が変わる前の2020年から準備しないと遅いというのは無茶苦茶

>何より住民投票は義務じゃないから。
誰も手続き上問題があると言っていないのに、相変わらず、話をすり替えるな

住民投票をやらないのは義務じゃないからと民意を確認せずに進めても問題ないと言っているだけで、状況が変わる前の選挙の結果で民意を問うたと言われても無理があるし、外堀を埋めて事実上の撤回が難しい状況にした後で民意を問うて事後承認のようなことをして、民意も賛成したと主張するのも無理がある

0388ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 12:23:01.55ID:0Gf2SjN80
>>385
人間を差し置いて家が権限や財源を持つというのはいつの時代の価値観なの?

0389ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 12:37:29.63ID:w/Yvonc10
>>387
民意?それは議会で議決して出してるのでは?それでも撤回させたいなら首長リコールすりゃいいだけよ?市長が取り下げすりゃいいんだから。それもやらず住民投票と騒いでも意味がない。どうせリコール通らないと住民投票と騒いでるだけなんだろ?

0390ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 12:39:59.84ID:w/Yvonc10
>>388
そのためにも選挙に勝つ必要あるな、来年の統一地方選挙は同日で

大阪府知事選
大阪市長選 
堺市長選
大阪府議会選
大阪市議会選
堺市議会選
その他府下の選挙

あるから候補者集めるだけで至難の業だけど。

0391ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 13:21:25.93ID:0Gf2SjN80
>>389
>市長が取り下げすりゃいいんだから

無条件で取り下げられるという根拠なく言っているだけだな
根拠があるなら、>>390で挙げている中で市長選だけ勝てば良いだけのはずで、ほかの選挙は関係ないはずだから

0392ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 13:36:05.62ID:6XBb9k/e0
>>388
ここでいう家が住居建物という物体のことだと思ってるのか

0393ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 14:10:15.44ID:0Gf2SjN80
>>392
>大阪府は実家で大阪市はその家の世帯主みたいなもんだな

この記述で、家以外の何を指しているんだ?
少なくとも権限や財源を持てる人を指しているようには読み取れないんだが

0394ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 14:22:48.80ID:/EDsb0Lh0
>>391
それが至難の業だからわざわざ挙げてる。
これだけ選挙が同日であると支援してくれる組織は皆無だから負け戦濃厚。市長選に出てくる候補者探すのも難しい。2019年の時に知事と市長になった候補者はほとんど支援してもらえず惨敗した。

>>391
取り下げられるぞ?契約締結する前なら。
その前に市長リコールすればいい。

0395ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 14:44:00.55ID:0Gf2SjN80
>>394
つまり、色々な要因が絡む選挙なら支援をバラけさせられるから勝てるけど、争点が完全1つのIRの住民投票では勝てないから住民投票は拒否っているわけか

都構想を争点にしたW選挙で2回勝ったのに、都構想の住民投票で2回負けているのだから、争点にした選挙で勝ったからと民意が争点にした政策を支持しているとは限らないことをよく分かっているのが維新だからな

0396ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 15:20:58.05ID:nkZr6y3e0
誰が見ても大阪の試算は過大過ぎるわな
岸田は大阪を優遇しないし、維新は高橋洋一辺りを使って岸田批判してるけど逆効果だしな


IR、議会承認も残る課題=経済効果、土壌対策―大阪・長崎が申請へ
https://sp.m.jiji.com/article/show/2742197
 国は今後計画を審査するが、ポイントは「経済効果が過大に見積もられていないかどうか」(政府関係者)だ。コロナ終息を見越して年間来訪者数は大阪約2000万人、長崎約673万人。年間の経済波及効果は、大阪が近畿圏全体で約1兆1400億円、長崎は約3300億円とはじく。
 大阪の来訪者数はコロナ禍前の東京ディズニーリゾート(約2900万人)に迫る数で、反対派の市民団体は「カジノが国民的な娯楽施設になるとは思えない」と批判。コロナで生活様式が変化し、海外でオンラインカジノが急成長していることも逆風となりかねない。

0397ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 15:25:32.95ID:4AaOlzN20
アンチ維新って、IRはカジノしか無いと思ってるよなww

0398ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 15:37:49.67ID:PZT3kQlC0
>>397
日本一大規模な国際展示場を作ってもらうはずだったのが、インテックスより小さい小規模に縮小されたね
日本一大規模であることが売りで強味になると豪語してたのにインテックス以下なら存在意義無いんだけどどうするの?

0399ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 16:20:58.62ID:nkZr6y3e0
>>397
木曽崇でさえMICEは無理だと言っているのにな
まだ、信者はあんなもんに縋るのか

0400ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 17:06:53.37ID:rhW+UL4M0
>>399
木曽崇はバリバリのアンチ大阪だろw
大阪に対しては最初から結論ありき

0401ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 17:15:23.20ID:p+JYclNV0
>>400
はぁ?

0402ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 17:26:37.79ID:rhW+UL4M0
木曽崇は横浜にサンズが立候補したときは大阪は捨てられたザマァと小躍りしてしてた人物

0403ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 17:40:07.43ID:lFtRwVAe0
夢洲の致命的な問題は大阪市側に選択肢が無いこと
最初から追い詰められた足元を見られてる立場の弱い状態なんだから大阪の思い通りになるわけがないんだよ
大阪は優秀なカモなんだよ

0404ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 18:07:02.64ID:kAwB5lc80
>>15
カジノ施設の電力は
上海電力が供給するんやな

0405ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 18:28:01.88ID:rhW+UL4M0
>>403
選択権は最初からないよ
関空の運営権を持ち大阪財界と太いパイプを持つオリックスと
組んだ事業者が自動的に当確になる仕組み
オリックスがMGMを選択した時点でサンズの目は消えてた

0406ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 18:50:53.59ID:LBG1Lowx0
>>405
だから大阪はMGMの言いなりになるしか選択肢が無い奴隷関係な
バカしか引っかからない美味しい話に釣られて自ら追い詰められた環境にして嬉しがってるのが大阪
あとはどれだけ大阪に夢を見させながら税金を引き出すかっていうことが重視される

0407ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 19:05:11.92ID:FzurD8Dg0
>>395
住民投票は義務ではないから。それなら
選挙で民意を問えばいいだけ。反対派は
リコールを求めるべきだった。

0408ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 19:42:26.83ID:HYb0pQhj0
>>251
二階「さすがワイの有権者やで」ドヤッ!

0409ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 19:46:37.45ID:oX8jQdzf0
客は日本人を想定してるんだろ
外資に吸いとられるだけやん
政府は認可したらだめだよ

0410ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 20:11:52.22ID:aLPAjeKg0
>>406
MGMが手を引くことも決定事項だけどな。
まずはショボい万博をやれや。

0411ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 20:21:50.95ID:wJ+We15J0
>>384
縮小どころか当初の想定より投資金額アップして1兆800億円。

0412ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 20:28:05.56ID:wJ+We15J0
>>398
それはあくまで、コロナの影響を考えて、開業当初は小さくても許容するというだけで、
事業期間中に10万以上にしなければならないことも盛り込まれている。
当然、コロナ禍からの回復が早ければ前倒しされる。

0413ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 20:35:57.97ID:AgIk8wXP0
島根、鳥取、山形、栃木、この辺は何故立候補しないの?潤うんでしょ、コロナが終われば

0414ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 20:38:10.98ID:rhW+UL4M0
>>406
大阪にはサンズも含め多数のIR事業者が立候補していたから、
その中から大阪選定するだけでライセンスを発行できるなら
IR事業者を競わせることも可能なのだが、日本の選定方式は
世界でも類例のない特殊な二段階選抜方式となっていて、最終的に
国が決める3つのうちの一つに選ばれなければライセンスは発行されない
つまり、現行制度においては、自治体が事業者を選んで以降、
国がライセンスを与えるまでの間、構造的に自治体側はIR事業者に
足下を見られることになる
それでも、大阪としてはMGMかサンズのどちらかであれば成功が
約束されたようなものだし、特にMGMはエンタメに強いから理想的と
言えるでしょう

では、地盤改良に税金を投入することが不当かというと、今回の場合、
土地の売却ではなく、土地の賃貸なので整備費用を割り引いて
土地を売るようなわけにも行かず、原則に戻って土地所有者である
ところの大阪市が整備費用を出さざるを得ない
また、夢洲の広さは390ヘクタールあるが、IRだけでなく万博閉幕後には
USJが跡地にやってくることが確定的と言われている
そうなると、夢洲の残りの広大な敷地はホテルやマンションを建てる
業者にとって垂涎の的となり、高額で売りさばくことが可能になる
なので、トータルで見て、夢洲の整備は大きな利益を生む可能性が高い

0415ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 20:46:21.30ID:wJ+We15J0
>>409
大阪のIRコンソーシアムはオリックスとMGMと国内企業20社で4:4:2。
つまり過半数が国内企業。

0416ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 21:09:06.64ID:2JbQpsdJ0
何でもいいから日本経済潤して

0417ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 21:11:00.21ID:oX8jQdzf0
>>415
半数が外資だろ
それで客はほぼ全て日本人を想定してる
海外に金流れるよね

0418ニューノーマルの名無しさん2022/04/25(月) 21:44:53.54ID:wJ+We15J0
>>417
国内にはIRの運営ノウハウを持った企業はほとんどないからな。
長崎は大半が外資だけど、大阪は過半数が国内企業。
客の数は日本人の方が多い想定だけど、落とす金額は外国人の方が多い。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています