【相続】子のいない夫婦…「全遺産を妻へ」で弟妹騒然!遺言書に異議をとなえる方法は? ★2 [ギズモ★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ギズモ ★2022/05/30(月) 07:21:36.93ID:qBLRUutg9
子のいない夫婦…「全遺産を妻へ」で弟妹騒然!遺言書に異議をとなえる方法は?【税理士が解説】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220527-00042811-gonline-bus_all

遺言書の内容に納得がいかないとき、なんとかして異議をとなえることはできないのでしょうか。岡野雄志税理士事務所の岡野雄志税理士が、子どもがいない「おふたりさま夫婦」の相続において起こりえる、配偶者と兄弟姉妹の間のトラブルについて解説します。

■「シニア婚」のおふたりさま相続…法定相続分は誰に?

中略
令和3(2021)年9月公表の厚生労働省『人口動態調査』でも、前年の60歳以上の婚姻件数は男性992件、女性402件と、この20年間で大幅に上昇しているそうです。シニア婚活市場も活況で、ある結婚相談所の調査によると、高齢者会員の結婚したい理由で男性の1位は「身の回りの世話をしてほしい」、女性は「将来の生活費が心配」だったとか。

「身の回りの世話」をしてくれた妻に、夫として「将来の生活費の心配」はさせたくない。そういう思いから、お互いを支え合ってきた大人の夫婦として、自分の遺産をすべて配偶者に渡したいと考えるのは、自然な心情と言えるかもしれません。

ところで、配偶者は常に相続人となることが民法で定められています。そのほかの相続順位としては、第1順位が子およびその代襲相続人(孫など)、第2順位が直系尊属(父母や祖父母など)です。シニア婚でお子さんがなく、両親がすでに他界している場合、第3順位の兄弟姉妹およびその代襲相続人(甥や姪など)が相続人となります。

では、こういった「おふたりさま相続」の場合、被相続人(財産を遺して亡くなった方)が「配偶者に全財産を相続させる」という遺言書を作成していたら……。その遺言内容は、法律的に成立するのでしょうか。

■兄弟姉妹は法定相続人になれるが遺留分は認められない

相続人が配偶者、弟1名、妹1名として、民法で示されている「法定相続分」に従って、相続財産を配分すると考えてみましょう。相続割合は以下のようになります。

配偶者:3/4
弟と妹:各1/8(残り1/4を1/2ずつ)

そして、配偶者以外の相続人が、「全財産を配偶者へ」という遺言内容に納得しないとしましょう。第1順位の子や孫、第2順位の父母や祖父母なら、法定相続人に最低限保障される遺産取得分「遺留分」を主張し、家庭裁判所を通して「遺留分侵害額請求」ができます。

ところが、第3順位の兄弟姉妹にはその権利がありません。民法第9章「遺留分」に関する第1042条(遺留分の帰属及びその割合)には、以下の文言があります。

兄弟姉妹以外の相続人は、遺留分として、次条第一項に規定する遺留分を算定するための財産の価額に、次の各号に掲げる区分に応じてそれぞれ当該各号に定める割合を乗じた額を受ける。

一 直系尊属のみが相続人である場合 三分の一
二 前号に掲げる場合以外の場合 二分の一

なぜ、兄弟姉妹には「遺留分」が認められていないのでしょうか。民法第889条(直系尊属及び兄弟姉妹の相続権)の、一の文言に注目してみましょう。

次に掲げる者は、第八百八十七条の規定により相続人となるべき者がない場合には、次に掲げる順序の順位に従って相続人となる。

一 被相続人の直系尊属。ただし、親等の異なる者の間では、その近い者を先にする。
二 被相続人の兄弟姉妹

つまり、親族の相続権は被相続人と「近い者」が優先され、兄弟姉妹は両親や祖父母、子や孫といった直系の親族よりも遠い関係だからということになります。

また、民法第752条には「夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない」と定められています。経済的にもお互いに暮らしを支え合う最も近い関係であることから、常に配偶者は相続人として優先権が与えられているのです。

そういう意味では、相続財産をすべて配偶者に渡したい「おふたりさま相続」の場合、「配偶者に全財産を相続させる」と遺言書に残すことは非常に有効と言えます。民法第908条にも以下のような(遺産の分割の方法の指定及び遺産の分割の禁止)が定められています。

被相続人は、遺言で、遺産の分割の方法を定め、若しくはこれを定めることを第三者に委託し、又は相続開始の時から五年を超えない期間を定めて、遺産の分割を禁ずることができる。

では、兄弟姉妹がどうしても遺言内容に不満な場合、異議をとなえる方法はないのでしょうか。…
※前スレ
【相続】子のいない夫婦…「全遺産を妻へ」で弟妹騒然!遺言書に異議をとなえる方法は? [ギズモ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653812065/

0884ニューノーマルの名無しさん2022/06/01(水) 23:11:26.30ID:qaLyKT7e0
>>160
数年前のニュース
ゲイカップルの片方(50代)が三角関係の縺れで殺害された
同居しているパートナー(40代)が帰宅後に遺体を発見
被害者の肉親に犯罪被害者遺族への給付金が支給された
パートナーが自分にも支給しろと国を提訴

どーなったかは知らん

0885ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 00:52:16.63ID:ixYGJaHj0
どーなっとるんや 灰原くん

0886ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 01:00:41.28ID:6RwPQTDx0
>>884
何年間同居してたかによると思う

0887ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 01:46:17.44ID:9pzv0+880
>>855
これは長男の嫁が正しいな
相続に関しては最も遠い兄妹が口を挟んでくる方がおかしい

0888ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 02:00:09.51ID:WdexNAeA0
>>887
お前は間違ってるな

0889ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 02:15:46.93ID:6bPVqMyu0
>>887
亡くなったのが長男ではなく、その親なので長男の兄弟は第一順位。一番近いんだよ。
そして長男の配偶者にはなんの権利もない。

ただし配偶者の子供は代襲相続で兄弟と同じく第一順位相当。
相当っていうのは子供が何人いても、全員合わせて一人分計算なので、純粋な第一順位とは同じ権利ではないという意味で。

0890ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 02:27:25.42ID:vsqpv4ja0
>>855
祖母が1番発言権があったはずなのに。変なの
長男の子供たちは、その祖母分についてまだ相続権があるよ。遺留分も。
今の民法は、戦後、縁切り不可能に変わっちゃった
争いをうむだけなので復活させてほしい

0891ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 02:55:20.09ID:gfExZLgZ0
そりゃばあちゃんは先に亡くなってるさ
医者の学費の話はずれたね
その事は誰も文句ない
家屋は古いから資産価値ないし土地はすぐに売れる場所でもなかったし
でも長男嫁は則現金でと言ってきた
上にも書いたけど兄弟達は現金の遺産から金出し合って嫁に渡して縁切った
不動産は面倒くさい

0892ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 03:04:13.21ID:7jxylScE0
>>147
なるほど…
ただ配偶者を乞食と思う思考回路はヤバいやろw

0893ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 03:08:11.73ID:iSS0QB820
文句ないって言うならなぜ持ち出したのか
全く判断材料にならないし印象的にも長男嫁のがめつさよりそれを持ち出す外部の嫉妬?しか見えてこない
現金わざわざ出し合ったかのように書いてるけど単純にそれは故人の孫の権利
面倒くさくしているのは嫁でも法律でも不動産でもなく家を残したいというエゴ

0894ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 03:24:10.10ID:KMgESvDH0
妻が死んだら誰に行くんだ

0895ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 03:37:53.57ID:e8BRMHp70
相続のときは
アイツは金目当てだ、って言い出す奴が
一番、金目当てなんだよ

他人をそう見るのは自分がそうだから

0896ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 03:42:04.02ID:vsqpv4ja0
>>891
その家を次代が継ぐときはどうする?売らずにキープならいいが
固定資産税や管理が面倒と売る話になれば
いとこ同士でもつれるから気をつけれ
不動産は本当に面倒。同意

0897ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 05:51:01.01ID:4Oc+tMlR0
ずうずうしいバカが相続仕切って、相続トラブルおこす典型的な例だね。
バカが仕切り役になると全部自分のものっていうエゴに早々に負ける。自分のものをあげるという優越感と、自分のものを取られるという被害者意識が行動原理になるから、支離滅裂。

0898ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 05:55:42.56ID:lIspTTU90
弟妹キモすぎるだろww
金欲しいだけやんけw

0899ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 05:56:24.02ID:c0Up/ODB0
てか親ならともかく兄弟の遺産なんてあてにする方がどうかしてると思うが

0900ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 06:02:03.97ID:lIspTTU90
てかそもそも遺言書がなくても弟妹は妻に全財産渡してやれや
トラブルを防ぐために書くのはわかるが、遺言書もあってトラブルにしてんのは金だけ欲しいキチガイやんけ

0901ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 06:15:17.83ID:09mMxYXr0
その前の親からの相続で生まれ育った家と先祖伝来の土地を兄が相続して、子供いないまま交通事故で亡くなった。
兄弟、え?ご先祖さまからの土地…どうなるの?ってのなら、まあわかる。

0902ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 07:17:01.31ID:J1RaOpCz0
>>901
分からなくもないけど
亡くなる前に考えとく問題じゃね
子がいないのは分かり切ってたことだし
若くて急逝、親も既に他界とかでなければあんまり同情もできない気がする

0903ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 08:54:46.02ID:aszmE47I0
>>901
先祖伝来の土地がなんていう旧家なら、他の親戚も出てきての話になるよ。
長男の弟妹が優秀なら、そちらに継がせる話も出るだろうけど、長男嫁がある程度の年齢で再婚とかしないんなら、親戚から優秀な人を養子縁組して継がせるという考えもあるから。

0904ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 09:14:29.65ID:OyAx/g3j0
>>901
兄が相続した時点で兄の物だよ
長男が家土地を相続する代わりに他の兄弟が相応の現金を貰うなんてのはよくある話
親からの相続の時に納得出来る分け方をしてない方が悪いとしか

0905ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 10:04:15.84ID:YhxZ1NJ50
>>844
思わない
相続した時点でその人のものでしょ
そんなこと言ったら親の財産の内、親自身も相続で受け取ったものがあるなら何代遡ればいいのよ

0906ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 10:08:54.19ID:rrh0S6sm0
相続出来る財産が家しかないパターンが1番厄介よな。

その家が高くても安くても問題が出る。
その家の購入価格と売却価格と同等の家の入手価格が全て違うのが話をややこしくする。

親が苦労して3000万円の家を立てた。
その親が死んだときには300万円の売却価格しかない。
でも、その地域で同等の古さの中古物件を買うと1000万円はする。
税金的には500万円(土地代)の価値とされる。

さあ、この家の価値はいくらとして遺産分割する?

0907ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 10:29:04.19ID:NhvzOttI0
>>906
評価額

0908ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 10:47:55.42ID:mvXFb19N0
>>835
本人は健常なつもりだし、社会的には重度の変人、かな。一応インテリな職業に就いて現役だ。

>>836
ジジババの家に同居してる娘が自分の実の親の介護するのは普通だろ?
お小遣いもタンマリ貰ってるんだぞ
で、俺は孫で東京に住んでる独身社会人なわけだが、俺が介護しないといけないの?w
職業柄金は十分持ってるので、別に遺産は貰わなくてもいいんだよ。
同業者にこの話しても、速攻で遺産放棄して絶縁でFAだろwwwとか言われた。まあそれも一つの手だったが。
単に俺は筋を通したかっただけ。
介護で苦労したから取り分多くしていいか?と聞かれたらyesだ。
だけど財産目録の作成もせずに、いきなり全権委任しろとか、それ、普段からさんざん俺の一家を侮辱して嫌がらせしてきたキチガイが要求してきたらとりあえず蹴るだろw

0909ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 11:01:53.49ID:6RwPQTDx0
かわいそう

0910ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 11:11:58.10ID:rrh0S6sm0
>>907
その評価額が実は一番当てにならず揉めるという罠。
不動産売買で評価額通りの金額で売買されるケースなんてほぼ無きに等しいからね。

もちろん高かろうが安かろうが、どんな金額でも売り払って規定通りに按分するなら完全に平等なんだけど、
残すとなると家を残したい側は安く、売り払いたい側は高く言い始めるから収集がつかない。

まあこれが持ち家不要論に繋がるわけだけどね。

0911ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 11:35:09.66ID:NhvzOttI0
>>910
そりゃそうだが相続税も代償金の計算もそれでやるしかない
実際の価値なんか当事者しか分からんのだから
そこで意見の食い違いがあるのは仕方ない

0912ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 12:08:45.95ID:8p9DN5GF0
別に兄弟の遺産とかどうでも良くない?
兄弟の資産形成にほとんど関わってないし
嫁ちゃんが全部相続しなよで終わりじゃね?

0913ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 12:10:09.66ID:8p9DN5GF0
兄弟の遺産でグズグズ言う方が信じられない

0914ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 13:02:52.70ID:ATbKPgiI0
大昔に兄妹婚とか近親婚があったのは、このせいだね
どうしても財産や権力が分散してしまうから

0915ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 13:16:17.20ID:rrh0S6sm0
>>911
まあそうなんだけどね。
空き家問題もそうだけど、評価額を国が保証しないから至るところで問題が出てる。

全額国が買い取れとまでは言わないが、税金のために市場価格から乖離した金額出すなら差額分は補填しないと。

0916ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 14:46:19.90ID:vgzgzf5x0
義姉には働いてない息子がいてやたらと「私たちが死んだらよろしく」と言うので
うちの二人も結婚しそうにないから引き受けられないと言っている
が、うちの一人が結婚が決まってそれとなく報告すると
相続で持っていかれるとかヒステリックに言い始めたので
これはうちの財産を狙ってたんだなぁ

0917ニューノーマルの名無しさん2022/06/02(木) 23:53:49.06ID:2N1kuHAv0
>>915
バカか?なんで税金で補填すんだよ
評価額から税額のあたりをつけててめーらで話し合って遺産分割協議すればいいだけ
いちいち全国全ての土地の実勢価格追ってられるかよ

0918ニューノーマルの名無しさん2022/06/03(金) 00:03:39.58ID:dhrdAEgi0
>>917
評価額で売れることがまずないということは、遺産相続どうこう以前にそもそも不当に税金を「盗んで」いるということ。
いちいち実勢価格を追えないなら、そもそも税金を取るなっていう話だ。

0919ニューノーマルの名無しさん2022/06/03(金) 00:07:38.83ID:sMIR8y+G0
>>918
評価額以上でで売れるところもあるだろうが
だいたいそんなもん金持ちは事前に把握して適切な対策をとるのに、貧乏人はやらないだけだろ

0920ニューノーマルの名無しさん2022/06/03(金) 00:09:09.75ID:IuohVGe70
シニア婚っていうか、後妻商売みたいなやつで揉めるんだろうな

0921ニューノーマルの名無しさん2022/06/03(金) 00:16:48.40ID:dhrdAEgi0
>>919
そんな例外持ち出してなんになる?
大半は貧乏人だし、大半は評価額より安い。

高くなるところは投機のための「読み」が必要だが(インサイダーのことは置いとくとして)、
安くなるところは現状の評価額と売却額を比較するだけで分かる。

0922ニューノーマルの名無しさん2022/06/03(金) 00:23:24.76ID:1dd1Bfyf0
マジ?兄弟にあげなきゃいかんの。勘弁してよ。嫁にだけあげたいw

0923ニューノーマルの名無しさん2022/06/03(金) 00:44:19.21ID:Upqzm+Cs0
>>922
遺言書書いとけ

0924ニューノーマルの名無しさん2022/06/03(金) 01:01:46.91ID:bALKx4Gi0
>>1
ない
かえれ

0925ニューノーマルの名無しさん2022/06/03(金) 01:02:20.55ID:bALKx4Gi0
>>922
法定遺留分はないから遺言書けばとられない
子がいればなおさら

0926ニューノーマルの名無しさん2022/06/03(金) 01:15:20.97ID:Ek6HcV6t0
なんで自分のカミサン亡くなった時にカミサンの兄弟姉妹に金やらなあかんねん
カミサンどころか彼女もおらんけど

0927ニューノーマルの名無しさん2022/06/03(金) 01:31:57.77ID:jr4+Qi4w0
自分が死んだ時に誰に金遺したいか決めるのはわかる
けど更にその後自分の奥さんが死んだ時に奥さんの兄弟に金遺したくないはワガママ
遺された奥さんの支えになったり介護するのは大抵自分側の兄弟ではなく奥さん側の兄弟
死んで全てから解放された人間が先の先まで指示しようとするのは老害

0928ニューノーマルの名無しさん2022/06/03(金) 01:37:46.77ID:K3CBJog20
まさにコレで揉めた
遺言書が有効か無効かで裁判になった

0929ニューノーマルの名無しさん2022/06/03(金) 01:49:10.85ID:REnI7FMj0
姉に残すもんは無いな。
親の生活費を支援して来たのは俺なのに、
残りの貯金は相続対象だと言って持って行きやがった。
結婚してサッサと家を出て行って実家を放置していたのに権利の主張だけは一人前。

0930ニューノーマルの名無しさん2022/06/03(金) 02:28:20.48ID:j1LKANNd0
自分で稼いだもんしか要らん。
まあ、きょうだいが勝手に送ってきたから拒否はせんがw
この先はどうなることやら。
値上げラッシュのなか、しれーーーっと
「年金下げまーっす」と言ってきやがるし

0931ニューノーマルの名無しさん2022/06/03(金) 02:34:56.37ID:t/E5QL3z0
民法が改正されるとも聞いたが
爺さんより先に旦那が死んで未亡人になった人がその後爺さんの介護をして看取ったら
嫁には相続の権利がないから、はいご苦労さんと住んでた家も追い出されて実家に戻ってきてた
子どもがいないとそういうこともあるんだなー

0932ニューノーマルの名無しさん2022/06/03(金) 08:58:04.89ID:d16sf2Ag0
>>921
評価は税収のため
基準が違うので実勢とかけ離れているのは当然のこと
便宜上使うからといって国が保証とか見当違いも甚だしい

0933ニューノーマルの名無しさん2022/06/03(金) 12:01:49.26ID:dhrdAEgi0
>>932
つまり国が不当な値付けで税金を割増していることは認めるわけだな?
まあ、自分は上の差額出せと言った人とは違うが、取りすぎている税金については返せと思うよ。

0934ニューノーマルの名無しさん2022/06/03(金) 12:21:09.68ID:r4TNUFB/0
>>933
評価に不満があるなら自治体に言え
その制度は整っている
全く不当ではない
考え方とその基準が違うのだよ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。