【国交省】踏切内にも点字ブロックを…視覚障害者の死亡事故受け [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★2022/06/08(水) 23:27:22.65ID:g6b7A6wf9
※2022/06/08 22:44

 国土交通省は、道路のバリアフリーに関する運用指針を改定し、視覚障害者が鉄道の踏切の位置を把握できるように点字ブロックを整備することを道路管理者に求める方針を決めた。奈良県で4月に起きた目の不自由な女性(50)が踏切で電車にはねられる事故を受けたもので、近く全国の自治体などに通知する。

国交省によると、運用指針はバリアフリー法に基づき作成され、点字ブロックの整備が必要な場所を定めている。これまで踏切については記載がなく、道路管理者の判断に任されていた。

点字ブロックがなければ、視覚障害者は、踏切の警報器の音が頼りとなる。しかし、奈良県の事故で死亡した女性は、踏切近くにいることは認識していたが、踏切の外側にいると思い込み、列車にはねられたとみられている。

 改定後の指針では、点字ブロックを「踏切の手前」だけでなく「踏切内」にも設置し、判別できるようにすることを求める。このうち踏切内のブロックのデザインは、既存のものがないため今後検討する。

続きは↓
読売新聞オンライン: 踏切内にも点字ブロックを…視覚障害者の死亡事故受け国交省が指針改定.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220608-OYT1T50196/

0148ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 11:05:56.56ID:mEB6Q/3B0
>>124
踏切だと施工も夜中しか出来んしその費用も割高になるね

0149ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 11:13:11.34ID:BMKXBw5y0
耳なし芳一を避けるために、全面をでこぼこにする必要性があるだろ

0150ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 11:31:47.24ID:0ftbMSNS0
>>98
毎日新聞ですか

0151ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 12:01:35.17ID:h+SzZt020
このケースでは、スマホのナビゲーションシステムを使えばいいだけと思うけど
踏切で警告を出す機能なんてかんたんに実装できるし

0152ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 12:04:17.24ID:zSUnYQZ90
>>9
ホント邪魔だよな
使ってる人より滑ってころんでる人のが沢山いるだろ

0153ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 12:18:06.22ID:WWDtv2Ar0
>>136
よく調べてみたら
少なくても自分が知ってる踏切は全て鉄道会社の土地だわ

0154ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 12:27:05.45ID:AM+/V5te0
>>146
車掌には車掌の仕事があるのだが

0155ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 12:27:48.50ID:l3FZGD0+0
>>152
点字ブロックの部分は誰も歩かないからな。結果的に歩道を一人分狭くしている。

0156ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 12:44:03.08ID:D7bFccaZ0
>>136
それ道路になり損ねた箇所であって自治体のものじゃないんだよ
昔は道だった箇所でも今は違う

0157ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 12:59:55.60ID:QZQo27mv0
点字ブロックってそんなに転ぶか?
あれ、5mmとかでしょ
歩道の乗り上げは20mmだけど

0158ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 13:29:27.33ID:mDXLs0JP0
>>154
たとえば?

列車が走っている間だぞ?
ドアの開閉、ホームの安全確認とか言うなよ、その間は動いてないんだからな

0159ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 13:33:02.39ID:Ee9loLWl0
航空法違反の犯罪ヘリ JA07DR を通報しよう!

HΤТΡS://DОT∪Р.ОRG/∪РLОDΑ/DОT∪Р.ОRG2821830.jpg

早急に家宅捜索して逮捕しないとまた観光船沈没みたいなことが起きるぞ>国交省

0160ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 15:27:16.54ID:XhgrOA6G0
航空法違反の犯罪ヘリ JA07DR を通報するしかないやろ!

HТΤРS://DОT∪Р.ОRG/∪РLОDΑ/DОT∪Р.ОRG2823288.jpg

早急に家宅捜索して逮捕しないと観光船沈没みたいなことが起きるぞ>国交省

0161ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 15:38:54.76ID:QTv9ykyb0
航空法違反の犯罪ヘリ JA07DR を通報するしかないやろ!

↓これが正解(英半角小文字にして打ち込んでね!)
HТΤРS://DОT∪Р.ОRG/∪РLОDΑ/DОT∪Р.ОRG2823260.jpg

早急に家宅捜索して逮捕しないと観光船沈没みたいなことが起きるぞ>国交省

0162ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 19:02:54.08ID:FcVtBtGn0
>>158
普通に放送したり車内を見て回ってるのを見るけど
車内改札に来たこともあるわ
あと動き出しても駅を出るまではホームの安全確認はやってるのも見るな
それを踏まえて書いてるのだけど
視野が狭いと見えないこともあるんだねぇ

0163撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2022/06/09(木) 20:00:29.44ID:zXHcSy6A0
>>1
点字ブロックが整備された踏切で、鉄道写真を撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

0164ニューノーマルの名無しさん2022/06/09(木) 22:13:23.90ID:/r0g+dNh0
>>156
赤道はかつては国のものでしたけど
今は市町村のものになったよ
青道は払い下げしたりするけど
赤道はほぼ道路認定されてるから払い下げはできない

0165ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 00:58:13.77ID:aaSPK0CM0
>>163
誰かコイツ永遠に書き込み出来ないようにしろ

0166ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 00:58:32.92ID:aaSPK0CM0
>>163
不謹慎野郎

0167ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 00:58:53.26ID:aaSPK0CM0
>>163
不謹慎野郎

0168ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 00:59:11.98ID:aaSPK0CM0
>>163
不謹慎野郎

0169ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 07:23:24.16ID:Cuo1IVjs0
>>164
払い下げとか以前に鉄道用地の取得の段階で終わってる話
ちなみに国道や県道などが交差する場所には線が引かれてないとでも?
交差する道があっても鉄道用地なら鉄道会社のもの

0170ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 08:51:15.82ID:QXCWvd2S0
>>169
道路だったところを取得なんてできないよ
何言ってんだ
元々民有地だったところを鉄道会社が買って、その後に道路が新設された場合は鉄道会社のものだけど
今は踏切新設なんてできないからそのパターンはほぼない

0171ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 09:37:19.46ID:Cuo1IVjs0
>>170
道路は取得出来ないという根拠が既に不明なんだけど
鉄道の敷設計画を認めると言うことは用地確保などそう言ったことも含んでる
ほんと一回調べてから書いたら?

0172ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 11:12:01.53ID:QXCWvd2S0
>>171
道路法で認定された土地を道路を廃止することなく民間企業に払い下げすることはできないし、しない

鉄道を引いた場所は道路管理者と鉄道事業者が管理協定を結んで通過を認めている
実際には過去からの慣習で管理協定を結んでないところが多い

あんたも知らないのによくそこまで言えるな

0173ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 11:32:02.21ID:YCMShHcT0
>>172
赤道は法定外道路から道路としてはそもそも認定されてない
あと道路のと用地の関係は書いたが廃止なんて今まで書いてないけど
それは>>169に書いてるがそれに対しては?

あ、ちなみに仕事は鉄道に関係あることだから
知ったかの知識を使う相手はちゃんと考えた方がいいぞ

0174ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 12:22:31.89ID:QXCWvd2S0
>>173
赤道の大半は道路として認定してるよ何度も言うけど、鉄道が先で道路を新設(拡幅の場合の拡幅部を含む)なら鉄道会社の用地で、新たに道路区域に編入した際に道路での買収をせず管理協定で済ます場合はよくある

あんたが知ってるのは後者の話でしょ
俺は前者の話をしてるの

0175ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 12:25:48.13ID:QXCWvd2S0
再整理

道路(認定済)が先、鉄道が後→道路管理者の土地がほとんど

鉄道が先、道路が後→鉄道事業者の土地がほとんど(道路用地買収しなくて済むから税金的にはラッキー)

鉄道事業者の土地の場合、固定資産税免除できるかどうかは交差の仕方で変わってくる

0176ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 12:28:43.85ID:QXCWvd2S0
鉄道より道路の方が優位なんだ

本当は道路新設のときに鉄道用地も買収するのが基本なんだけど、事業費軽減のために「土地はお前のものだけど道路として使わせてね」という協定を結んで鉄道事業者の用地のまま道路も使う
昔だとこれがいい加減でそのまま道路にしてる例もある

0177ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 12:41:24.57ID:St0t5Rn40
踏切内に点字ブロックいらないから踏切の中の舗装を道路と違うものにするだけでいい
アスファルトとセメントの違いだけでも判断できるから区別がつくようにしてあれば変な点字ブロックなんてなくていいんだよ

0178ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 13:14:04.97ID:rCy0YU3J0
何が変なんだろう?

0179ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 15:35:29.53ID:z62XzWtC0
>>162
>車内改札に来たこともあるわ
在来線でやってるとこあんの?
新幹線とか言うなよあれは複数人体制じゃねえか

>あと動き出しても駅を出るまではホームの安全確認はやってるのも見るな
ホームを出るときの安全確認は踏切映像の確認とは重複しないだろ

0180ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 15:49:31.06ID:vdPkBKVc0
>>179
普通や快速に乗った事ない人なのかな?
車内改札はICカード全盛で滅多に見かけないけど、車内を見回りがてら歩いてるのはどこの会社でもやってるよ。
この区間では必ず車掌が巡回に来るって所も多い。
無人駅が多い路線では駅を発車するたびに車内を歩いて切符を発売したり、駅改札最寄りドアが前後で変わるから走行中に移動したりもする。

0181ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 19:12:41.72ID:YCMShHcT0
>>174
前者のこともちゃんと書いてるしそれを読めない理解できないのか
法定外公共物をちゃんと調べてみてから書き込んでね
法定外道路を頑なに認めたくない違法人なら話すだけ無駄だけど

0182ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 19:14:39.42ID:YCMShHcT0
>>179
在来線での話だけど
駅構内に踏切がある場合はホームの安全確認出来ないしめっちゃ重複してる
想像力不足だわ

0183ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 19:29:46.82ID:EKF3sAQp0
>>176
踏切は鉄道優先という実情に矛盾する書込
書込見てても道路が優先だからって鳴ってる踏切を平気で渡りそうな危ない人のように感じる

0184ニューノーマルの名無しさん2022/06/10(金) 23:24:00.19ID:Mnqg+Aq00
とりあえず夏子みたいなの全部排除してから話を聞こう

0185ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 01:11:40.57ID:R2y4WEu10
>>163
不謹慎野郎

0186ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 01:29:04.35ID:aRyK8V0i0
>>111
クルマいす、とか、手押し車で引っかかってる人も見かけるからなぁ。
氷河期世代の無職をボランティアで踏切に立たせたらどうや?

0187ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 01:34:07.35ID:aRyK8V0i0
>>184
夏子でも議員にしたのは民意やからな。
文句があったらその市役所の連帯責任やろ。

0188ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 08:08:15.40ID:hMFC3nEA0
>>182
まず構内踏切廃止しろよw
走行中に踏切カメラをモニターする話なんだから
ホームに停車中は関係ないってのにまだわかんねえのかよwww

0189ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 08:16:11.51ID:hMFC3nEA0
>>180
ごめんね駅間1キロ未満の私鉄沿線住人でごめんねwww
10両編成の車内巡回なんかしてたら次の駅に着いてしまうわwwww

0190ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 09:46:16.52ID:kXDXLrbg0
>>189
駅間が短い私鉄でも隙あらば1〜2両だけ巡回とかあるぞ。
ジョーカー事件があったから警戒度アップしてるし。

0191ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 10:37:51.00ID:FMmc7/a70
昭和の中ごろまでは視覚障害者どうしで助け合って弱視の人が全盲の人と組んで移動してたらしいけど
申し訳ないが全盲の人が1人で行動する前提で設備作ってたらキリが無い
鉄道は安全設備に金使いすぎて赤字の人件費削除で無人化とかなってる

0192ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 12:03:58.39ID:cmLWRz3o0
>>188
廃止していいなら鉄道会社は喜んでやるだろうな
車掌によるホームの安全確認って動き出してホームを抜けるまでやってる
知らないことを笑いながら書いても笑えるのは知識足らずの頭という

0193ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 13:10:12.59ID:V6ai51cc0
>>163
不謹慎野郎

0194ニューノーマルの名無しさん2022/06/11(土) 17:41:44.45ID:KglYRrHy0
目が見えないのに一人で外出する意味がわからん…

0195ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 19:24:35.23ID:0WA2U4Vs0
>>192
構内踏切を廃止する=跨線橋や地下通路を作るということだから車掌の話じゃない
鉄道会社は費用かかるからやりたがるわけないんだが

0196ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 19:44:33.75ID:ATHXket10
点字ブロックゴツゴツしてて危ないんだよね歩きにくいし
止めてほしい

0197ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 20:04:27.69ID:2xHtaaaE0
>>195
橋上の駅を使ったことないか?
最近の跨線橋は自由通路という意味も含めて自治体の管理になってる
駅部分だけが鉄道会社の管理
鉄道会社の負担は踏切を管理するより減るんだぞ
車掌の話はID:hMFC3nEA0が言ってる妄言だぞ

0198ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 23:27:38.02ID:DWalK7HT0
>>55
鉄道会社が設置するのが道義的だと思うわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています