X



【国交省】踏切内にも点字ブロックを…視覚障害者の死亡事故受け [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/06/08(水) 23:27:22.65ID:g6b7A6wf9
※2022/06/08 22:44

 国土交通省は、道路のバリアフリーに関する運用指針を改定し、視覚障害者が鉄道の踏切の位置を把握できるように点字ブロックを整備することを道路管理者に求める方針を決めた。奈良県で4月に起きた目の不自由な女性(50)が踏切で電車にはねられる事故を受けたもので、近く全国の自治体などに通知する。

国交省によると、運用指針はバリアフリー法に基づき作成され、点字ブロックの整備が必要な場所を定めている。これまで踏切については記載がなく、道路管理者の判断に任されていた。

点字ブロックがなければ、視覚障害者は、踏切の警報器の音が頼りとなる。しかし、奈良県の事故で死亡した女性は、踏切近くにいることは認識していたが、踏切の外側にいると思い込み、列車にはねられたとみられている。

 改定後の指針では、点字ブロックを「踏切の手前」だけでなく「踏切内」にも設置し、判別できるようにすることを求める。このうち踏切内のブロックのデザインは、既存のものがないため今後検討する。

続きは↓
読売新聞オンライン: 踏切内にも点字ブロックを…視覚障害者の死亡事故受け国交省が指針改定.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220608-OYT1T50196/
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 23:30:33.32ID:SpTFlB170
>>7
自然淘汰で大量の人間が迷惑被るんだが
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 23:30:54.79ID:Zf/eSk5e0
視覚障害者ブロックも早く禁止しろ

雨が降ると滑って危険
自転車の転倒事故が何度も起きてる。

キャリーカートや荷台でも引っかかって、荷物が崩れたり、すごく迷惑してる。
ベビーカーや、車椅子の人も迷惑してるし、足の悪い人が、つまづいて転んだりもしてる。

それでいて、視覚障害者にも、ほとんど利用されていない。

視覚障害者ブロックは、もはや、ただの害悪物でしかない。
このような危険な物をそこらじゅうに敷いてる日本は異常だ。

それにもかかわらず、なぜか視覚障害者ブロック設置が良い事だと、思い込んでいる馬鹿な日本人が非常に多い

早く撤去すべきだ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 23:33:03.75ID:V7JXQ6Vm0
勘違いするめくらさんは踏切内にブロック付けても勘違いする
ちょっと長い踏切だと斜め向いて歩いて渡ったりして距離感間違えるし
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 23:34:39.15ID:cn0t3Xxv0
点字ブロックのことはよくわからんけど
事故ホイホイにならないか心配
踏切内に点字ブロックあったら普通の道と勘違いしない?
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 23:48:42.22ID:Nk8GQ+m/0
バス停で並ぶのは構わんが点字ブロックを塞ぐな
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 23:51:06.49ID:ONUuXh9i0
絶対に自転車で転ぶやつが増えるぞこれ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 23:51:22.16ID:HmDxZJ5X0
踏切の中の点字ブロックって、自治体が設置すべきものなの?
JRが設置すべきだと思うんだが。

踏切の中って、鉄道会社の土地だよね。
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 23:55:05.85ID:Ep67JqMK0
>>1
センサー付けて落とし穴掘れよw
命も助かるし馬鹿も落ちるからw
一日放置でいいwww
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 23:55:08.92ID:togAt1Wi0
>>1
自転車が滑らない様に
作れないのか?
チョコチョコ滑ってる事故
見かけるけど、交通事故に
カウントされないから無視してるのか。
いつか大事故が起きるぞ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 23:56:24.08ID:UUrfn6WZ0
公明交通省のことだからきっとばあちゃんが畑に行くときに通るだけの第四種踏切でも義務化するんだよね?
コスト負担を口実に地方交通線の廃線がさらに進みそう
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 23:56:38.68ID:4B7ZZmkb0
踏切内は真っ赤でトゲトゲの危険ブロックにしようや
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 23:57:46.94ID:dWS8R54j0
目の悪い人は車の運転をw
網膜剥離の爺が車の免許で運転しているw
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 23:58:36.53ID:dNlu68Bw0
電車が遠くを察知して止まれるようにした方がいいだろ
まぁ電車は車と違って急に止まれないか
電車だと人を轢いても別に大丈夫なのか
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:00:24.37ID:IkrmtnKJ0
思い込み、つまり勘違いしたわけでしょ
点字ブロックで解決するような話ではないとい思うけど、どういうプロセスで判断されたのか
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:02:49.88ID:0ftbMSNS0
>>21
その辺がめんどくさい。

*鉄道敷地内だから鉄道会社のもの
*でも公道だから、市道なら市が管理
*標識は警察の担当
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:06:08.56ID:/r0g+dNh0
>>21
道路の方が先にあった場合が大半だからな
鉄道が後から来たんだから鉄道が対応するのが本来はスジなんだよ
なのに鉄道会社は踏切を無くす立体交差にはロクに金を出さない
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:07:50.86ID:us/Sr+vC0
視覚障害者に限るならw
音声や警告音を鳴らしたら?w
カンカン以外のw
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:11:18.65ID:1MkkvAg00
>>25
ブロックは滑りにくいはず
滑りやすいのはシート状のやつ
踏切前に今から設置するとしたらシートタイプになっちゃうだろうけどね
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:16:14.71ID:RMa6jIJG0
電車の先頭車両のところに柔らかゴムのバンパー付けて当たっても安全に跳ね飛ばすようにするべき
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:17:45.29ID:mDXLs0JP0
○交通の方法に関する教則
(昭和五十三年十月三十日)
(国家公安委員会告示第三号)
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/kyousoku/index.htm

>第2節 安全な通行
>2 走行上の注意
>(6) 踏切では、一時停止をし、安全を確かめなければなりません。踏切では、自転車を押して渡るようにしましよう。

自転車でこけるだろとかいってるやつ( ;´・ω・`)
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:18:24.39ID:7KQkUCrI0
俺が視覚障害者だったら、
踏切なんて怖くて絶対に渡らない
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:18:24.50ID:uw+iGxIj0
視覚障害者が望んでる事なんならしっかりやってやれ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:24:16.20ID:Jw05VvSu0
>>31
つーか踏切にカメラ設置して鉄道会社が監視
電車の運転手も次の踏切を遠距離からカメラで見れるようにすりゃいいんだよな
ま、立体交差にすりゃ解決なんだが高いもんな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:30:24.13ID:TecvcHsA0
・立体交差出来るまで、運行停止にする。
・そのままなし崩し的に、廃線にする。

みんなが喜ぶ解決法だな。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:33:51.89ID:h+SzZt020
点字ブロックを敷く前に、歩道を広くしてくれ
狭い歩道で点字ブロックは歩き辛い
とりあえず、街路樹とかを取り除けよ
それぐらい簡単にできるだろ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:44:30.72ID:G2zNPBB20
>>38
本来とかどっちが先とかもうどちらでも良いわけで
現実は踏切は鉄道会社の土地になってる
前後の道路は国や県、市の管理だからそれを繋げるのは各々の仕事なんだよ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:47:09.79ID:h+SzZt020
最近は横断歩道上にも点字ブロックがあるんだけどね
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:55:20.75ID:o4kk945b0
点字ブロックは車椅子、ベビーカーの天敵

視覚障害者は31万人
車椅子200万人
ベビーカー、自転車含めたら圧倒的に視覚障害者は少ないんだから我慢しろ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 01:00:29.74ID:h+SzZt020
>>64
最新のシステムだとスマホに知らせる機能があるだろ
利用していない時の警告音なんて近隣の人からしたら騒音なんだから、両立できるん
ならそれが一番だよ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 01:01:00.68ID:vjHTZjJX0
難聴の人が銀行へ問い合わせしたとき、話せないのでチャット窓口で聞いたら、頑なに電話窓口に回された話を思い出した
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 01:01:10.61ID:uy2NyoWi0
>>1
つかなんでいままでなかったのかと思う
これはあってもよいだろうよ
誰しもが障害者になりえるわけでな
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 01:02:10.42ID:G2zNPBB20
>>62
バリアフリーというものを勉強てしから書き込めば?
少数派というなら車椅子すら配慮する必要ないけど世の中そうじゃないでしょ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 01:03:13.04ID:h+SzZt020
>>57
一般の歩行者的にも邪魔だけどね
視覚障害者からしたら命綱だろうから、歩道を広げて点字ブロックを設置して欲しい
2.5m幅の歩道の真ん中に点字ブロックがあるのであれば、歩行者も自転車も視覚
障害者も、それほど不便なく利用できる
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 01:03:34.12ID:zCjyPABQ0
>>62
なんで車椅子のヤツのことを考えてやれるのに
視覚障害者の事は考えてやれねえの
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 01:05:39.12ID:h+SzZt020
>>68
ケチを付けるわけじゃないんだけど、バリアフリーと点字ブロックて直接関係するの?
バリアフリー法を見ても点字ブロックの記載は無いけど
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 01:05:53.80ID:qkenTxlA0
>>8
その迷惑で生計立ててる人がいるのだが・・・
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 01:11:16.85ID:CHYC13W+0
流石にそれは視覚障害者でも線路の段差や音でわかるから無駄
障害が理由じゃなくて健常者と同じで無理に渡ろうとしてるだけだからモラルの問題
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 01:15:38.80ID:FiT85fXp0
特急
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 01:17:29.46ID:i9NSbGe20
障害者に合わせていたらどんどんおかしな世界になっていくんだよ
健常者の世界についてこれない障害者はもうほっとけばいいんじゃないの?それが自然淘汰というもんだ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 01:18:49.59ID:zCjyPABQ0
>>75
レス乞食乙
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 01:19:20.48ID:vEgylirB0
点字ブロックだけの問題じゃない
真面目に生きている障がい者にはもっとサポートしてあげて
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 01:23:39.66ID:kJfEoCR40
点字ブロックの予算確保のためにも
巨大な無駄である
うんこ札幌五輪やめないといけません
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 01:28:55.34ID:ztHIlMSI0
さあ、点字ブロック製造業者、点字ブロック設置業者のために、ガンバロー。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 01:45:05.06ID:GUBSzbYd0
>>80
これ、カメラ認識で警報出すシステムだったら起こらない事故だよな
今どき、動態認識するカメラシステムなんて点字ブロック敷設するより安上がりだし
カメラなら健常者やあとわざと遮断器の中に入って電車止めるバカとかの取締もできるし
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 01:50:57.90ID:tCznlhe80
これで「踏み切りやめましょう」
と立体交差とか根本的かつ全国的に改善できないとこに今の日本正常の弱さが現れてるような?
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 02:02:23.91ID:Jw05VvSu0
>>75
障害者に世の中が合わせるんじゃなく障害者を世の中に合わせるべきなんだよな
難聴の者には補聴器を
歩けぬ者にはパワーアシストスーツ的な物で歩行装置を着けさせるべき
視覚障害ならカメラと音声などを利用して補助装置を着けさせるべきだよ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 02:13:01.55ID:pjmTb5q/0
>>54
点字ブロックの上に街宣車を止めるゴミカスみたいな政治家
それが自民党の菅義偉

ttps://mdsch23books.blogspot.com/2015/01/2015.html

中段の「ゆめタウン佐賀での街頭演説」と書かれたところに
点字ブロック上に車を止めて演説する自民党のカスの姿がはっきり確認できる
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 02:15:54.00ID:Jw05VvSu0
>>86
結構な金額掛かるし点字ブロックによる事故も起こり得るからなあ
あまり簡単に考える訳にもいかんのよ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 02:18:49.02ID:KrPYaRI70
障害者ブロックよりも障害者にセンサー持たせてそれが踏み切り内にある時は警告音出るようにした方が無駄な工事費とか掛からんだろ
障害者の為にあまり無駄な金を使うなよ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 02:20:33.56ID:7x9KSPC60
とりあえず踏切に障害物検知装置を設置すれば立ってる人が居れば非常信号がつくからいけると思うけど。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 02:37:00.37ID:E/b0R62h0
やはり女性は音の方向が判らないのは本当みたいだな
線路の隙間があるから、ステッキで判るはずだけどな
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 02:50:44.48ID:us/Sr+vC0
>>61
そんな視覚障害者は一人で歩くなよw
点字ブロックありきじゃんweb
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 02:57:42.26ID:crhzqiO/0
普通に疑問なんだが
点字ブロックや白杖を使わないと
歩けないレベルの視覚障害者は
一人で何しに出歩いてんだ?
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 03:58:08.08ID:VftxlZFL0
点字ブロックってみてるとそんな種類ないよな。
足にしくとして新しいのつけて区別できるの?
踏むと警告音がなるようなブロックつけとくべきかと。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 05:00:29.19ID:Kj3+a/q60
死んでから動くいつもの日本
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 05:19:31.14ID:KX53iHFg0
ガイド付けて外出するのが当たり前と思ってた
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 06:03:25.18ID:DhYzKdjX0
閉まった踏切内で立ち止まって少し考えてから線路の真ん中まで引き返したってのが可哀想すぎるね
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 07:14:42.22ID:hYnbBnJh0
何人死んでもホームドアなかなか付けないくせに障害者様がちょっと死ぬとすぐこれ
点字で躓いた年寄り結構死にそうだけど障害者様の方が格上なんだね
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 07:19:29.75ID:GCHm30Q80
スマホに夢中で踏切内で立ち止まって電車に轢かれたまんさんもいたな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 07:19:53.13ID:V5ZZarJM0
>>1
これが解決策になるとも思えんけどな。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 07:20:35.96ID:Cejrc+JX0
踏切をなくせばいいだけ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 07:24:32.07ID:ANd+YxiY0
>>97
それがあれば歩けるからじゃ?
病院行ったり買い物したり他人の手を取らずなかなか積極的に自立しようとしてると思うけどなぁ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 07:45:52.61ID:lh383SYz0
高齢者が点字ブロックで転ばないといいけど。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 07:59:13.49ID:XkGKl4P50
>>1
踏切内に点字ブロック無いのがある意味踏切内にいる証なんじゃないの?
なんで点字ブロック無いとこに立ってたのかは知らんけど
こういう思い込みや勘違いってもう仕方ない事だと思う
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 08:01:16.52ID:V9XOyAwP0
おいJR北海道、きちんと対応しろよ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 08:01:57.05ID:JFjA231z0
点字ブロックって1枚3千円~5千円するんだよな
それを道に敷き詰めると実は凄まじいコストだったりする
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 08:10:19.68ID:TecvcHsA0
>>101
>点字ブロックってみてるとそんな種類ないよな。

点字ブロックは日本で発明されたために、昔は、たくさん種類があった。

規格化以前は、ドットが多すぎて、足裏で感じにくいブロックなんかもあった。
そのため、2001年にJISで規格化された。
世界的に規格化されたのは、2012年。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 08:11:20.68ID:0XyGYNJe0
ナマポの人を踏切警手として配備した方が良さそう
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 08:13:56.16ID:eAm88J3Y0
>>82
それはないわ
個人で使うのと業務用を一緒ではないし
踏切道の内外を判断も判断しなければならない
安いわけがないわ
それに設備の改修にも金が掛かる
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 08:19:03.14ID:tVcHAaoJ0
しんちゃんにだけ伝わればいいわけだから、
わざわざ一般人全員へ伝える必要は無いんだよね?

美しい漢字で「天皇は素晴らしい!万歳!」とか書く必要は無い。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 08:19:07.68ID:X30kYgYX0
点字ブロック無かったのかよ。
鉄道会社の怠慢だろ。
直ぐに設置させろ。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 08:19:54.12ID:B18bZEel0
点字ブロックは二輪車や車椅子、ベビーカーや高齢者にとっては命を取る凶悪なトラップだからな
バカの思いつきでまた町に危険が増える
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 08:24:08.85ID:tVcHAaoJ0
耳がダメだから物理的衝撃で情報を伝えている訳で
他に手法あるかも知れない。

例えば、⚡電波信号とかで👂耳の不自由な方へ⚠危険通知。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 09:02:16.90ID:AeNt28c20
ニュースの踏切って踏切端に点字ブロック敷き詰めてるから
雨の日に歩行者とか自転車が横転しまくるわ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 10:04:53.59ID:8kOUri+j0
踏切内に点字で「キケン ニゲテ」とか書くのかと
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 10:38:54.76ID:2732SoUy0
点字ブロックはセニアカーや車椅子利用者からすると、タイヤをすくわれて動きにくくなったり滑るからなぁ
材質や形状もよく考えてほしい
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 10:43:47.88ID:eZXfTsH70
踏切の外に居ると思った?
そういうのは個人の能力によるもんで、点字ブロックの有無じゃないだろ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 10:45:57.19ID:eZXfTsH70
>>46
目も見えるのにそんなことするやつ居たよな
ほんと命がけのコント
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 10:46:41.81ID:pefQgKZR0
>>142
どういう事?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:01:35.17ID:h+SzZt020
このケースでは、スマホのナビゲーションシステムを使えばいいだけと思うけど
踏切で警告を出す機能なんてかんたんに実装できるし
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:04:17.24ID:zSUnYQZ90
>>9
ホント邪魔だよな
使ってる人より滑ってころんでる人のが沢山いるだろ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:27:48.50ID:l3FZGD0+0
>>152
点字ブロックの部分は誰も歩かないからな。結果的に歩道を一人分狭くしている。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 13:29:27.33ID:mDXLs0JP0
>>154
たとえば?

列車が走っている間だぞ?
ドアの開閉、ホームの安全確認とか言うなよ、その間は動いてないんだからな
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 13:33:02.39ID:Ee9loLWl0
航空法違反の犯罪ヘリ JA07DR を通報しよう!

HΤТΡS://DОT∪Р.ОRG/∪РLОDΑ/DОT∪Р.ОRG2821830.jpg

早急に家宅捜索して逮捕しないとまた観光船沈没みたいなことが起きるぞ>国交省
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 15:27:16.54ID:XhgrOA6G0
航空法違反の犯罪ヘリ JA07DR を通報するしかないやろ!

HТΤРS://DОT∪Р.ОRG/∪РLОDΑ/DОT∪Р.ОRG2823288.jpg

早急に家宅捜索して逮捕しないと観光船沈没みたいなことが起きるぞ>国交省
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 15:38:54.76ID:QTv9ykyb0
航空法違反の犯罪ヘリ JA07DR を通報するしかないやろ!

↓これが正解(英半角小文字にして打ち込んでね!)
HТΤРS://DОT∪Р.ОRG/∪РLОDΑ/DОT∪Р.ОRG2823260.jpg

早急に家宅捜索して逮捕しないと観光船沈没みたいなことが起きるぞ>国交省
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 19:02:54.08ID:FcVtBtGn0
>>158
普通に放送したり車内を見て回ってるのを見るけど
車内改札に来たこともあるわ
あと動き出しても駅を出るまではホームの安全確認はやってるのも見るな
それを踏まえて書いてるのだけど
視野が狭いと見えないこともあるんだねぇ
0163撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2022/06/09(木) 20:00:29.44ID:zXHcSy6A0
>>1
点字ブロックが整備された踏切で、鉄道写真を撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 22:13:23.90ID:/r0g+dNh0
>>156
赤道はかつては国のものでしたけど
今は市町村のものになったよ
青道は払い下げしたりするけど
赤道はほぼ道路認定されてるから払い下げはできない
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 07:23:24.16ID:Cuo1IVjs0
>>164
払い下げとか以前に鉄道用地の取得の段階で終わってる話
ちなみに国道や県道などが交差する場所には線が引かれてないとでも?
交差する道があっても鉄道用地なら鉄道会社のもの
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 08:51:15.82ID:QXCWvd2S0
>>169
道路だったところを取得なんてできないよ
何言ってんだ
元々民有地だったところを鉄道会社が買って、その後に道路が新設された場合は鉄道会社のものだけど
今は踏切新設なんてできないからそのパターンはほぼない
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 09:37:19.46ID:Cuo1IVjs0
>>170
道路は取得出来ないという根拠が既に不明なんだけど
鉄道の敷設計画を認めると言うことは用地確保などそう言ったことも含んでる
ほんと一回調べてから書いたら?
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 11:12:01.53ID:QXCWvd2S0
>>171
道路法で認定された土地を道路を廃止することなく民間企業に払い下げすることはできないし、しない

鉄道を引いた場所は道路管理者と鉄道事業者が管理協定を結んで通過を認めている
実際には過去からの慣習で管理協定を結んでないところが多い

あんたも知らないのによくそこまで言えるな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 11:32:02.21ID:YCMShHcT0
>>172
赤道は法定外道路から道路としてはそもそも認定されてない
あと道路のと用地の関係は書いたが廃止なんて今まで書いてないけど
それは>>169に書いてるがそれに対しては?

あ、ちなみに仕事は鉄道に関係あることだから
知ったかの知識を使う相手はちゃんと考えた方がいいぞ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 12:22:31.89ID:QXCWvd2S0
>>173
赤道の大半は道路として認定してるよ何度も言うけど、鉄道が先で道路を新設(拡幅の場合の拡幅部を含む)なら鉄道会社の用地で、新たに道路区域に編入した際に道路での買収をせず管理協定で済ます場合はよくある

あんたが知ってるのは後者の話でしょ
俺は前者の話をしてるの
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 12:25:48.13ID:QXCWvd2S0
再整理

道路(認定済)が先、鉄道が後→道路管理者の土地がほとんど

鉄道が先、道路が後→鉄道事業者の土地がほとんど(道路用地買収しなくて済むから税金的にはラッキー)

鉄道事業者の土地の場合、固定資産税免除できるかどうかは交差の仕方で変わってくる
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 12:28:43.85ID:QXCWvd2S0
鉄道より道路の方が優位なんだ

本当は道路新設のときに鉄道用地も買収するのが基本なんだけど、事業費軽減のために「土地はお前のものだけど道路として使わせてね」という協定を結んで鉄道事業者の用地のまま道路も使う
昔だとこれがいい加減でそのまま道路にしてる例もある
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 12:41:24.57ID:St0t5Rn40
踏切内に点字ブロックいらないから踏切の中の舗装を道路と違うものにするだけでいい
アスファルトとセメントの違いだけでも判断できるから区別がつくようにしてあれば変な点字ブロックなんてなくていいんだよ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 15:35:29.53ID:z62XzWtC0
>>162
>車内改札に来たこともあるわ
在来線でやってるとこあんの?
新幹線とか言うなよあれは複数人体制じゃねえか

>あと動き出しても駅を出るまではホームの安全確認はやってるのも見るな
ホームを出るときの安全確認は踏切映像の確認とは重複しないだろ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 15:49:31.06ID:vdPkBKVc0
>>179
普通や快速に乗った事ない人なのかな?
車内改札はICカード全盛で滅多に見かけないけど、車内を見回りがてら歩いてるのはどこの会社でもやってるよ。
この区間では必ず車掌が巡回に来るって所も多い。
無人駅が多い路線では駅を発車するたびに車内を歩いて切符を発売したり、駅改札最寄りドアが前後で変わるから走行中に移動したりもする。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 19:12:41.72ID:YCMShHcT0
>>174
前者のこともちゃんと書いてるしそれを読めない理解できないのか
法定外公共物をちゃんと調べてみてから書き込んでね
法定外道路を頑なに認めたくない違法人なら話すだけ無駄だけど
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 19:14:39.42ID:YCMShHcT0
>>179
在来線での話だけど
駅構内に踏切がある場合はホームの安全確認出来ないしめっちゃ重複してる
想像力不足だわ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 19:29:46.82ID:EKF3sAQp0
>>176
踏切は鉄道優先という実情に矛盾する書込
書込見てても道路が優先だからって鳴ってる踏切を平気で渡りそうな危ない人のように感じる
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 23:24:00.19ID:Mnqg+Aq00
とりあえず夏子みたいなの全部排除してから話を聞こう
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 01:29:04.35ID:aRyK8V0i0
>>111
クルマいす、とか、手押し車で引っかかってる人も見かけるからなぁ。
氷河期世代の無職をボランティアで踏切に立たせたらどうや?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 08:08:15.40ID:hMFC3nEA0
>>182
まず構内踏切廃止しろよw
走行中に踏切カメラをモニターする話なんだから
ホームに停車中は関係ないってのにまだわかんねえのかよwww
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 08:16:11.51ID:hMFC3nEA0
>>180
ごめんね駅間1キロ未満の私鉄沿線住人でごめんねwww
10両編成の車内巡回なんかしてたら次の駅に着いてしまうわwwww
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 09:46:16.52ID:kXDXLrbg0
>>189
駅間が短い私鉄でも隙あらば1〜2両だけ巡回とかあるぞ。
ジョーカー事件があったから警戒度アップしてるし。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 10:37:51.00ID:FMmc7/a70
昭和の中ごろまでは視覚障害者どうしで助け合って弱視の人が全盲の人と組んで移動してたらしいけど
申し訳ないが全盲の人が1人で行動する前提で設備作ってたらキリが無い
鉄道は安全設備に金使いすぎて赤字の人件費削除で無人化とかなってる
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 12:03:58.39ID:cmLWRz3o0
>>188
廃止していいなら鉄道会社は喜んでやるだろうな
車掌によるホームの安全確認って動き出してホームを抜けるまでやってる
知らないことを笑いながら書いても笑えるのは知識足らずの頭という
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 19:24:35.23ID:0WA2U4Vs0
>>192
構内踏切を廃止する=跨線橋や地下通路を作るということだから車掌の話じゃない
鉄道会社は費用かかるからやりたがるわけないんだが
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 20:04:27.69ID:2xHtaaaE0
>>195
橋上の駅を使ったことないか?
最近の跨線橋は自由通路という意味も含めて自治体の管理になってる
駅部分だけが鉄道会社の管理
鉄道会社の負担は踏切を管理するより減るんだぞ
車掌の話はID:hMFC3nEA0が言ってる妄言だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況