NYマンハッタンの家賃 中央値が53万円超 過去最高に [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2022/06/10(金) 16:14:44.44ID:kmyShrjZ9
円安とインフレが進むなか、アメリカ・ニューヨークでは、家賃が過去最高を記録し続けています。

 ニューヨーク州公認不動産取引士・大坂晶子さん:「(日本からの顧客は)かなりびっくりされますね。例えば六本木エリアで16から20万円で払っていた人が、こちらの感覚だと4000ドル、4500ドルになったりするので、『これだけ払って正直このレベル?』と言われてしまうが、それがかなりスタンダードになってきてしまっているので、日本と同じ感覚で住みたいとなると日本の家賃の倍くらいの感覚で家賃を出して頂かないと」

 アメリカの不動産大手「ダグラス・エリマン」によりますと、ニューヨーク・マンハッタンでは、5月の家賃の中央値が4000ドル、およそ53万円を超え、6カ月連続で過去最高を記録しました。

 前の年の同じ時期に比べ25%上昇しているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/27294a953b58a9f040c34d209c35f08ea1a3ca58

0686ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 23:16:33.41ID:O9oTEs9+0
53万の部屋見たい
凄そう

0687ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 23:18:47.66ID:AiUrlYaB0
>>57
コロナで行きどころのなくなった資金が全部金融資産に回ってるからだろうけど、
その利回りを維持できる構造ではないとは思う。
どこかが破綻して、連鎖した場合はやばいかな。
円買いが受け皿になりそうw

0688ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 23:19:44.86ID:Y9FHIC6E0
>>677
ニュースの弊害だね
報道価値のありそうな異例なことほど大きく扱われる
普通の生活が見えにくい

0689ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 23:24:41.94ID:+L8R9yiI0
デトロイトが再生してベンチャー企業集まってるとか、
フロリダが全米随一の好景気で若い世代が集まってるとか、
日本のニュースみてたら知らないだろうね。

いまだにデトロイトはヒャッハーとか、フロリダは老人の保養地とか思ってそう。

0690ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 23:42:48.84ID:f3Sw5Bzr0
>>681
「この場合の欧米にはアメリカが含まれない」とか意味不明なこと言う人も大勢いるしね。
米はなんやねん、という。

0691ニューノーマルの名無しさん2022/06/12(日) 23:55:18.40ID:8Xgobd0S0
もし君がニューヨークの月夜に捕まったなら
一番いいのは
一番いいのは
家賃

0692ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 00:00:14.44ID:lT2vIl3/0
>>689
デトロイトが生まれ変わったって
こないだ5chのレスで知ったw

0693ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 00:02:43.40ID:YV4ZPnqv0
>>689
俺、この仕事が終わったらフロリダに住むんだ
的なイメージ
ゴルゴでやってた

0694ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 00:28:58.80ID:iw+NvDc30
フロリダは20年前からそこそこ金持ちの街としても成り立ってた
老人もいるよってだけ
それこそニュースに惑わされてる

0695ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 01:02:24.66ID:b8BGl0wU0
不動産バブルか?
これは弾ける気配ないのか

0696ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 01:03:55.23ID:LCktYMRo0
NYなんてお前ら行ったことすら無いし、
ココには関係ないでーす

0697ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 01:03:55.93ID:3+SrUNld0
円安だから高く見えるだけなのでは?

0698ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 01:05:31.00ID:LCktYMRo0
ま、ま、マンハッタンですよ?マンハッタン

東京でいったら千代田区に住もうとかいう話だからどうでもいいこと

0699ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 01:06:59.82ID:evI+8Amf0
>>689
かつて隆盛を誇ったフィラデルフィアの現状とか無視するなよ
結局お前も一面でしか語ってないアホ

0700ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 01:07:47.48ID:szrSx2QP0
いまの二倍になっても住める人はいくらでもいる

0701ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 01:09:10.27ID:evI+8Amf0
>>697
ほんとこういう話で円換算してるやつアホ
民主党から自民に代わっただけでアメリカ人の賃金も家賃も上がってるのか

0702ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 01:15:10.55ID:VXiPVoPY0
日本人に伝わりやすいから円換算にしてるだけ
それ以外は特に何も考えてない

0703ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 01:21:15.55ID:Bhg+YXI20
円にしてあげないと伝わらないような知能のやつには、どのみち伝わらないと思う

0704ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 06:00:49.23ID:FpXuD7fJ0
それで平均年収が1000万弱なんて羨ましすぎる

0705ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 06:12:06.34ID:Yo2bVlE20
>>667
これまでどれだけ稼いだと思ってんだ?
資産運用も信頼できるプロに任せてやってるだろう
松井は資産家、全く心配ない

0706ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 06:16:06.04ID:TBsaDZCx0
>>705
あの人も大谷の登場で完全に影薄くなったな

0707ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 07:32:56.78ID:kUJF8iu+0
たっけ!
こんなとこぜってー住めんわ!

0708ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 07:40:54.93ID:3Qs3EmIO0
>>697
だな
他の先進国も賃金物価は上がってるからな

0709ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 07:43:01.26ID:AQKV3WY/0
Kの年収600万
家賃でほとんど消えるといわれてる

0710ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 07:43:16.75ID:o/t24D8U0
東京都の公務員宿舎は全然高くないな!
今の倍支出しても安いな!

0711ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 12:09:09.90ID:Xjc1p0uP0
>>618
日本人が「ニューヨークで時給2000円だ。すげえ」とか言ってるのは
ベトナム人が「日本で時給300円だ。すげえ」って言ってるのと同じかw

0712ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 15:05:42.12ID:OEZeRPBE0
>>618
ニューヨークの平均年収 754万円


1000万円なんて平均年収の1.4倍だよ
嘘はすぐにバレる

0713ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 15:54:05.44ID:+g0uqt6H0
ベースとなる物価水準の差をビッグマック指数を使って補正すると
1ドル67円くらいで計算すれば日本で例えた場合の金額に近くなる
すると日本で例えたら26.5万円くらいの感覚であるということになる
実際のレートとは倍違う
まさに激安日本

0714ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 19:41:41.28ID:sF68OPf20
マックのバーガーが200円で良いけど
時給が2倍になる、ってシステムで経営可能なのか?

0715ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 20:45:30.32ID:iaqBPdn50
>>712
それ州全体の平均。ニューヨーク市の1人世帯の平均は $93,140.
ttps://www1.nyc.gov/site/hpd/services-and-information/area-median-income.page

0716ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 21:02:57.72ID:iaqBPdn50
>>712
間違えた。中央値がその値。平均はもう少し高い。

ちなみにマンハッタンだけ見るともっと高い。

ttps://www.point2homes.com/US/Neighborhood/NY/Manhattan-Demographics.html

0717ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 23:12:38.32ID:k4leKKTJ0
旭川俊一が悪い

0718ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 23:16:58.70ID:q7Il1wja0

0719ニューノーマルの名無しさん2022/06/13(月) 23:23:17.57ID:NZfFiNdm0
アメ公は実際借金まみれで笑った

0720ニューノーマルの名無しさん2022/06/14(火) 01:50:31.90ID:yKclxV5N0
アメリカの賃金アップは続き、平均時給は32ドルに
Juliana Kaplan,Madison Hoff 2022.05.20

・アメリカ労働統計局の最新データによると、2022年4月も賃金アップの傾向
・全労働者の平均時給は31.85ドルで、1年前より5.5%上がっている

0721ニューノーマルの名無しさん2022/06/14(火) 01:55:30.41ID:GjYA5ZHu0
>>720
今アメリカのインフレ率8%くらいだっけ?
実質賃金だとマイナスか。

0722ニューノーマルの名無しさん2022/06/14(火) 02:35:42.39ID:Lp+f4NBp0
米労働統計局が10日に発表したデータによれば、アメリカの生活費は数カ月連続で上昇しており、5月のインフレ率は前年同月比で8.6%に達した。「1981年12月以来、最も高い上昇率」だという。

4月のインフレ上昇率は8.3%で、40年ぶりの高水準を記録した3月の8.5%よりは減速したこともあり、エコノミストたちは5月のインフレ率を8.2%と低めに予想していた

0723ニューノーマルの名無しさん2022/06/14(火) 02:39:49.07ID:ABYaul7u0
史上最大のバーゲン

0724ニューノーマルの名無しさん2022/06/14(火) 02:47:14.70ID:SVf2NYfT0
>>709
んなわけないだろ
弁護士事務所から半額補助出てるんだから

0725ニューノーマルの名無しさん2022/06/14(火) 06:41:30.35ID:VBosBMQw0
ニューヨークは六本木

0726ニューノーマルの名無しさん2022/06/14(火) 06:54:58.97ID:B7Pbh0gA0
私の家賃は53万です

0727ニューノーマルの名無しさん2022/06/14(火) 07:14:08.81ID:TW1JmlKS0
あっぱーいーすとさいど在住と言ってみたいです

0728ニューノーマルの名無しさん2022/06/14(火) 07:37:58.97ID:8qbyXE+20
>>720
それでも物価上昇率に追いついてないってヤバすぎないか

0729ニューノーマルの名無しさん2022/06/14(火) 22:33:20.57ID:DhcPX/kk0
こういう統計の場合、中央値って参考になるか?
最頻値の方がより実態に即したデータなんじゃないか?

0730ニューノーマルの名無しさん2022/06/15(水) 10:54:09.56ID:iY0QoEZa0
風呂なし共同トイレ四畳半でも月1000ドル

0731ニューノーマルの名無しさん2022/06/15(水) 13:03:57.71ID:YYDRLGpN0
ドル危機だな

0732ニューノーマルの名無しさん2022/06/15(水) 13:09:29.83ID:AYww5Jse0
>>704
> それで平均年収が1000万弱なんて羨ましすぎる

物価の安い日本ですら年収1000万円ではカツカツの生活しかできないのに、アメリカの、しかもニューヨークで年収1000万なんてただの貧困層だろ。

0733ニューノーマルの名無しさん2022/06/15(水) 13:14:31.07ID:yyV4qLBk0
https://www.youtube.com/watch?v=ljt5-wY1cOU

もうあの頃のニューヨークは戻ってはこない・・・

0734ニューノーマルの名無しさん2022/06/15(水) 13:24:39.01ID:YYDRLGpN0
80年代後半から永遠に赤字国家ですから終わってる

0735ニューノーマルの名無しさん2022/06/15(水) 13:29:15.74ID:akZQ6env0
マンハッテン

0736ニューノーマルの名無しさん2022/06/15(水) 13:36:22.21ID:SG60iRsP0
そろそろ終わりが近づいてるって感じはするんだよね
というか90年代のダメダメダメみたいなのから持ち直して
ITバブルから次のバブル起こして乗り切ってるみたいな状態だから
やっと真面目に金利上げだしたところでどうなるかわからんわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています