バブル期“究極の寝台列車”どんだけすごかったか! 伝説の24系客車「夢空間」 [パンナ・コッタ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001パンナ・コッタ ★2022/08/18(木) 04:22:35.62ID:3WoxvnQb9
1988(昭和63)年は、日本の寝台列車にとって大きな年でした。というのも、3月に寝台特急「北斗星」が運行開始したからです。青函トンネルを通り、上野と札幌を直結するこの列車には、シャワーが使えるA個室寝台「ロイヤル」や、事前予約制でフランス料理のフルコースを提供する食堂車「グランシャリオ」など、豪華な設備が取り入れられました。

それまで「ブルートレイン」と呼ばれていた寝台特急は、最高級のA寝台車でも大半が個室ではなく、カーテンで仕切られた2段ベッドの開放形寝台でした。食堂車も廃止が進んでいた頃で、連結されていたとしても「あらゆる顧客の需要に応えた」、つまり特徴がないメニューでした。

(中略)

「デラックススリーパー」の価格はというと、A室の寝台料金は1室6万7280円。それまで最高だった「トワイライトエクスプレス」の「スイート」の5万980円(B室と同額)を大きく上回りましたが、寝台券の予約は困難を極めました。この寝台車は東京・木場のフランス料理レストラン「アタゴール」で保存されており、予約すれば個室内で食事することも可能です。

【もう高級ホテルやん】なんと豪華な「夢空間」の車内 ほか東京を走った「オリエント急行」
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/132/793/large_220529_dream_04.jpg
https://contents.trafficnews.jp/image/000/058/678/large_220529_dream_03.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/132/863/large_220529_dream_02.jpg

詳細はこちら
https://trafficnews.jp/post/119233

0090ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 07:08:49.21ID:OOjFGvTS0
北斗星は大したことなかった

普通のブルトレを食堂車ちょっと豪華にしただけ

食事の内容も大したもん選べなかった

その点トワイライトエクスプレスは景色も日本海側通るからいいし、食堂車も豪華でロビーカーを一両丸々繋げてたからくつろげた

0091ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 07:10:02.21ID:hfaH2zOm0
>>7
うーむ。すごく魅力的なんだけど
船酔いが心配だなあ

0092ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 07:11:29.60ID:Omb64Wi80
東京から日本各地の人口10万人の都市は日帰り可能だしね

0093ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 07:11:33.79ID:DPW6W1xK0
サンライズは客殺到でマジ取れん

0094ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 07:13:16.26ID:yaIEvMyO0
座席なら60人以上座れるところを、30人以下になっちゃうんだから2倍運賃取らないとペイできんね。
夜間保線の中断、職員の深夜シフトなんか考えたら2倍じゃすまないかも。

0095ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 07:15:41.84ID:GBN08Ufq0
AVでセックルしてるのはカシオペア

0096ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 07:17:13.74ID:wrye7bkn0
>>89
東京発

0097ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 07:17:28.78ID:+iFoulYw0
まだ学生の頃、電車通学してたんだけど駅で電車待ちしてるとよくトワイライトエクスプレスがホーム通過してくとこに遭遇してたな
いつか乗りたいなぁと思ってたけど結局乗れないままなくなったけど…

0098ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 07:21:43.86ID:/++yiVWH0
L特急が地味で好き

0099ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 07:24:12.13ID:LpIigCGe0
昔寝台で熊本まで行ったわ

0100ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 07:37:49.05ID:BFupm31q0
松平健と大地真央の新婚旅行がこれだったな

0101ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 07:38:27.20ID:RmNLGtc60

0102ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 07:43:59.21ID:nXkyb+qf0
木場の車両もずいぶん前からあるけど、客車を綺麗に保存するのって大変だな
外装がどうしても劣化する

0103ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 07:45:41.21ID:Ee6noBha0
寝台あけぼのとか乗ったな
船だと苫小牧行きのサンフラワーとか
ただ俺は酔うからどちらもダメだった

0104ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 07:47:46.03ID:QYcb2qFP0
外には大量の撮り鉄

0105ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 07:51:36.40ID:5yzzC+070
>>69
先日さんふらわあで大洗~苫小牧を往復したけど、片道18時間だったよ
天気が悪く眺めはアレだったが、ゆっくりとした船旅はなかなか楽しかった

https://i.imgur.com/6zl2UhP.jpg
https://i.imgur.com/USllZyM.jpg

0106ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 07:54:01.68ID:cWgeC8Go0
>>19
こういうのでいいんだよ

0107ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:01:29.39ID:kdYJeVyO0
子供の頃のブルトレブームの時に乗る事が出来なかった段階Jr.世代がやっと自分の意思で使える金が増えて来た頃なのに乗る電車がない
ブルトレ大好きだった世代が会社で発言力を持つ時代たと思うのだがJRは違うのかな?

0108ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:05:52.04ID:c+rKpEmp0
>>69
食事つきじゃないのにのって
金おろすのわすれてて
飢えたことある。

0109ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:06:44.06ID:c+rKpEmp0
>>107
サンライズとか
銀河とかあるじゃん

0110ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:07:33.39ID:YwIbaLNoO
きたぐにの寝台配置が異様に見えたな。

0111ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:10:46.03ID:v6kU+Qw50
サンフラワーは大浴場の窓から外見てたら酔った

0112ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:11:42.16ID:v6kU+Qw50
ブルートレインなー
よくマグネット式の駒で将棋してたなー

0113ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:13:09.24ID:0seAEGrX0
JR各社跨ぐ夜行は運行めんどくさいから止めたいのが本音だろう

寝てる間に移動ってものすごく効率的なんだけど、夜行列車も深夜バスもよく眠れないという

0114ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:14:21.18ID:wu/79TVq0
二大眠れない夜行便
バスと電車。
不定期なロードノイズと
横Gが原因かなとか思ってる。

0115ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:16:09.90ID:Lb7s+KpF0
トワイライトが時間帯(昼夜朝)、路線、価格含めて一番バランス良かったな

0116ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:18:58.39ID:cWgeC8Go0
非日常感がいいんだよな

0117ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:20:15.68ID:CcNBzAgg0
北斗星に最後乗った時は
台風で遅れまくって振替で仙台下車で新幹線で帰った記憶がある
もう無いから最後まで乗っとけばよかった
通勤時間に東京に着くのがよかったんだが

0118ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:20:19.42ID:8cioXncQ0
おまいら、シングルDXの良さを知らないのか。
A寝台個室だぞ、特権階級の乗物だよ。俺はいつもシンデラだ。
東京で乗り込み、即効で自前のガウンに着替える。
左手に葉巻、右手にはブランデーグラス。勿論自前だ。岡田真澄をイメージしてくれ。
列車が横浜にすべりこむ。俺は窓際に立ち、ホームの愚民供に目をやる。
ホームには疲れきった顔の労働者達。俺に羨望の視線が突き刺さる。快感だ。
その後は熱海で降りて、上りの普通で鴨宮まで帰る。俺の大好きなプレイだ。

0119ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:22:15.60ID:nAW7pyE60
>>9
自民パパ活議員な体型じゃないと厳しい、狭い

0120ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:23:52.66ID:4kRvzWCk0
一回乗ってみたいなぁとは思うが
週末便はオタが一晩中騒いでると聞いて気後れしてる

0121ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:26:13.11ID:6cp5kucs0
東京~博多間のあさかぜをよく利用していた
初めて個室A寝台を利用したとき通勤客のいるホームに停車したときの恥ずかしくもあり優越感もありみたいな複雑な感情が忘れられん
待ち客を下から見上げるような感じだった記憶があるな
また乗りたいな

0122ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:27:08.16ID:ouijZaZp0
>>105
海さえ荒れなきゃ優雅な船旅でいいよな
揺れると二等船室で酔った人が青い顔して寝転がってるw

0123ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:28:35.12ID:AdaZzHFB0
この純粋に豪華な感じが憧れになる。
JR東の新型は成金趣味っぽくて好かんな。

0124ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:29:21.24ID:wQDN9WN40
>>33
>>38
こういう書き込みがされるのを見ると、まあ時代だなあと感じる

0125ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:29:50.23ID:jp2hngOj0
>>102 北斗星レストランな

一回食いにいったわ

食後を食堂車個室でお茶出来るのがよかった

0126ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:31:03.09ID:7a9o0+mu0
乗っている時の待ち時間が苦痛だからこういうの分からん

0127ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:34:23.44ID:11uiHc9+0
オリエント急行を日本に呼んだのは絶頂期のフジテレビで合ってる?

0128ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:36:18.40ID:WtAqOqI00
何が悲しくて高い金払って電車の中で寝なきゃいかんの

0129ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:36:20.44ID:V+ACuDA/0
国鉄に戻して日本一周の寝台列車つくれや

0130ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:37:44.38ID:ahCLVg/e0
本当に寝台列車はロマンがある。

0131ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:38:36.13ID:IXXLxgqP0
>>7
船旅は好きだな

椅子にずっと座っていないといけない
新幹線や飛行機やバスでの移動と比べると
船内を自由に動き回れる船旅はストレスが少ない

0132ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:39:07.56ID:81vkBzG40
FF8でみたやつや

0133ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:40:02.55ID:z8kTaV9M0
>>129
日本共産党が政権をとったら実現するかも?

0134ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:51:07.51ID:Qgtl+tfE0
3段の最上は懲りた

0135ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:51:42.60ID:J8FknLMm0
>>7
Jカスくっさ

0136ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:59:29.82ID:z7wUUS7F0
南アで乗ったやつは本当に雄大ないスケールですごかった。日本のなんてジオラマだよ。

0137ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 08:59:47.38ID:FHTTWwX60
>>22
人も乗って欲しいけど、主なお客さんは車両甲板の貨物だからね

0138ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 09:03:03.77ID:6gZDVVRQ0
夢空間北東北というのに一回乗ったけどB寝台個室だった。あの列車は中は豪華かもしれないが車両ごとに色やデザインがバラバラで外見はあまり見栄えがしなかった。

0139ニューノーマルの名無しさん2022/08/18(木) 09:04:46.15ID:foc/zBH80
寝台特急やフェリーの旅は好みが分かれるね

雑誌の小学○年生に寝台特急の記事が出てて憧れたのを覚えてる

真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています