「貧乏子沢山」どころか「裕福じゃなければ産めない」経済的少子化と「裕福でも産まない」選択的少子化 ★2 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★2022/08/28(日) 20:16:31.75ID:OsKefBhN9
※8/26(金) 9:06 荒川和久

かつて1割しかいなかった一人っ子
みなさんには兄弟姉妹は何人いるだろうか?

現在40代以上の世代はほぼ2人以上の兄弟姉妹で育ったことだろうと思われる。事実、1970年代から2002年ごろまでは、日本における一人っ子の割合は少なく、1割程度で推移していた。つまり、9割の子どもには兄弟姉妹がいたことになる。

かつて夫婦と子ども2人の4人家族が「標準世帯」と呼ばれた時代があった。1970年代は世帯類型別ではこの「夫婦と子」世帯が圧倒的に多く、全体の45%を占めていた。しかし、もはや世帯類型別では2020年国勢調査においては25%までその比率を減らしている。かわって1位になったのは一人暮らしの単身世帯で、その割合はほぼ4割に到達しようとしている。

社人研の出生動向基本調査の2015年までのデータを見ると、2005年以降徐々に「一人っ子」は増えており、2015年には20%に到達している(一人以上の子を出産した母親の子ども数による割合で無子割合は除いている)。

傾向からいえば、2人以上産む母親の割合はほぼ40年間通じて50%以上で変わってはいないが、一人っ子が増えた分は、3人以上の兄弟姉妹世帯が減った分といえる。

これは49歳までの実績であり、もちろん50歳以上でさらに出産するケースもあるとは思うが、合計特殊出生率の対象年齢が49歳までなのでそちらに準じている。

出生動向基本調査の最新のデータは2021年に調査実施しており、来年には公開される予定なので、この一人っ子の割合がどれくらい増えているかというのには注目したい。

一人っ子が増えた要因

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220826-00311937
※前スレ
「貧乏子沢山」どころか「裕福じゃなければ産めない」経済的少子化と「裕福でも産まない」選択的少子化 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661576949/

★1 2022/08/27(土) 14:09:09.22

0371ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 14:40:11.72ID:61FUeIoi0
>>346
昔や今のアフリカは
ピルやお手軽中絶医療がないから比べられない

今の先進国女性はビル飲めばいいだけだから
得がなけりゃ生まない

0372ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 14:40:23.24ID:iiCFl8CJ0
戦争すると出生率はあがる

0373ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 14:41:30.47ID:iiCFl8CJ0
10年後には年50万人だろな!年金世代の4分の一

0374ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 14:43:29.55ID:61FUeIoi0
子供手当毎月五万程度でも子供増えるのでは?

三人生んだら毎月15万は
地方の女性にはまあまあいい月給だろう

0375ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 15:13:39.94ID:9YTDuYb20
>>354
まあ、昔の母ちゃんは働いていないわけではないけど「内職しながら子育て」してたからな。

「母ちゃんが子育てしながら出来る仕事」

が減ってしまったことを【女性の社会進出】と混同している部分もあるんだと思う。

ようするに昔と比べて「家族生産力」が低下したことで養える家族が減ってしまったんだろうなと。
産むだけ産んで後は一ヶ所に集めて一括育成で低コストで育てるとかになるのか?

0376ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 15:18:41.95ID:BTXjd0PrO
最初の18年、あるいは

最初の15年で残りの人生が

全部、決まってしまう。

平均寿命も伸びてるのに

リスクが大きいから

産む事はできない

0377ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 15:19:26.93ID:OT/482SN0
国が貧しくなって資産で食べていくしかないから
一人っ子でいい
4人のジジババと両親の資産と自身の働きで
やっとこさ生きていけるような時代になる

0378ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 15:20:52.03ID:9YTDuYb20
>>367
起こってることはたぶん逆なのよね・・・

昔は「子育てのコスト」が各家庭任せになっていて、その代わり「どうやりくりするかは自由」だったのよ。

そこに「児童を働かせてはいけない!」「その代わりに公的援助する!」とやり始めたんだけど、消費税が導入されてしまったこともあって、現実には「そうした富の再分配」は起こらなかったのかなと。

これらの失政が複合的に重なってデフレスパイラル&少子化スパイラルへ。
外的要因としてそこに円高も重なったかな?

一口に言えば「大日本帝国時代と変わらず【システム思考】を欠いている日本政府」が頭悪すぎなんだと思うw

0379ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 15:28:45.48ID:9YTDuYb20
で、「なぜ日本政府は失政を反省しないのか?」という問題が出てくるのだけど、おそらく「ちょうどいい言い訳」があるからじゃないかと思う。

その言い訳が「戦後レジーム」かなと。

(敗戦国としてのハンデを背負った上で政治してんだ、こっちは!)

みたいな「一種の開き直り」があるので、失政を繰り返しても「俺たちは悪くない」「選んだのはお前らね」と【当事者意識ゼロ】でふんぞり返ってるんだと思うw

0380ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 15:33:01.47ID:wYqniicg0
自民党の少子化政策のおかげだわ

0381ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 15:35:48.07ID:9YTDuYb20
まあ、そんな感じなので個人的な結論というか、提案としては、

「新しい国家を作り直そうよ、俺たちの世代で」

という感じなのよね。
そこで一旦、「言い出しっぺの俺一人でも出来ること」として【ヤマト国】の建国宣言とヤマト国天皇への即位、いくつかのビジョンを示すということをやらせて頂いた。

ま、「ノアの方舟を作り始めた段階」という感じだな。
作るのを手伝ってくれてもいいし、方舟が出来た後で乗り込んで貰ってもいい。

いずれにしても今の日本国は近いうちに没すると予想している。

0382ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 15:38:28.15ID:GCFBBpR00
再婚の度子供を産むw

0383ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 15:46:29.81ID:MM2hzpQD0
団塊ジュニア世代というゴミの塊

0384ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 15:48:39.41ID:5/fHE9Lu0
>>366
住宅ローン組まないなんて
一部の金持ちだけだろ?

0385ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 17:14:47.28ID:YN8JjmcQ0
貧乏人のガキってほとんどが勉強出来ずに落ちこぼれていくだけだしねぇ

0386ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 18:04:33.89ID:9YTDuYb20
>>385
しかし、どの時代にも「学歴不問の新しい産業」ってあるからな。
現在のIT業界のように大抵は花形産業として持て囃される。

(ただし、老人介護のようにイノベーションを伴わない新産業はそんな風にはならないけど。)

「生活に余裕がないこと」は子育てをしないことの一つの理由なのかも知れないが、決定的なものとも思えないのよね・・・

なんだろうな?
「他に楽しいことが沢山ある」
「子育てしない方が明らかに人生楽しい」
そっちじゃないかと思うんだよな。

0387ニューノーマルの名無しさん2022/08/31(水) 18:25:37.40ID:5/fHE9Lu0
>>385
親が勉強教えられないからだろwww

0388ニューノーマルの名無しさん2022/09/01(木) 02:56:59.61ID:1L8q7+L80
高学歴化が少子化の原因なら、対策として低学歴化させればいいじゃない。

義務教育が終わったと同時に国民年金を課すのがいいよ。支払額は受給者とのバランスを取って変動性にして。
受取側が多いときは支払い側の額を増やします。

年金受け取りの時期を先送りばかりやらずに、支払の時期を前倒ししないとバランスが悪いよ。それと、義務教育以降に学校いかせるなら進学税を取るのがいいよ。

とにかく、僕は言いましたからね。取り返しがつかなくなる前に国サイドでやらないと破綻するって。

0389ニューノーマルの名無しさん2022/09/01(木) 10:14:42.29ID:DNygeUQ30
最近は教師の働き方改革とか言って教育の質が下がり始めたよ
うちの子の学校、下校時刻が毎日45分早くなったしローマ字なんかプリントやるだけ。その時間に先生が丸つけしてるんだって。
先生が見るの大変だから宿題も減ってる。
雑務をこなす人員を増やさないと、授業の質がどんどん下がっていく。
とりあえず家で勉強教えてるけど、ますます子育てに手間と時間もしくは金がかかるようになってきてる。

こういう所に税金投入してくれないと国民の学力ダダ下がりだよ。

0390ニューノーマルの名無しさん2022/09/01(木) 11:05:56.14ID:2NfgJnFu0
>>389
勉強はご家庭でお願いします
学校は他の事を学ぶ場です

0391ニューノーマルの名無しさん2022/09/01(木) 13:40:01.12ID:5Kw0VphS0
沖縄人は後々考えず子供産みまくるよな
26世紀青年状態になりそう

0392ニューノーマルの名無しさん2022/09/01(木) 13:40:06.31ID:q6nTXKK40
お前らはどっちでもなくて、ブサイクでダサくてキモくてクサいから結婚相手として選ばれない

0393ニューノーマルの名無しさん2022/09/01(木) 13:41:49.96ID:HKbiXm0/0
早く日本人消滅させて北朝鮮のものにしないとね

0394ニューノーマルの名無しさん2022/09/01(木) 21:05:46.79ID:UJbsVDrF0
>>389
ローマ字ってプリントで書き方習う以外に何教わるの?
自分の子供の頃もなぞるだけだったけど

0395ニューノーマルの名無しさん2022/09/01(木) 21:09:21.19ID:OJBATyXk0
産まない選択
温暖化により過ごしにくい国
国力低下
年金崩壊
健康保険崩壊
消費税かなり増税
他にもあるがお先真っ暗

0396ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 00:46:18.33ID:iT1GfeIX0
統一自民党が政権交代しない限りは少子化対策も経済対策も一向に進むわけない
日本の滅亡が彼らの願いなのだから

0397ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 00:58:07.92ID:bdKjmOzI0
貧乏人も金持ちも子育て教育費はそう変わらないんだよねぇ
子育て支援とかやってるけど、それまた金持ち優遇策でしかないし
無料とかできない

むしろ子育て面よりその他の生活費が子供分重くなるだけ

0398ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 03:44:51.65ID:NpuktfKz0
>>391
ゆるい沖縄文化が正解だったんやな
日本はちょっと進み方を間違えた

0399ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 05:22:11.64ID:Kd2gjgdc0
知的障害は遺伝するよな
親子やきょうだい揃って知的障害が結構いる
昔は優生保護法の対象だった

0400ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 05:23:06.84ID:Kd2gjgdc0
1人目が障害児で介護要員にすべく2人目を産む親がいるが2人目も障害児だったとかある

0401ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 05:39:23.60ID:uCY8QAfr0
つか独身で玄米食って運動してオナニーして貯金して米国index投資してゆっくり過ごすのが1番いいだろ

0402ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 05:42:21.28ID:g3poNP0L0
>>389
税金投入で何とかなる問題ではない。

昔は尊敬される職業だったのもあってブラック労働でも
国立大卒のそれなりに優秀な人材が教員になってくれていた。
今やFランク大卒ですら敬遠するようになってしまったからな。

教員の質が低下してのが教員の生産性も落ちているし、
さらに人材確保のためにはブラック労働を改める必要に迫られている。
昔が異常に公教育が充実しすぎていただけで
今の状態が普通で、下手すりゃ今より劣化すると思っておいた方がいい。

0403ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 05:43:43.82ID:oOEBcsR80
少子化問題は東京一極集中が原因です

0404ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 08:50:07.50ID:aj5I7otf0
>>370
少し違う。
>>312
でも話したんだが独身女性達や若者達が働き過ぎると出会う機会が少なくなっていくんですよね。
それに独身男性達が働かなくなっていくし独身男性達福利厚生も悪くなって年収や所得も悪くなって独身男性達が年相応に労働しなくなっていく。
しかしながら独身女性達や若者達の人権の尊重しなければならないしジェンダー平等は保たなくてはならない。
なのに独身男性達は独身女性達から経済力を求められるのに女性達や若者達が未だに働こうとするのはいささか疑問何だが。
という事。

0405ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 08:53:58.63ID:Pi+dkkKB0
>>385
私大と国公立大の受験の仕組みの違いすら知らないのもいるしな
共通テストと名前が変わったことも6教科8科目になる事も知らないだろうし
意識の差だわ

0406ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 09:27:37.28ID:Y4pgzEZu0
>>402
そういえば今住んでる県も教員の再募集してた…
結局はお金をかけて各家庭で教えるか塾へ通わせるしかないのか
教育費がどんどん増えるし貧富の差がますます顕著になるなぁ

0407ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 09:37:43.47ID:SalIwKj70
>>401
暇つぶしが上手だねwww

0408ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 09:40:10.66ID:Y4pgzEZu0
>>402
連投失礼

教職員を増やすのではなくて雑務を担当する人を増やせたらいいのかなと思った
宿題の丸つけとか先生お手製のクラス便りとか昼休みの遊び相手とか
先生は専門性を磨いて欲しいな

0409ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 09:41:16.51ID:XNsIP60H0
子供は負担大きいから持たないという選択肢も理解できる

0410ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 09:45:31.64ID:o10aK/FN0
>>401
40代頃からそういう生活に飽きてくるんだよ

0411ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 09:46:52.38ID:o10aK/FN0
なぜ負担なのに子どもを産むのかみたいな話になってくるな

0412ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 10:00:34.38ID:o2m3m93K0
女の社会進出で世帯年収が増えれば良いんだが、この国の場合女の所得が増えた分男の所得が減ってる(=増えてない)からな。そりゃ将来不安で子供も産まなくなる。

0413ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 11:04:53.89ID:g3poNP0L0
>>412
微妙に違う。
同レベル婚するから世帯間の格差が大きくなっているというのが正しい。

今時は同レベル婚で高学歴高収入同士が結婚して
そういう家庭は職場もホワイトで子供育てながら共働きして
30代で世帯年収1500万円とか普通になってきた。
都内で高額のマンションが売れるのもこういう家庭が昔より多いから。

一方で今は低学歴でもできる単純労働で高給を稼ぐのは難しいし、
そういう家庭は共働きも難しいから昔より低収入になっている。

0414ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 11:09:04.50ID:XNsIP60H0
退屈しのぎとか介護要員で子供作るなよ
可哀想だ

0415ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 11:09:53.98ID:g3poNP0L0
>>412
もっと言うと格差問題や経済問題と出生率はほとんど関係ない。

経済絶好調で給料が高く税金も社会保険料も安く
1億総中流だったバブル期でも深刻な少子化だった。
また日本で最も貧乏な沖縄が最も出生率が高かったり
格差マックスで庶民は食うに困るほど貧乏な途上国が子沢山だったりもする。

絶対的な豊かさは重要ではない。
子供を産み育てることによってそうじゃない場合と比較して
相対的に豊かになるかが重要。

0416ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 12:06:19.99ID:SalIwKj70
>>414
ペット飼う余裕があったら
子供を作ればいいのに

0417ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 14:10:01.56ID:Jku3cj9w0
少子化政策成功

0418ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 14:10:30.55ID:Jku3cj9w0
>>416
ヒトは要らなくなったとき捨てにくいだろう

0419ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 14:20:20.43ID:QeNnIuo+0
貧乏子なし

子持ち優遇は少子化対策にはならない
世界中で証明されてる

なぜなら子持ちは 家庭は元々中流上流の高所得者層だから

0420ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 14:45:16.78ID:Pi+dkkKB0
人を見抜くにはブランド腕時計でもクルマでもない
子供の数って教わったな

所得400万円未満の世帯「子供0人」が過半数
「所得400万円未満」の世帯の一人っ子率は70%以上

まあ統計的に独身オッさんは所得が低い
独身の高所得者なんてほぼいないニセモノだからな

投資話をされたら子供の数と私立小かどうかを聞くのが一番

0421ニューノーマルの名無しさん2022/09/02(金) 15:30:08.37ID:GxRFIp7s0
昔は貧乏でもメシさえ食わせておけば良かったけどな
今は保育園や幼稚園から金がかかるし貧乏だと身動きが取れない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています