銀行3割「旧姓での対応せず」 口座開設、政府調査 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2022/09/07(水) 21:05:48.60ID:YiH8cSte9
 旧姓による預金口座の開設に3割の銀行が対応していないことが、内閣府と金融庁の調査で7日までに分かった。政府は女性活躍の観点から旧姓の使用拡大を掲げるが、金融業界の取り組みは道半ばとなっている。

 全国の125の銀行と254の信用金庫、145の信用組合などを今年3月に調べた。

 旧姓で口座を新設できるかどうかや、開設済みの口座で旧姓が使えるかどうかを尋ねると銀行の31.2%が「対応していない」と回答。新設と開設済みの両方か、開設済みだけに対応している所は計68.8%だった。旧姓に対応していても、積極的に広報していない銀行が多かった。

共同通信 2022/09/07 20:55 (JST)
https://nordot.app/940214246792429568

0086ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:12:37.53ID:Gv1Tw+bM0
>>16
因みに夫婦別姓の国は中韓以外にどこ?

0087ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:33:27.85ID:YKjn3DnN0
マイナンバーカードに旧姓登録してあって
マイナンバーカードで色々できるようにすればいいのに
日本って発展途上国だよね

0088ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:43:36.71ID:1tJWoNBW0
口座開設で通名はアカンやろ
金融犯罪の温床にしかならん

0089ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:44:58.60ID:aB8Md4s50
そんなに旧姓が良いなら
同じ名前のやつと結婚しろよ

0090ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:58:40.85ID:sDFPGUPx0
>>86
選択的夫婦別姓がてきない国は世界で日本だけ

0091ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 07:59:04.58ID:aB8Md4s50
>>90
日本から出ていけ

0092ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:01:12.51ID:5B5Ttf8I0
苗字なんて変数なんだからマイナンバーのようなユニークな番号をメインに管理しろよ

0093ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:08:21.12ID:xSAQFPJL0
女に仕事させる男が全ての原因
男なら自由に使える自分名義のカード渡すもんだろ
男気もないなら結婚せず一人でシコってろよ

0094ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:11:43.11ID:M/SmCbEi0
>>92
新規口座開設はマイナンバー登録が義務化されてる。

マイナンバーで管理すれば旧姓だろうがなんだろうが、口座の持ち主を一意に特定できる。
だから旧姓使用出来るようにしろってのが金融庁の指導>>1

0095ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:12:36.13ID:xSAQFPJL0
>>64
政府の見解はあらゆる法的手続きを旧姓で出来るから選択的夫婦別姓は不要という事らしい
パスポートに併記して現地で拘束された人がもう何人もいるけど

0096ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:15:03.10ID:7kOeijdz0
結婚して五年経つけど苗字変更してないや
今の姓の口座は作った

0097ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:30:01.25ID:NnSQPSfp0
本当の話旧姓や通称名を公式に認めたら身分証明はどうするんだ?芸名でも源氏名でもいいのかよ、脱税や相続争いがえらいことになるぞ。

0098ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:41:43.08ID:sDFPGUPx0
夫婦で姓が違おうが戸籍に書く事はできるんだから選択的夫婦別姓にさっさとしちゃえばいいのに。

何も困らんだろ。

0099ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:46:47.05ID:RizHStz10
7割は対応してて旧姓OKの方が多数派か
もう対応してる銀行選べば不都合ない所まで行ったな

0100ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 08:56:32.99ID:2wMqTu1K0
その前に夫婦別姓制度を作れば良くね?
統一カルト教会と自民党連合が反対するだろうけど

0101ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:12:39.45ID:3b7CWcEw0
家族が大事って言いたいんだろ

0102ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:19:23.83ID:sDFPGUPx0
家族が大事だと同姓じゃなけりゃいかんというのが理解できない。
完全に宗教の価値観のお話しじゃねーか

0103ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 09:23:57.27ID:TlrwGf2P0
>>38
ジェンダーフリー志向の記事で食ってきたライターが、振込先情報から、結婚しました。姓変わりました。なんてバレたら偏ったコンテンツからは原稿の依頼が来なくなるだろうからおまんま食い上げだよね。

0104ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 10:26:11.16ID:ZC7QJ0w60
なんでそんなことしたいの?意味分からん

0105ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 10:29:05.53ID:aB8Md4s50
>>104
マネロンやろ

0106ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:01:50.69ID:TlrwGf2P0
>>63
というか
旧姓で問題ないから夫婦別姓はなくても大丈夫ってのが司法判断なので
政府が夫婦別姓に反対なら旧姓使用拡大の方向にいかざるを得ない

0107ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:08:11.76ID:7Hwi8qbP0
>>2

0108ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 11:08:22.19ID:CfnBIvRR0
夫婦別姓認めればいいだけの話だが

0109ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:18:13.26ID:IcstA6ob0
>>97
納税は氏名じゃなくてマイナンバーで捕捉してる。
血族相続人は戸籍で分かるだろ。納税、徴税の実務は何も問題ない。

0110ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 12:50:45.76ID:YkXPClpH0
>>11
話が別だよね

0111ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:54:56.91ID:nE+StFy30
そもそも氏名いらなくね?

0112ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 13:56:48.44ID:FyQd+ydD0
夫婦別姓に反対してるのが統一教会な
本国韓国は夫婦別姓なのに

0113ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 15:30:29.42ID:qZ9ofq+J0
個人の判別出来れば構わんだろとは思う。マイナンバーと紐づければいいのでは?

0114ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:53:32.82ID:sAZwNFAx0
結婚したら男性側が改姓するようにすればいい
何故女性が変えるのが当たり前みたいになっているのか分からん

0115ニューノーマルの名無しさん2022/09/10(土) 07:50:11.94ID:L7KtumRR0
>>112
本国より統一教会の方がましということか

0116ニューノーマルの名無しさん2022/09/10(土) 17:21:12.74ID:EWxad6Hb0
>>114
本人がどっちでも良いと思ってても今の一般的な感覚だと親や親戚等から色々言われる事になると考えると、どっちか必ず変えなきゃならないんだったら軋轢の無い女性側が変えようかとなって、改名による負担はめでたく専ら女性が背負う事となる

0117ニューノーマルの名無しさん2022/09/10(土) 17:27:46.87ID:EWxad6Hb0
>>116
あと将来的に子供を産んで育てる事を前提とするとキャリアが途切れるであろう女性側が変える方が合理的なんだろうな、世の中の状況考えると

0118ニューノーマルの名無しさん2022/09/10(土) 17:29:22.23ID:4hIGUPin0
面倒くせえな
本人が旧姓と現在の姓名使い分けてたら銀行の方が混乱するだろ
本人はそれでいいかもしれんが周りが面倒なんだよ、どっちかにしろ

0119ニューノーマルの名無しさん2022/09/10(土) 17:40:47.66ID:qBbUV/b90
入籍の時に一斉に変えたからもう関係ない

0120ニューノーマルの名無しさん2022/09/10(土) 17:40:58.76ID:/hYtt0WR0
いやいやいやいやw
流石にこれは酷い
規制してんのは政府ぢゃん

0121ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 04:33:39.13ID:TjgYWQP50
>>114
どちらも変えなくて済むのが夫婦別姓制度

0122ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 06:57:10.44ID:L51s/ZL00
>>60
いやそういうことだろ。「結婚した後から」わざわざ旧姓名義の口座開設てどういうケースだよ。

0123ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 07:07:30.80ID:TjgYWQP50
>>122
職場で旧姓で通してるのであれば、口座も旧姓にしたいのは、そんなにおかしい話ではないだろ

0124ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 07:14:36.39ID:7onkG1JX0
別姓バカが湧くなー

裁判でもしてろ
不利益が認められるなら勝つるだろ

0125ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 07:20:33.15ID:TjgYWQP50
>>124
>>1も読まない馬鹿
旧姓使用拡大しろと言ってるのは政府だ

0126ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 07:22:16.32ID:7onkG1JX0
>>125
何か問題が?
不利益があれば改善されんだろ

0127ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 10:12:29.01ID:eI7p9yED0
マイナンバー必須にして名前なんか自由でいいだろ

0128ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 12:57:05.17ID:1eaAKUHQ0
旧姓の口座が2つあるわ。
脱税するぜい

0129ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 12:58:32.67ID:W0NV+wkD0
今の時点からマイナンバーに紐付けてない口座は凍結していいよ

0130ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 13:43:37.62ID:PR0RQDA60
名前不要でマイナンバーで開設させれば良い

0131ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 15:44:08.40ID:ON2ysSpg0
名前が嫌ならマイナンバーだけで口座も行政手続きも税金もやればいいだろ窓口からマイナンバーで呼びかけられる

0132ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 15:52:19.44ID:+JKGzc7u0
いやいや当たり前でしょ
架空名義で通帳作れるとか犯罪にしか使われねえわ

0133ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 17:46:42.75ID:pzDKplK10
>>1
女だと口座複数増殖できんのか?

0134ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 18:28:14.25ID:H6Sooflo0
ちゃんと戸籍を確認して本当の旧姓なら口座作らせてやればいいのに
そのかわり定期とか解約するときは旧姓の本人確認が必要にする

0135ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 18:50:59.71ID:UJp/Se/q0
頭いかれた盲言ために犯罪やテロを呼び込む反日フェミとパヨクは
反日パヨクの中国か韓国、北朝鮮に出ていけばいいだろ特に中国は別姓が当たり前なんだから
お望み通りだろ

0136ニューノーマルの名無しさん2022/09/12(月) 19:11:36.69ID:lW2Orxp70
>>134
ずっと併用制採用しろって思ってんだけど、これも旧姓のみとか一つだけ記載するから問題あるんやろな

通名制なんて曖昧なのを認めるから余計に拒否られる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています