阪急、阪神、近鉄が終電繰り上げ 12月ダイヤ改正、利用減で [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2022/10/12(水) 19:49:47.98ID:myY7SUSS9
 阪急電鉄と阪神電気鉄道、近畿日本鉄道は12日、それぞれ12月17日に鉄道ダイヤを改正し、終電を繰り上げると発表した。乗客の帰宅が早まり、「夜の乗客の戻りがない」(阪急広報)と説明している。

時事通信 2022年10月12日19時37分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022101201066&g=eco

0096ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 21:29:33.29ID:BlX0bbvA0
保線会社がブラックすぎてすぐ辞める→実態は線路も架線もボロボロだけど保線が追いつかなくなった
→コロナで客減ったのをこれ幸いと終電繰り上げに

0097ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 21:55:39.13ID:0PKTHk+W0
またジャップがSUITAIしてるのKA!

0098ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 01:21:09.29ID:ZOKLSvFG0
映画のレイトショー見たら帰れなくなるな

0099ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 08:54:13.03ID:Fp8tc+hJ0
大阪まで働きに来る兵庫県民がウザイ
地元で働けよ、給料泥棒、税金泥棒め

0100ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 11:14:42.34ID:iiX9PGEM0
コロナ前までは「夜間も経済活動を止めないように」という主張に沿って
「眠らない街」として公共交通機関の24時間運転が盛んに議論されていた

終電繰り上げとなったら、日本は衰退する老人の国なんだね

0101ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 11:38:55.89ID:VVjCKwq80
>>13
昔から6時に出て15時にかえってる。

0102ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 11:41:16.53ID:yvLsI8zu0
ち、近鉄

0103ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 12:01:27.61ID:L4p+R32c0
近鉄は乗車賃を平均17%値上げするくせに、
サービスは落とすとか、
さすが就活レイプマンを保護するだけのことはある企業だな。

0104ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 12:03:21.44ID:OY3ZdQPI0
加古川の人が帰宅出来ない案件続出

0105ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 12:41:40.13ID:o1Yott3g0
>>103
近鉄は阪神直通の終車が繰り上がるだけで
近鉄内の終車変更は今回ないぞ

0106ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 00:26:19.00ID:ITRJUb700
関西私鉄って関東だとどこになるん?
スレタイ三社も名前だけ知ってるが特徴知らんわ

0107ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 00:30:36.79ID:EhJAUoXN0
>>101
6時出社23時退社

0108ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 01:09:19.67ID:XHTIrlus0
コロナで飲みに行くヤツが減って駅でゲロ見る機会がなくなったな

0109ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 01:11:00.91ID:bXiJw58u0
>>106
阪急=東急、阪神=京急、近鉄=東武

0110ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 01:23:18.64ID:QKDWuMf90
>>109
南海=京急
の方がしっくりくる

0111ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 01:37:40.18ID:D7HTyR320
南海や関東は近鉄阪神阪急とはい関係ないしスレ違い

0112ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 01:42:34.82ID:qMB7rYvj0
平成には将来的には主要路線は24時間営業とか言ってたのにな

0113ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 03:57:40.56ID:S7IUYnbp0
総武線がだんだん夜も混むようになってきたぞ
飲んで帰る奴と残業が増えてきたんじゃねーかな

0114ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 10:15:28.71ID:ql+mtKNV0
「◯◯電車で早よ帰れ」の煽りが現実の世界に

0115ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 14:44:27.82ID:licnBpYB0
>>110
南海は京成のイメージ

0116ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 15:36:04.82ID:4l/n4A4l0
近鉄特急ダイヤ多すぎでマジでうざすぎる
利益優先

0117ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 22:56:52.24ID:Ob5vCzKT0
>>115
京成は京阪だな

近鉄=東武、阪急=東急、南海=京急、京阪=京成、阪神=西武

0118ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 23:27:59.78ID:uFu3RDK10
昔、ニュースステーションで久米宏が

「私鉄大手5社というのはいずれも関西の鉄道会社のことでして
阪急、阪神、近鉄、南海、京阪です」

と言っていたのを覚えてる

0119ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 23:29:40.51ID:DMtXu6AX0
広軌で東西を走る阪急、阪神、京阪、近鉄、京急と狭軌え南北を走る南海じゃ全く違うんだけどな

軌間が狭軌、郊外路線、南北を走る、田舎に観光地があるって点では東武、西武=南海かと
阪急、阪神、京阪、京急や転クロ持ち上げてる奴って西武、東武、南海やJR東日本や有料特急を叩く傾向が強いって関東の鉄ヲタがよく言ってるね

0120ニューノーマルの名無しさん2022/10/15(土) 23:33:53.64ID:D7HTyR320
観光地ってのは鬼怒川、日光、秩父、高野山のことな

0121ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 00:07:05.04ID:hI311bwM0
>>119
狭軌か広軌かなんてのは鉄オタ以外にとっては全く興味ないしめちゃくちゃどうでもいいこと

0122ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 00:09:10.96ID:hI311bwM0
>>119
京急は南北だろ

0123ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 00:35:40.97ID:fU8Q0ZLj0
確かに京急は南北の三浦半島地域の郊外輸送も兼ねてるが京浜間の東西の都市間輸送がメイン
京急は塗装車両を好み無塗装派の南海とは社風が全く違う
軌間を無視すれば京成の方がまだ少し近い
通勤車は無塗装だし、専用の有料特急がある点でも

0124ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 00:41:05.62ID:dycm6JVK0
加古川の人帰られへん

0125ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 00:44:01.52ID:w4zW/noU0
>>123
そもそも東京⇔横浜がどう見ても東西ではなく南北なんだが
地図を見たことがないのか?

0126ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 00:48:33.19ID:O/buGpuI0
>>1
どんどんサービスが悪くなってるな
回数券も無くなったし

0127ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 00:52:30.90ID:1lLKOOWP0
>>37
寺社仏閣世界遺産とかの観光地は圧倒的に近畿2府4県のが強いけどなw

0128ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 00:57:34.98ID:t2ZSVgoj0
神戸衰退してく

0129ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 00:57:47.20ID:CikMrUoZ0
京阪も各停がゴッソリ減ってるよな

0130ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 01:00:03.93ID:fU8Q0ZLj0

0131ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 01:06:33.77ID:hHJNmdF20
>>130
神奈川は隣県と地続きだし、どう考えても南の行き止まり千葉の京成の方が近いよね
国際空港といい沿線の近くに新幹線が無いところとか
人口は全く違うが
つか南海=京急とか言ってるやつ初めて見たw

0132ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 01:09:29.25ID:tJWnxwcA0
>>5
返事はナシと、、、σ(^_^;)💦

0133ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 01:48:11.14ID:1bifJOqE0
どんどん世の中が効率化されてエコになっていく
9時以降の出歩き禁止でもいい

0134ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 01:55:55.05ID:Wy6NE/Xi0
>>37
> 周りを神奈川埼玉千葉に囲まれて
> その先に静岡や山梨、群馬、栃木、福島

近畿人からみたらど田舎ばっかりの印象やで

0135ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 03:26:36.36ID:kQ91GoI+0
>>130
で、それを見ても京急が東西だと言いたいのか?

0136ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 03:58:03.80ID:toepbzHx0
>>124
山陽も加古川あたりで区切れるの

0137ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 05:26:26.92ID:neZlrOUT0
近鉄バファローズ最大の功績は吹石一恵をこの世に送り出した事

0138ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 05:37:43.69ID:WNHQnU+40
第三の男まだ流してんのか?

0139ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 23:16:45.81ID:kpgFHf9n0
奈良と難波にそれぞれ始発6時、終電の車庫入れ23時
くらいにして社員休ませて運賃下げてくれ

0140ニューノーマルの名無しさん2022/10/16(日) 23:26:18.01ID:dFwtiy1h0
近鉄は赤字路線が多いからな
値上げせずに耐えてきたのも限界なんだろう

0141ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 00:29:59.08ID:uKiVnuHT0
>>118
関東は私鉄大手9社だからか?

0142ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 16:49:20.97ID:e4/1BHPf0
本当今回のダイヤ改正は最悪
能勢電鉄、妙見線ユーザーは終電30分近く繰り上げ
折り返し運転しかない
阪急本当に最悪やわ

0143ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 17:50:52.59ID:I33nbyq60
>>140
そのくせ、ドンドン電車は作りまくっているよな。
しまかぜ、ひのとり、あをによし
社長は脳ミソ腐っているレベルなのか。

0144ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 18:04:42.64ID:uXbR4zMI0
>>143
しまかぜは人気列車だしひのとりはボロ車廃車にするための奴だろ

0145ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 18:17:52.86ID:BbS0R2pQ0
わかっている範囲のもの

阪急
京都線と宝塚線の10両運転を廃止、全て8両に統一
快速急行を準特急に格下げ

阪神
9時台~16時台の毎時近鉄線直通の快速急行3本を改正後は2本にし1本減便して30分ヘッド化
平日夕方の近鉄線直通の10両編成の快速急行を廃止し8両に統一し尼崎での増解結を廃止し所要時間短縮
梅田~尼崎の急行を西宮まで延長
快速急行の今津と武庫川と芦屋の停車パターン変更

近鉄
奈良線の毎時9時台~16時台の阪神直通の快速急行を1本区間縮小
夕方夜間の10両運転廃止、8両に減車
奈良線の7時台に特急ひのとりを1本増発
京都線の昼間だけを走る急行国際会館行きを廃止し、朝夕の運転に変更
京都線の京都~新田辺の普通を6両に増車
大阪線の全ての10両運転廃止、8両に減車
大阪線の特急を宇治山田行きから五十鈴川行きに変更
吉野線の急行を毎時1本減便
名古屋線の特急を宇治山田行きから五十鈴川行きに変更

悲しくなるダイヤ改正やな

0146ニューノーマルの名無しさん2022/10/17(月) 18:27:16.69ID:3n0FP/PS0
1970年代のダイヤに戻るだけだぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています