悩むパワポの色使い「グレー」選べば失敗しない訳 メッセージが明確な資料に「派手な色」は不要 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2022/10/13(木) 11:04:34.36ID:gW6sUb4E9
悩むパワポの色使い「グレー」選べば失敗しない訳
メッセージが明確な資料に「派手な色」は不要
豊間根 青地(トヨマネ) : パワポ芸人

2022/10/13 9:00

せっかく時間をかけて作った資料なのに、なぜかわかりにくかったり、いまいちカッコ悪かったり、評価されなかったり……。そんな悩みを解決するパワーポイントの即効テクニックを、
SNSにアップロードしたパワポ画像のわかりやすさと面白さが話題になっている“パワポ芸人”の豊間根青地(とよまね・せいち)氏が伝授します。今回は「色の使い方」です。
※本稿は豊間根氏の新著『秒で使えるパワポ術 一瞬で操作、一瞬で解決』を一部抜粋・再構成したものです。
https://toyokeizai.net/articles/-/624368?display=b





思い切って「グレーの世界」に飛び込んでみよう

グレーは最強
「Gray is the greatest.」――これは私がいつも口を酸っぱくしてお伝えしている格言です。青を使うか赤を使うかに迷っている時間があったら、とりあえず最強の色「グレー」を使ってみましょう。グレーは、あらゆるスライドで活躍する最強の武器だからです。

(外部配信先では図や画像を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)




カラフルにするとどこを見たらいいかわからない

グレーが最強な理由は、われわれ人間は派手な部分に自然と目が行く生き物だからです。あれも重要、これも重要……とあれこれといろんな色を使ってしまうと、どこを見たらいいのかよくわからないスライドができてしまいます。とにかく目を引くことが目的のチラシや看板ならそれでいい場合もありますが、スライドではそうはいきません。






まずグレー、重要部分に色

スライドを作る時は必ず最初に思い切って「グレーの世界」に飛び込みましょう。グレーの世界はいささか寂しいですが、本質を見定めるには絶好の舞台です。すべてをグレーの濃淡で示した後、重要な部分だけに絞って色を付けることで、見るべきポイントがわかりやすいスライドを作ることができるのです。

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/6/f/1100/img_6f42d4cd94ed1c7d557849d87713b4fc320707.jpg
(筆者作成)

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/d/1040/img_1d8a4f99e4fc0ed761d41f5b3545d732158474.jpg
(筆者作成)

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/a/c/1100/img_ac3ea6329eac17481ae67365d03503f4240518.jpg
(筆者作成)

→次ページ色を頑張って選ぶのは時間の無駄
https://toyokeizai.net/articles/-/624368?page=2

0070ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 12:46:44.10ID:8rWUP6++0
ハムボかと思った

0071ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 12:46:49.97ID:Ny+jZyJW0
>>63
それ見たことあるわ
カンペをまるまるパワポに書き込んで、それをただ読むだけ

0072ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 12:46:52.18ID:lPvGPn9M0
ソフトバンクのプレゼン資料が基本グレーで出来てるよな

0073ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 12:49:33.78ID:0YI8orRw0
>>68
67が答え書いてくれてるw
大手メーカーのグループ内子会社だったけど、もちろんもう潰れてる

0074ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 12:55:04.40ID:8vT5bbGG0
白黒映画

0075ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 12:57:03.73ID:Qx9gneh20
最近の企業はどこもコーポレートカラー/デザインがあるよな

0076ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 13:09:11.30ID:5MejdWxZ0
>>61
やっぱ、無いの?
100均でOHPシートくれって言ったら
はぁ?なにそれ?状態だったわ

0077ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 13:12:14.36ID:7QsaqbCS0
パワポで資料作る時間が多すぎるって
パワポ禁止の企業も出てきてる

0078ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 13:20:09.53ID:aMCfjSQO0
コミュ障だから、発表者ノートに当日話すこと一字一句用意してる

0079ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 13:25:50.54ID:JpbNJG2o0
>>13
意識高い系バカが上っ面だけ真似てドヤるだけの代物だからな
ああいうのはロジカルシンキングと認知心理学のベースがあってこその手法なのに

0080ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 13:29:39.29ID:OA0xEEvv0
パワポ資料って巨大な会場で見せる時以外あまり意味ないと思う
1番意味ないのがパワポを印刷した紙を配ること
実に馬鹿げている

0081ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 13:31:08.30ID:k0yRqVpV0
>>25
そしたらうち含め殆どの奴は血性と呼ばれてしまうやんけw



全く持ってそうなんだが

0082ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 13:31:44.10ID:OA0xEEvv0
大学ある科目の課題でパワポでまとめて提出する時があり
学校行かないとソフトがなくできなかったけど、行くのめんどくさくて買った思い出…
高くついたなぁ

0083ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 13:34:21.61ID:oPrQIAOl0
テレビでアップル社の会議を紹介してたが
参加者5名以内、責任者と担当者以外は参加禁止
事前にデータと提案を各自読み意見作成
結論まで30分から1時間以内
会議結論には実行責任者を指名し実行を保証する
日本企業とは大違いですな
もちろんパワポなど無い

0084ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 13:34:43.72ID:CR80ypl+0
パワポが出始めた頃は
学会発表なのに背景が3色のシャボン玉とか居たもんな
うちは講座の方針で35ミリスライド時代からのブルーバック厳守だったので
よそのカラフルなのを見たときには腰抜かした
だけど見やすいのはうちのだったので
そのままいこうと決意を新たにした

0085ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 13:37:21.07ID:FFgZJIVn0
>>80
終了後に適当にWebにあげとくとかすると、会議に参加した証拠がなくなるから嫌がられる

0086ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 13:46:09.18ID:OA0xEEvv0
>>85
そういう話じゃなく
資料として配布するからパワポである必要がないと思う
小さい部屋での説明ならパワポ自体必要ないと思う
それこそ>>83みたいなのが最善に思う

0087ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 13:46:28.28ID:FFgZJIVn0
>>52
役所のやつは、印刷前提と書き漏らしを無くすため
プレゼン資料でない

0088ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 13:50:07.41ID:PJK/hxa3
パワポ=文系の暇つぶしツール

これマメな

0089ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 13:51:31.35ID:I03vcRFX0
何回かパワポ資料作ったことあるけど
脳みその使いどころが
まるでテレビ番組を作る感じになっちゃうんだよね。
アニメーションの軌道とか。
機能を使えば使うほど、ただの時間泥棒に陥るという。

0090ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 13:53:15.86ID:I03vcRFX0
>>87
役所のやつ、エグいよねw
そこまで一枚に詰め込まなくても、という。
方針変えないならWordの画面、そのまま写したほうが
時短になるでしょうよ、と思う。

0091ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 13:54:16.96ID:cMyQVb8E0
>>83
日本の会議は、一時間とったら一時間全部使う
議論も起こるし、足りなくなることも多々
某グローバル企業のミーティングに参加したら
一時間予定のところ15分で終わった
あいさつと役割の確認、課題の共有、次の約束
そのくらいで議論とか考え込むようなことはなかった
時間が45分できたので次の仕事にとりかかる

0092ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 13:58:25.18ID:OA0xEEvv0
>>89
わかるわ
優劣つけるための大学生の課題にはもってこいだけど

0093ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 13:58:55.52ID:cMyQVb8E0
>>80
講師みたいに同じこと何回もしゃべる人にはいいな
一度きりしか活躍しないならまじで時間の無駄

0094ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 14:02:04.08ID:A2T57wUl0
上司より大きいフォント使って僻地に飛ばされた馬鹿がいたな
小生意気に18Pとか

0095ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 14:03:04.68ID:WZ2xe2RA0
パワポが必要ないって言う人はどういう業界で仕事をしているか気になる

0096ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 14:03:07.62ID:lPvGPn9M0
>>90
官公庁のプレゼン資料は政治家に見せるための物で、むしろ一枚に全部の情報が入っていないとダメと聞いた

0097ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 14:05:02.96ID:gGunvI+u0
この記事は説得力ある
チカチカする原色使いまくりの資料は疲れる

0098ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 14:06:14.40ID:OA0xEEvv0
>>93
そうだね
聞き手がその内容について意見を言ったりこのあと議論するわけでない講演会とかセミナーには向いてるね

0099ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 14:06:49.56ID:oPrQIAOl0
>>95
社内会議と営業プレゼンが多いと思うが
そもそも本体の資料を理解できない人間にパワポを見せてもほぼ理解できない
日本企業では馬鹿や無関心まで決定会議に出るという不思議な場なので
パワポを多用だと思ってる

0100ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 14:15:48.74ID:5driEzJL0
ワードで作ってPDFにして映すほうが簡単でいいよ
パワポは重いし小回りがきかん

0101ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 14:16:55.26ID:77T9S/H50
>>95
逆にパワポ必須なんて業界あるのかよ?その業界ヤバいだろ

0102ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 14:30:32.20ID:+HBmIvbF0
>>95
パワポの紙芝居より、A4片面で収まっている資料のほうが有難い。

0103ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 14:30:44.57ID:cMyQVb8E0
箇条書きしかないのにパワポで資料もってくるお客さんがいたけど
不思議なことにテキストエディタで箇条書きする人より
パワポで箇条書きする人のほうが考えがまとまってない

0104ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 14:56:01.13ID:vkchXqtF0
派手にするためにパワポ使ってるんだろ?

0105ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 15:12:17.63ID:0YI8orRw0
>>95
ここでパワポが必要ないと書いてる人は、だいたいパワポに振り回されてうんざりした経験のある人

0106ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 19:44:18.50ID:LNxKIJIa0
ま、使うやつ次第だわ
口だけで説明するよりは絶対に効果的なんだ
それは間違いない

0107ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 19:47:17.31ID:qSmJ/Eoj0
パワポって電子紙芝居だよね?
養護学級か?

0108ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 20:14:33.21ID:DBww+nbH0
大赤字の決算報告を全ページいらすとやの人物多用するなバカ!

0109ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 20:25:13.29ID:t09pklzv0
パワポ職人

0110ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 21:02:22.69ID:FosNaf7g0
決算報告のパワポが全部グラフとか
すごく馬鹿な会社に感じる

そもそも数字を書けば情報量が飛躍的に増えるのに何故グラフ

0111ニューノーマルの名無しさん2022/10/13(木) 21:20:53.59ID:Lgbp+ljc0
プレゼン内容ではなくパワポの作り方に文句言う奴いるから、
プレゼン始めの前置きに
「作りについては未熟でツッコミどころ多いと思いますが、
その辺りのご意見については会議後ヒッソリとメールを頂けると助かります」
と言う様になってから大分良くなった。

0112ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 00:00:33.79ID:mOUGr4P70
>>83
アップルがパワポ(笑)

0113ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 00:22:22.31ID:MXQ9wGVo0
強調したいとこをフォントサイズ上げてるスライド見てるとAVのパッケージを思い出す

0114ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 01:18:29.61ID:HtBluWd10
仕事出来ないおっさんが一日中無駄な資料作ってるよね

0115ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 01:27:30.52ID:EnPVmmum0
目次ページと最終ページのENDって要らんよな

0116ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 01:32:04.97ID:08F+Q2PN0
5chってパワポをバカにするやつ多いよなw

0117ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 01:54:43.28ID:msy7TwMw0
駄目なパワポ作るやつなら馬鹿にできるからだろうな
この板にいるのは全員マウントかける相手を探してる民だ
1人残らず例外なくだ

0118ニューノーマルの名無しさん2022/10/14(金) 17:33:33.91ID:Wv8HIPVu0
1Pあたりの情報量が少ないから時間の無駄
池沼向け説明資料って感じだな

0119ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 10:05:35.37ID:aqOkoVRB0
>>91
でも日本企業がそれをしたらシャンシャン会議と馬鹿にするじゃん

0120ニューノーマルの名無しさん2022/10/18(火) 10:45:37.15ID:0DGkkfxc0
作った本人しか分からないチラ裏資料が多すぎる
一番酷いのは自己陶酔してる奴が作った資料

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています