「ブルーレイ補償金」パブコメに2,406件。文化庁「厚く御礼申し上げます」 [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★2022/10/21(金) 17:15:07.73ID:i58ktolq9
文化庁は21日、ブルーレイレコーダーおよびブルーレイディスクを新たに補償金対象とする「著作権法改正案」に関して募集したパブリックコメントの結果を公表。寄せられた意見の数が、2,406件にのぼったことを明らかにした。文化庁は2,406件の意見を56に集約し、それに対する考え方を掲示。「貴重な御意見をお寄せいただき、厚く御礼申し上げます」とコメントしている。

既報の通り、パブリックコメントに対する文化庁の考え方(案)は、10月5日に開催された「文化審議会著作権分科会基本政策小委員会(第1回)」で配布されていたが、今回正式にパブリックコメントの結果が公示された。

なお、“考え方(案)”からの修正は行なわれておらず、案で示された考え方がそのまま記されている。命令等の公布日は、2022年10月26日。

文化庁は「合計2,406件の御意見をいただきました。今回御意見をお寄せいただきました多くの方々の御協力に厚く御礼申し上げます。いただいた主な意見の概要及びそれに対する文部科学省の考え方は別紙のとおりです。なお、とりまとめの都合上、内容により適宜集約させていただいております。貴重な御意見をお寄せいただき、厚く御礼申し上げます」と述べている。

結果概要では、56に集約した意見とそれに対する考え方が記載されている。

Impress
2022年10月21日 16:40
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1449603.html

0033ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 17:59:21.60ID:rdS+cw2g0
自分で自分の食い扶持破壊した奴ら
ダビング10やら面倒事で難易度上げまくった結果がコレ
もう宿主死滅しかかっとるやん

0034ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 18:01:22.50ID:MrqA6beu0
スマホ用BluRayが出ない限りオワコン

0035ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 18:01:43.96ID:6kcOBJsZ0
文化庁も解体しないとな

0036ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 18:03:00.99ID:B0pubunm0
はいはいそうですねー、でも金取るのは変わりませんからって事でしょ?
やる意味なしだな

0037ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 18:07:44.48ID:p9AxP0Ji0
文化を滅ぼそうとする文化庁さんw

0038ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 18:19:33.84ID:g1SSWt300
>>34
キチガイは病院行けよ

0039ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 18:25:41.85ID:n4FlfIeD0
バックアップにしか使ってないのに…

0040ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 18:31:13.24ID:pADEgPCl0
文化庁のトップが元ジャスラックのトップだった都倉だもんな
どんなことがあってもゴリ押しする

0041ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 18:31:15.28ID:KH2mh5CS0
8インチまだぉ!?

0042ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 18:31:38.00ID:0L0jpugh0
パブコメで1000件以上の意見が寄せられたら十分炎上案件

0043ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 18:32:24.66ID:+MGlv64P0
省益のためのアンケートとかうざいだけ
そこに天降る道ができてるんだろ

0044ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 18:34:06.26ID:QJV+o6TM0
NHKとかコイツラのせいでどんどん衰退していくな
BDとかもう要らんし配信で十分

0045ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 18:34:33.81ID:6vgcGcaH0
そして誰も買わなくなった

0046ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 18:34:49.73ID:umnPG/rH0
未だに円盤の話題とは

0047ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 18:38:26.24ID:fNZaR5gu0
香川県を見習い捏造します

0048ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 18:41:36.73ID:WyZHIXm+0
今はテレビから直接ハードディスクに録画できるし
ブルーレイなんて時代遅れ誰も買わんわ

0049ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 18:42:00.84ID:lmzUcLF90
オンラインストレージの時代に円盤かよ!

0050ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 18:47:18.92ID:WB7oBJJj0
もう光ディスクの時代じゃないっすよw

0051ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 18:47:31.49ID:Kyir25ZG0
>>48
そのうちハードディスクにも課税といいそう

0052ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 19:01:41.63ID:yQQGc+2e0
>>18
強制だしメーカーの意見なんて聞かないでゴリ押ししてる癖にか?
利権と変わらんよ

0053ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 19:10:29.43ID:MrqA6beu0
メディアメーカーが補償金上乗せBluRayディスクなんて発売すると思う?
音楽CD-Rが売ってるか?って話
一部のメーカーが高価な生ディスクを発売して終わり

0054ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 19:12:03.17ID:Kyir25ZG0
>>53
レコーダーに補償金掛けるんだよ
それにディスクもビデオ用としてもう売ってる

0055ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 19:18:25.22ID:MrqA6beu0
レコーダーなのか
一度裁判に負けたような…
しかしダビング10がなきゃSDカードでいいよな

0056ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 19:22:34.34ID:I1dNSGrU0
反対意見があっても、無視するのがパブコメの様式美

0057ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 19:32:07.36ID:H4fTeUNd0
今更円盤なんか使わねーよwて人はこの問題の根本的な事がわかってないぞ
それが狙いじゃないんだよ
「ブルーレイに補償金」の筋が悪い理由。の記事が読みやすいから是非読んでみてくれ

0058ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 19:54:50.53ID:Xu0V4Bkn0
ホントにテレビを観なくなってしまったよ。
ありがとうテレビ、さようならテレビ。
楽しかったよテレビ。

でも通勤電車で観れないもんね。
帰ってテレビ点けても観たい番組やってない。
やっててもたいてい途中なんだよね。
で、ちょっと最近推しがいるんだけど、テレビじゃ絶対に見れないんだわ。
なのでさよならテレビ。
録画もしないよ。だって観ないもん。

0059ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 20:19:00.12ID:B7xqHwXC0
ブルーレイへ出力なんて今更やっているやついないからどうでもいいけど、このあとHDD,SSD,USBメモリに拡大しようとするのが目に見えているんだよな

0060ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 20:26:40.82ID:p27SBIWK0
権利ゴロのゴリ押しまだやってるのかよ

0061ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 20:34:46.05ID:ywo5JbOM0
内蔵HDDにUSB接続のHDDが付けば他は不要

0062ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 20:37:19.26ID:4EjltvY40
反対されると強行したくなるんだ

0063ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 21:35:39.38ID:8d9QBRrv0
Blu-ray関係ないけど全録レコーダーはホント便利

0064ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 23:00:00.24ID:+KTOt6WJ0
>>24
本業でも正社員で300万いかないのが大量にいるのにな。
遊んでるだけで1000万もらえる公務員にはわからんだろうな。

0065ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 23:45:33.89ID:ops2gSPn0
B-CASとかダビング10とか糞の塊を生み出してきてるんだからさもありなん

0066ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 23:47:21.10ID:qG+31DsZ0
どうやって金巻き上げるか考えてるの?

0067ニューノーマルの名無しさん2022/10/21(金) 23:59:21.42ID:GKM55aN40
録画しなくてもYou Tubeにアップされてる時代

0068ニューノーマルの名無しさん2022/10/22(土) 00:08:47.55ID:by71k5Tq0
納品用のキッティングイメージ焼くぐらいだな

0069ニューノーマルの名無しさん2022/10/22(土) 01:30:36.42ID:1mgSBsqL0
BDレコーダー買ったけど1年くらいでBD読み込めなくなった。
今はDVDレコーダーと化してる。

0070ニューノーマルの名無しさん2022/10/22(土) 04:21:30.54ID:XRO+Anbw0
ブルーレイなんて顔面ブルーレイって言葉ぐらいしか使ったことがないわ

0071ニューノーマルの名無しさん2022/10/22(土) 07:33:23.83ID:C32+4XHU0
文化庁はそんなのどうでもいいから全庁あげて統一教会問題やれよ

0072ニューノーマルの名無しさん2022/10/22(土) 07:54:11.86ID:+EvKVEte0
報奨金対象なら
ダビング10廃止でいいだろ
レコーダーメーカーはダビング10開発費用を著作権管理団体へ請求すべき

0073ニューノーマルの名無しさん2022/10/22(土) 08:33:49.24ID:9UxPbS2e0
著作権周りは、そろそろ使う側の権利を大きくして作成者側の権利を小さくするターンに入るべきだわ

0074ニューノーマルの名無しさん2022/10/22(土) 08:40:19.41ID:tiWUMazA0
>>72
言えてる
そもそもコピーガード含めてDRMガチガチで私的複製権を事実上潰しておいて補償だけは更によこせてどんだけ厚かましいんだよと

0075ニューノーマルの名無しさん2022/10/22(土) 08:50:15.68ID:073goclO0
>>1
PCやスマホに課したいならその前にサブスクの私的録画認めて、録画機が出る後押しすればいいじゃん

0076ニューノーマルの名無しさん2022/10/22(土) 11:46:56.40ID:1Gg3LRVn0
今さら止められないという結論になった

0077ニューノーマルの名無しさん2022/10/22(土) 12:46:11.52ID:9UxPbS2e0
パブコメを無視した場合に公務員に罰則を課すとかしないと、パブコメも意味ないわな

0078ニューノーマルの名無しさん2022/10/22(土) 19:20:35.21ID:NvJwaQHo0
これがうまくいって味をしめたら次はHDDやSSDへの課金だろ

0079ニューノーマルの名無しさん2022/10/23(日) 08:51:32.50ID:Z1drIvZE0
>>69
それアップデートされないって話か
BDは定期的にアップデートしないと読めなくなるから(コピーガードの更新)
普通は放送波のデータ通信かネット接続で自動的に更新するのだが

0080ニューノーマルの名無しさん2022/10/23(日) 15:21:16.45ID:TmmZskcC0
本当に著作者にこのお金がそのまま入るなら大賛成なんだが。。。

結局これって組織の役員の大先生方が
自分の著作物はもうロクに売れずに著作権料では金が入らないくせに
この補償金からすごい額を役員報酬としてもらったり
とかあるんでしょ???

0081ニューノーマルの名無しさん2022/10/23(日) 15:24:31.69ID:TmmZskcC0
>>53
メディアにはとっくの昔の初めから補償金入ってるはずだが

0082ニューノーマルの名無しさん2022/10/23(日) 15:47:03.05ID:HxtGBUaP0
日本の著作権法はもう時代遅れだよ
いろんな文化の衰退を助長してるだけ

0083ニューノーマルの名無しさん2022/10/23(日) 19:38:24.10ID:uY0+hCyD0
テステス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています