米FRB 0.5%利上げ 上げ幅縮小 3月の利上げ開始以来 縮小は初 [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★2022/12/15(木) 04:55:53.07ID:dKaNnr939
アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は14日まで開いた会合で0.5%の利上げを決めました。ことし3月にゼロ金利政策を解除し利上げを開始して以降、上げ幅の縮小は初めてとなります。

FRBは14日までの2日間、金融政策を決める会合を開き、政策金利を0.5%引き上げることを決めました。

前回の会合まで4回連続で0.75%の大幅な利上げを決めていましたが利上げ幅の縮小に踏み切りました。

ことし3月にゼロ金利政策を解除し利上げを開始して以降、上げ幅の縮小は初めてとなります。

これによって政策金利は4.25%から4.5%の幅となります。

縮小を決めた背景には記録的だったインフレが落ち着く兆しが出ていることがあるものとみられます。

13日に発表された先月の消費者物価指数は前の年の同じ月と比べて7.1%の上昇となりました。

依然として高いインフレが続いているものの、上昇率は5か月連続で前の月を下回りました。

ただFRBのパウエル議長は利上げ幅縮小のタイミングよりも今後、どこまで金利を引き上げ、その水準をどのくらいの期間、維持するかが重要だと強調していて記者会見での発言内容が注目されます。

NHK NEWS WEB
2022年12月15日 4時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221215/k10013923531000.html

0080ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 07:24:41.39ID:pR7XUnpP0
>>29
円安に向くのに国力はほぼ関係ない

0081ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 07:25:33.55ID:Z565z2Gm0
来年度中の予定金利が5.1%とか公表されてたぞ
これで、為替変動は無くなったな

0082ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 07:29:59.81ID:pR7XUnpP0
>>48
いやー確信があるんだから、円の空売りで大儲けできるねww

0083ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 07:37:01.61ID:m1X/otZi0
実際に景気後退局面に入らないと株下がらんのかな

0084ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 07:40:07.73ID:JR9m2taR0
結局アメリカの経済政策のミスでしょ
無意味なほどドルを刷ったり金融引き締めが遅れたりとな
ドルは基軸通貨だからやりたい放題だがそうじゃなけりゃ国ごと破綻レベルだぞ

0085ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 07:42:56.60ID:jYp10/Vx0
ドルでインフレ起こしても現状打破出来ないと指摘されてたのに強行するから周りが迷惑してた
しかも3年間も

有事に限らずとっとと金回せばそっちの失業率も思うようになってたのに裏目に出たのはパウエルだけの問題じゃないよなあ

いいからはよ資源回せこら
こっちも立て直しの順番てのがあるんだから敗者は大人しく勝者に従いなさい

0086使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM 2022/12/15(木) 07:45:49.15ID:eal+psRn0
>>84
日本もね(。・ω・。)

0087ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 07:53:08.74ID:qzWaSH4O0
>>83
経済指標が悪化せずに耐えるなんてことになったらどうなるんだろうな
ゆる上げが続くか

0088ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 07:55:23.46ID:5chqjW/J0
ピクニックの年間予定は決まってるんだからガチホ以外は12月中に処分しとけよ

忠告はしたからな

0089ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 07:55:38.89ID:ERbjNMob0
物価を下げたら経済が良くなる
インフレスパイラル!
脱インフレ!

って言われないのはなぜ?

0090ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 07:56:40.49ID:kfiAO+DA0
CPIが改善したと言っても
まだまだスズメ涙程しかインフレは
おさまっていない。
FRBもこれからまだまだ継続的に
利上げはしなきゃならん

0091ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 07:58:20.45ID:cmDtvCQ80
ああ、政策金利の引き上げで下げたのか

0092ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 08:09:38.86ID:ewLqhNyJ0
祭りが終わった焦燥感だね。
儲かった人も首吊った人もお疲れ様!

0093ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 08:15:10.15ID:SthcR1Ss0
言うてもCPIまだ7%とかアホみたいなインフレは続いとるしな

0094ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 08:19:59.26ID:tne/qLCF0
その0.5%さえも日本じゃ上げられない。それでも平気で国債発行で防衛財源なんて馬鹿?増税金利引き上げしかないでしょ。

0095ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 08:21:57.96ID:CYmjgiDO0
>>52
「ドイツ銀行がデリバティブを抱えすぎて
いずれ債務危機を起こす」

って
警戒されてるのに中々表面化しないな

0096ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 08:38:52.40ID:viD8DAu90
You Tubeの株関連動画では米国株買うチャンス到来たらしい

0097ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 08:49:23.44ID:pMyXu4Mw0
>>34
「FRBのミスではありません」って言いたいんでしょ
他人の責任、と
ならば米国政府はさっさとロシアウクライナを停戦させればいいのにぃ

0098ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 08:49:46.11ID:W/vNP7+o0
>>96 ひろゆきがシャシャリ出てきて米国株買い語り始めたら、全力空売りかますわ。

0099ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 08:55:55.41ID:TQxTKQu50
>>97
でもパンデミックの時に緩和しなければ米国で暴動起きてたし、倒産増えて失業者も増えてリーマンショック再来だったよ
人間の営みは常に試行錯誤なんだよ

0100ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 08:56:13.96ID:7Kp23efH0
なんだかんだ言って落ち着いてきましたね。

これからも対中行動で米国経済や日本経済も
大きく揺さぶられる事になるでしょうから
アメリカ人の皆さんも常日頃の備蓄を
心がけられた方がいいね。

長期保存が可能なものは
三ヶ月分くらいは備蓄する事をお勧めします。

まあ、危機感の強いアメリカ人は
日本人と違って普段からそういう事をしてると
思いますけどね、これから世界経済が
荒れる事は増えますからね。

0101ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 09:32:50.35ID:pR7XUnpP0
>>98
前から言ってるw
さぁ全力で空売りするんだ

0102ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 09:49:38.18ID:kHs+NeIs0
>>97
ロシアウクライナ戦争が始まる前からCPIが4%くらいあったのにFRBのミスではありません、はねーわな。

0103ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 10:06:23.79ID:fAjgx79Z0
>>87
ソフトランディングなんて無理でしょ

0104ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 10:09:49.81ID:SKl11EHL0
またターボ円安かよ

0105ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 10:14:59.86ID:ZlasX+Kb0
今こそ外貨預金か?

0106ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 10:23:27.44ID:EkgjqhnR0
今年中に130円切りまでは見られる可能性は想定しておかないといけない状況に入ったな
ここではあんまし動かないよそりゃ想定内だし

0107ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 11:09:19.17ID:AD9UYjWU0
>>103
高金利が長引くといつかは来るのは妥当に思うんだが
一度指標が崩れたら爆売りされる空気は感じるんだが
相場っていやらしいからダウ最高値更新してから発動しそうで

0108ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 11:39:53.44ID:1W2BeT000
アメリカは金融教育が盛んというが根本から間違ってるんじゃないかと思う
アメリカ人貯金なし割合90%!!借金当たり前

0109ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 12:04:05.34ID:1W2BeT000
>>89
企業にとっては、物価の持続的な下落は、実質金利の高止まりを意味する。企業の期待成長率を実質金利が上回り、新たな設備投資を抑制することにつながる。また、新規の設備投資の減少が、個々の企業の生産性の停滞を招き、経済成長にとりマイナスの影響を与えることとなる
雇用に関しては、賃金を引き下げることは容易ではないため、企業は正規雇用を抑制し、全体に占める非正規雇用のウェイトを高めることで人件費を抑制しようとする。非正規雇用者の増加は、不安定な立場に置かれる労働者を増やし、またそれに伴い消費が減少する。雇用に関しては、賃金を引き下げることは容易ではないため、企業は正規雇用を抑制し、全体に占める非正規雇用のウェイトを高めることで人件費を抑制しようとする。非正規雇用者の増加は、不安定な立場に置かれる労働者を増やし、またそれに伴い消費が減少する。

0110ニューノーマルの名無しさん2022/12/15(木) 17:41:57.88ID:m6ls8TRs0
>>49
特にばらまいてた欧米はウサギとカメのウサギよりも酷い事になりそうなところだよな
バラマキというドーピングによって全力疾走した結果ヘロヘロ(インフレ)になっ今にも倒れそうなところ
そして副作用(景気後退)が体を着実に蝕んでる行ってる段階

0111ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 05:04:16.58ID:8vI+7SIV0
何故か円安に振れている
誰か説明してくれ

0112ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 08:04:14.15ID:ToqizRaj0
>>57
材料出尽くし

0113ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 08:16:51.46ID:YyvewMOM0
>>111
何が何故かなのかわからん

0114ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 08:19:30.11ID:JxHKNF7/0
>>111
元々0.5%になるのは予測済みだからな
これで円高とか言ってるやつの頭がおかしかった

円安にふれた要因は来年も引き続き利上げして来年は利下げしないといったから
今年で最後の利上げで来年は利下げになると予測してた人が多かったのが影響してる

0115ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 08:20:38.98ID:jaG0Az090
日経ぎゃあああ!

0116ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 08:21:02.77ID:WBXQvQ5S0
>>108
きほん病院行かないで薬局で治すからな、大病すれば一発ホームレス確定だから、貯金するより散財しようってメンタルなんやろ

0117ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 09:10:28.85ID:4HmvgeSt0
貯金するぐらいなら資産運用したほうがいいからな
30年インフレなかったから貯金って話になる

0118ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 09:13:27.58ID:gDaanqDT0
アメリカは意図的にインフレ起こしてるだろ
民衆は怒らないのかね

0119ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 11:55:17.41ID:BfPDKRQL0
>>118
先進国はある程度はどこも意図的にやってるわけで
それ言ったら賃金2倍でドヤってたイギリスとか物価見て言えよで終わってまうな

0120ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 12:41:17.35ID:FeZMxURm0
>>57
確定売と調整だろ。

0121ニューノーマルの名無しさん2022/12/16(金) 18:08:35.08ID:jaG0Az090
アメリカのせいで日本が殺されるのは何度目だ?
世界の悪いことの大半はアメリカのせいだ
パウエルは山神されてしまえ

0122ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 13:08:43.91ID:M3ObXLqk0
>>121
馬鹿なの?

0123ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 18:26:57.09ID:MwOYFMT/0
>>122
おまえ中国人か

0124ニューノーマルの名無しさん2022/12/17(土) 18:38:14.62ID:NEfSNglL0
>>111
下げ相場は基本的に乱高下を繰り返しながら下へ向く
一時的に138円を越えたけど
そこからあっさり垂れて大引けは136.7円まで落ち着く

0125ニューノーマルの名無しさん2022/12/18(日) 10:38:39.81ID:1KxPthyn0
普通にロシアのせいなんだが何言ってんだろう…

0126ニューノーマルの名無しさん2022/12/18(日) 11:04:58.96ID:5dwI9b5u0
アカルトがまた工作してんだろほっとけ

0127ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 13:27:43.11ID:ZPUu5NF30
まあなんであれボーナススレで騒いでるやつには関係ないだろな

0128ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 14:03:57.51ID:sfT7IhWc0
金利上昇のピークが近い
大量のロングポジの決済圧力が高まりつつある
ロンガーは無理せず早めの利確推奨

0129ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 14:07:06.27ID:fPWQxTIM0
>>128
今更

0130ニューノーマルの名無しさん2022/12/19(月) 15:37:35.16ID:jbEAGCg40
手仕舞いしてるやつはこの前の143円で利確しとるわ
120円まで待つとか150円まで待つとか言ってるやつはfx向いてない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています