引き取り手ない「無縁遺骨」、葬祭件数が最多に 東京だけで約8千件 [Stargazer★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Stargazer ★2022/12/30(金) 02:27:38.23ID:UB62ZHz19
 身寄りがなく経済的に困窮して亡くなった人の葬祭費を行政が負担するケースが増えている。厚生労働省によると、2021年度は全国で4万8622件(速報値)と過去最多となり、この10年で約1万件増加した。地域や血縁のつながりが薄れる中、高齢化で年間140万人が亡くなる「多死社会」が到来しており、引き取り手のない「無縁遺骨」が増えている。

 生活保護法の葬祭扶助は、遺族が困窮して葬祭費を支出できないケースのほか、火葬費用を残さず亡くなった身寄りがない人の場合も、家主や民生委員などの第三者が葬祭を執り行うと申請すれば、行政が費用を負担する。20年度、全国で4万6677件の申請があり、支出の総計は97億円以上となった。同省社会・援護局保護課は「生活保護の人数は減っているが葬祭扶助の件数は増加している。身寄りのない人が増えている影響とみられる」という。22年度上半期も前年度を上回るぺースで増加中だ。

(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0b70f9dab0150a2fb8d2ba4b0468e57658a0d58

0255ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 17:06:29.84ID:QZThbOzy0
>>254
なんの保証もない
たぶん、役所で処理するので棺に花一本いれて燃やされるだけ
まあ。ほぼ、直送と変わらないけどな。

0256ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 17:12:22.11ID:p4BclZSB0
>>100
行政介入で逆に特養は入りやすいぞ

02571052022/12/31(土) 17:14:14.96ID:eKKnVWOb0
人間死んだらごみ焼却炉に投げ込めばいいというのが俺の考え。
死んだ兄貴も同じ考えだった。ま、今の法律ではそれはできないけど。

0258ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 17:17:42.08ID:4o6PPSNi0
>>257
飼ってた金魚が死んで凄く悲しんだ後に生ゴミとして捨てたら彼女に怒られた思い出
個人に愛情や思い入れがあっても身体はただの肉じゃんって言う

0259ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 17:17:47.85ID:SHw3TQh00
鉄道で稀に遺骨の忘れ物があるって前に聞いたけど、それも落とし主が現れなければ無縁扱いされるのかな

0260ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 18:16:21.56ID:dtVo8ghw0
>>254
養護老人ホームを見に行った時に話を聞くと、生前にどうするか話をして葬祭費用も貯めとくようしてるらしい
お金の無い人は葬祭扶助(生活保護)から火葬だろうけど、そこは自分で貯めるよう話してた
養護老人ホームは無年金の人も居るから貯めるのは大変だろうな

0261ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 18:17:13.60ID:YSVLjD9T0
さっさと捨てろよ、そんなゴミ

0262ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 19:00:12.73ID:WcxWWvef0
>>245
自分で火葬場に予約すればできるけど遺体を自分で持ってきたは人は見たことない。最低限霊柩車は業者に頼まなければいけない。あと納棺も。

0263ニューノーマルの名無しさん2022/12/31(土) 20:31:11.10ID:g/Cy2Zae0
国の無宗教追悼施設をつくり、日本の歴史開闢以来すべての人を身分の隔てなく弔おう
サブスクでデジタル墓石サービスとか例年追悼式完了報告とか色々やってさ

02642472022/12/31(土) 22:27:02.10ID:1FXrHz570
>>248
やっぱそうだよなぁ…

>>250
それやるなら直葬無縁墓コースに送るわwww

0265ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 00:35:11.76ID:lqi7+WIb0
廃鉱山の竪坑にでも骨ぶち込めば
数百万人はいけるだろ

0266ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 09:45:01.72ID:+fGrG/pf0
簡単に言えば世間知らず人生
初めて喪主を経験したのは40代
マジで仏教って面倒だなと思った
田舎の本家、分家ってのも世代交代で関係性が薄くなる世帯も多いだろうど葬式が終わるまで金と挨拶に関しても知らなすぎて喪主は損だと今でも思ってる
葬式なんて無ければいいのになぁ

0267ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 09:48:49.36ID:awnG9Iya0
死んでソイレントグリーンに加工されるのなら本望だ

0268ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 09:52:11.39ID:+fGrG/pf0
>>262
そうだろうな
火葬場へは霊柩車
地方だけどマイクロバスが霊柩車の役割も兼ねてて親族と亡くなった人が一緒にマイクロバス移動を昔経験した
バスの後方を開いて入れたり出したりできるマイクロバスだった
懐かしい

0269ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 09:53:23.08ID:bPyKYYXe0
そりゃあ文無しなんか引き取らないだろ

0270ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 10:05:20.51ID:wwTojRy+0
お前らの末路だな

0271ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 10:22:57.28ID:xyue9kbZ0
結婚式は時勢の波に飲み込まれていったが、税制面やらで優遇されてる宗教界はなかなかしぶといな

0272ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 13:12:52.76ID:iX9R3raR0
子供の頃よく遊んだ海にまいてほしいけど現状ではまだ難しいだろうな

0273ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 17:34:21.63ID:DMC/OAwZ0
ナマポの福祉葬でも30万くらい出るんだよな
これ以下で直葬の人いっぱいいるのに

0274ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 18:36:09.71ID:rmhrQ3wt0
>>273
20万円くらいで実際の費用を市役所が葬儀屋に支払う形

0275ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 18:43:42.67ID:RGK5EFSz0
ナマポは自分金でも無いのに口ばかり出してきてやりたくないと業者が愚痴ってたのを思い出した。

0276ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 18:51:58.51ID:HbyJXpUc0
お前らは迷惑だから自分で葬儀代は残しておけよ

0277ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 00:32:39.04ID:9Q41fltO0
管理めんどくせーし庭に撒いても
「食べた」って言い張れば良いかなって

0278ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 14:18:20.78ID:f41FshZT0
これからこういうの増えそうだし国墓みたいなの作って
事前に申請したらそこに入れるようにしたらどうかな

0279ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 16:20:27.06ID:ZAZH5weK0
>>278
墓地の維持管理は、国営なら国民負担
国民が納得すれば可能だけどどうだろな

0280ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 16:32:35.32ID:dAtEDpUX0
>>278>>279
墓地は市町村など自治体の仕事
地域による差が大きいから国の事業には馴染まないという事なんだよ
国も自治体も税金からという事は々なので、厚労省が誰でも入れる低価格な合葬墓を整備しろと通達を出したら済む話

0281ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 16:36:21.03ID:DGJ7hCpL0
俺はロケットで遺骨を宇宙に撒いてもらい星になりたい

0282ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 16:36:25.40ID:dAtEDpUX0
墓地の経営というのは以下のようになってる
墓地は本来は自治体が整備しないといけない

>墓地経営主体は、市町村等の地方公共団体が原則であり、これによりがたい事情があっても宗教法人又は公益法人等に限られること。

0283ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 16:38:23.92ID:EFdDGF880
焼くだけで30万くらいいくからなあ

0284ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 16:49:27.27ID:jW7N4gKU0
小梨馬鹿ウヨばかりになればそれが当たり前に

0285ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 16:50:48.22ID:jW7N4gKU0
>>278
那智の収容所のように重機で大きな穴掘って死体を投げ込めばいいって

0286ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 16:53:02.68ID:jGbnKHSd0
ほねっこにでもしてくれ

0287ニューノーマルの名無しさん2023/01/02(月) 22:24:54.73ID:pq3yMXYu0
>>273
税金暮らしなのに贅沢させ過ぎ

0288ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 13:02:37.84ID:PASxVbgJ0
無縁ナマポの死体なんて
生ゴミと一緒に清掃工場で燃やしゃいいんだよ。

0289ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 16:18:01.82ID:Yma2GYVZ0
>>288
近い将来はソイレントグリーン工場送りに

0290ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 16:19:23.72ID:Sgv2L62E0
海に撒けよ

0291ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 16:20:04.32ID:PASxVbgJ0
>>289
ナマポ原料なんて凄く汚い

0292ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 16:40:02.71ID:pENweyuc0
葬儀があるだけマシだろ。
オレなんか将来は布団と絨毯の黒いシミになるのが
確定されている。死んで腐って溶けて布団と絨毯に
流れていく。いつか誰かが見つけてゴミとして
清掃工場に運ばれる運命だ。

0293ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 16:56:44.40ID:iBt5UEDK0
>>16
同じく
そういうサービスあるなら多少割高でも利用したい

0294ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 17:02:50.41ID:u9gTfi1l0
自分は火葬してもらったら、海に流すか、風船で宇宙に飛ばしてもらいたい。

0295ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 17:42:06.75ID:zKUS3G9a0
>>294
火葬する費用くらいは地元自治体に供託しておいてね

0296ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 17:42:19.66ID:VSORRxNy0
>>294
風船では宇宙まで行けないけどなんだか夢があっていいね

0297ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 18:04:47.16ID:7HtfFGCn0
>>24
たっか 
葬儀ぼりすぎやろ

0298ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 18:05:08.18ID:Iek2xIsg0
サブスクでどうにかならんか?

0299ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 18:32:25.20ID:XCJlkG7t0
>>3
150年以上前の庶民は長男の家以外はだいたい墓なんか入れずに死んでいったものだからな

0300ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 18:35:05.90ID:fzZitOmV0
海に撒いてあげよう

0301ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 18:43:50.57ID:zKUS3G9a0
>>300
焼かずにな

0302ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 18:44:52.24ID:XCJlkG7t0
敷居を跨ぐ理由

遺灰は寺の外に普通に撒かれて捨てられていたことに由来する

0303ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 18:54:47.47ID:ef1jmLBr0
俺も墓は持ってるけど入れる人もお参りする人もいないから
ぱーっと燃やして処分して欲しいんだよね

0304ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 18:58:28.71ID:PPquGj450
東京だとごみ収集業務はバカのすくつだから人間ばしらて棄ててもバレないのは中国人すら言ってるしな

0305ニューノーマルの名無しさん2023/01/03(火) 19:04:47.82ID:iqvx6t3L0
その人たちの貯金とか資産はどうなってるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています