【中国スパイ気球】ミサイル内蔵して1万8000m以上上昇できるのは高スペックのF-22 過去に機関砲1000発でも落ちないのでミサイル [ガムテ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガムテ ★2023/02/08(水) 10:56:24.42ID:bN+MMhCd9
「中国スパイ気球」ミサイルで撃墜がベストだったワケ ステルス戦闘機F-22初戦果1発0.5億円
乗りものニュース2023.02.07 布留川 司(ルポライター・カメラマン)
https://trafficnews.jp/post/124169/2

(略)

 撃墜時に中国の偵察用気球が飛んでいた高さは、6万~6万5000フィート(約1万8000~1万9500m)という高高度でした。
これは旅客機などの一般的な航空機が飛ぶ高度、おおむね3万~4万フィート(9000~1万2000m)よりも高く、戦闘機であっても簡単に行くことができない位置です。

 アメリカ空軍が運用する戦闘機のなかで、今回のような飛行目標を攻撃できる機体はF-16「ファイティングファルコン」、F-35A「ライトニングII」、F-15C「イーグル」、F-22「ラプター」の4機種ありますが、
この中でスペック上の数値で高度6万フィート(約1万8000m)以上まで上昇できるのは、エンジンを2つ搭載したF-15とF-22のみとなります。

 そして、両者を比較すると後者の方がエンジン推力が大きく、ミサイルをウエポンベイで機内搭載できるため、
武装しても空気抵抗が低くなる空力的な利点もあることなどから、F-22の方が高高度での任務に適しているといえるでしょう。

(略)

 F-22「ラプター」には、より安価な20mm機関砲が装備されているため、これを使ったほうが「より低コストに気球を撃墜できたはずでは?」と考える方も多いでしょう。

 しかし、気球への機銃攻撃は簡単ではなく、実際に行って失敗した例もあります。
1998年にカナダ空軍のF/A-18「ホーネット」(同国ではCF-188と呼称)が制御不能となった気象観測用気球の撃墜を試みましたが、
2機で1000発以上の射撃を行ったにも関わらず、その場で完全撃墜することができませんでした。

 撃墜失敗の理由のひとつは、気球と戦闘機の速度差がありすぎたためです。
戦闘機は高速で飛びますが、気球は風に流されるだけで速度は低く、戦闘機から見れば止まっているのと、ほぼ同じ状態です。
速度差がありすぎるため逆に照準が難しく、気球が大きすぎるため、接近しすぎると空中衝突する危険性までありました。
また、機銃弾自体が気球に対して効果が薄く、命中しても表面に穴が開いてガスが抜けるだけで気球自体を直接破壊することができなかったのです。

(略)

0568ウィズコロナの名無しさん2023/02/10(金) 09:38:57.67ID:oa6BBX080
>>565
22が500億ならお買い得だなw

0569ウィズコロナの名無しさん2023/02/10(金) 10:50:31.33ID:NhzPBjdB0
20世紀の米国偵察衛星(KH)は撮影したフィルムを太平洋上にパラシュート投下して、回収用飛行機が空中キャッチしてたのですが、その手の技術は失われてしまったのでしょうか?

0570ウィズコロナの名無しさん2023/02/10(金) 11:15:59.92ID:oa6BBX080
そりゃまぁ、もっと楽な方法が確立したんだから廃れただろうさ

0571ウィズコロナの名無しさん2023/02/10(金) 11:41:39.82ID:RwRqAWax0
エスコンで練習してれば機銃で落とせたのに

0572ウィズコロナの名無しさん2023/02/10(金) 11:51:52.47ID:c19cxWnn0
日本なら遺憾砲があるから心配するなw

0573ウィズコロナの名無しさん2023/02/10(金) 12:17:16.96ID:ri5tp55A0
これを機に高射砲みたいなのが少しだけ見直されるんじゃね

0574ウィズコロナの名無しさん2023/02/10(金) 12:27:25.57ID:k3CSlS0n0
>>565
日本は売って欲しかったけど、売ってくれなかったんじゃなかったっけ?
それにもう製造ラインもなくなてるのに

0575ウィズコロナの名無しさん2023/02/10(金) 12:30:44.36ID:6luy9Djn0
>>573
届くわけないだろうが

0576ウィズコロナの名無しさん2023/02/10(金) 15:12:48.26ID:dSI36iaN0
中国のスパイ気球とされるものに関する様々な疑問に答えてみる
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/02/blog-post_9.html

今回の気球事件のだいたいの疑問には答えを探して纏めてくれているから、ここでも一読されたし

0577ウィズコロナの名無しさん2023/02/10(金) 20:46:14.70ID:63tOrBhr0
>>575
竹槍よりはマシだろ

0578ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 00:29:09.84ID:vJBMq9Ry0
昔の高射砲17000mくらいまで届くのあったけどな

0579ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 01:21:36.09ID:LzyiMbZQ0
>>577
対象に対して役に立たないって意味では同レベル。

0580ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 02:32:03.72ID:eGOlzrUB0
20000mとかの高度を飛行機が飛べないのはなんで?
空気薄くてエンジンが燃焼出来ないのか
空気薄くて揚力が弱いのか

20000-30000くらいを自在に飛行できる機体は今後も作れないのかね

0581ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 03:30:50.80ID:LzyiMbZQ0
>>580
自分で答え書いてるじゃんw
少なくとも旅客機は経済性が悪すぎるから作る意味なし。
コスト度外視の戦闘機もそこまで高くなると揚力が少なくて、自在にってのは無理みたい。

0582ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 05:40:24.83ID:wyBu8S9z0
>>1
速度差があり過ぎて駄目なら対地攻撃も苦手なのか?

0583ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 06:09:46.01ID:XJjVA5PL0
バイデン大統領「中国気球、安全保障上の違反ない(=スパイ活動ではない)」と発言
2/10(金) 21:31

バイデン大統領は「中国の偵察気球、安全保障上の重大な違反はなかった」と発言したが、
ということは「中国気球」はスパイ行動をしていなかったことになる。日本人は如何に行動し、何に注意すべきなのか?

◆バイデン大統領の発言

ロイター電によると、2月9日、バイデン大統領は「中国の偵察気球、安全保障上の重大な違反はなかった」と
発言したとのこと。それによると、バイデンはスペイン語放送局テレムンドのインタビューで「
重大な違反ではない」と述べ、その上で「国際法に違反する。米国の領空だ。
いったん領空に入れば、われわれはそれを自由にできる」と語ったという。

◆気球の「航路」を制御するのは限界

しかし、気球の「航路」を長時間かつ遠距離にわたって制御するのは困難で、
その証拠に優秀なスタッフが揃っているアメリカのNASAでさえ、
気球の「航路」を制御できなかったことを、2月7日のコラム<「中国気球」の正体を「NASA気球」の軌跡から読み解く>で書いた。

筆者自身、中国がいったい何をやっているのかを、どうしても確認したかったので、
2月9日には<プロペラが付いている「中国気球」に操縦能力はあるか?>を四苦八苦しながら考察することを試みた。

しかし、どこからどう見ても、気球に「航路を制御する」能力はないことが判明してきた。

となると、気球がアメリカ上空に飛来したのは「航路」ではなく「風に流されて漂流」していたことになり、
「飛来」とか「航路」とかといった単語で気球の「滞在」を表現することができず、
正確には「漂流」という単語でしか、正確には存在を表現できないことが徐々に明確になった。

0584ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 06:50:04.46ID:ByIaRbqR0
アメリカに喧嘩売ってるポーズだから
戦争しないとカッコがつかんけど
ロシアみたいな目に遭いたくない
からのフーセンかな

中国軍は台湾に攻め込むより
素直にクーデター起こす方が得策だよ

0585ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 06:50:43.87ID:8SQ+ulzX0
>>583
NASAが気球を制御できないとか、
そんな低レベルならNASA全員クビでいいわ。

0586ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 06:53:14.07ID:/7DV6t430
核なんか使わなくても
ウイルス散布で済んじゃう

0587ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 06:55:02.74ID:xgwY0nEx0
斜め対空レーザー装備のU-2に期待

0588ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 06:58:35.87ID:1tGN7DMb0
?「飛行機じゃ国民騒ぐから風船でたのむわ」
中国「御意」
?「ついでに世界の国民が不安なるように世界中に打ち上げてね」
皆さんf22買って下さーい

0589ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 06:59:14.00ID:ByIaRbqR0
カッコよく撃墜してくれたから
なんか激しく対立してるように見えて
中国人は喜んでるよ

これでやんわり撤去されたら
ただの気持ち悪い国扱いだからな

0590ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 07:10:54.24ID:ByIaRbqR0
「中国はあと2年以内に台湾に攻め込む」
って言われたら
そうしないとチキンみたいじゃん
中国は元々戦争なんかする動機もないのに

アメリカは覇権を脅かされるという理由で
戦争をしようとしているが
それには日本一国くらいを犠牲にするのに丁度いい

頭の悪い岸田はそれに批准する体制を作ろうとしている

0591ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 07:13:27.11ID:fCAi/0mf0
F22はパイロットが謎の失神で何人も死んでる
米国が製造中止にして配備計画取り止める事態になった欠陥機
今ウクライナ危機でF35の発注が建て込んでいる
日本の発注したF35の代わりに欠陥機のF22を日本に高値で押し付けるつもりだ
その為のデモンストレーションだな
岸田はアホだからバイデンの言うまま受け入れるだろう

0592ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 07:22:28.08ID:a0UaWSHQ0
>>591
悔しそうでワロタw

0593ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 07:38:14.44ID:y5AZXUEB0
>>583
まるで意味ない記事

0594ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 07:39:10.33ID:y5AZXUEB0
>>591
うん、悔しくて寝られないんだな

0595ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 08:25:43.52ID:LqwrYw+i0
同じものを飛ばせばいいだろ

トゲトゲ付けて

0596ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 09:25:17.25ID:SI76inpb0
>>578
当たらなきゃ放物線描いて地上に落下

0597ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:51:42.84ID:me6m339Z0
空自は斜め銃を装備して迎撃だな

0598ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:55:09.76ID:0U3dANAw0
迎撃用にこっちも気球あげれば良いじゃん

0599ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 11:55:11.84ID:GRf/i9ie0
王立宇宙軍オネアミスの翼の出番です

0600ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 12:04:28.80ID:vc2fQ2Q80
>>137
早速今日もアラスカでまたあったが
今後も何度も無駄金使わされて権威誇示しても
相手は何も困らないw
風船代なんて安いからな

0601ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 12:38:04.60ID:OUe42Pi20
このスレ見ると、いかにおかしな日本語使う中国人が多いか、簡単にわかるな

0602ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 17:04:01.35ID:IEAcreEu0
撃墜したら文句を言われるんだし無力化すればいいと思うんだけど
イタチごっこみたいになるのかな?

0603ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 17:07:51.37ID:DZ+2YpWr0
単純に
派手にパフォーマンスをしたかっただけだよ

そんなこともわからんのか

0604ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 17:33:31.37ID:DMdlYz6y0
>>580
そろそろ迎撃気球を開発した方がいいな
できれば捕獲して地上まで誘導落下できる様な性能あれば相当数が売れるな

0605ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 17:41:09.16ID:ZUvExQmA0
>>580
例え上昇限度突破しても大気が薄いから動翼も利かず
満足な機動ができないって誰かいってたわ

0606ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 17:41:53.04ID:ZUvExQmA0
推力偏向できるf22が適材だったとも

0607ウィズコロナの名無しさん2023/02/11(土) 21:11:47.68ID:60h/9MlC0
>>606
ベクターノズルがこの高高度だと最適解だな

0608ウィズコロナの名無しさん2023/02/12(日) 09:11:40.52ID:n/YzUhFC0
>>588
対応費用を中国に請求すべき状況なんだけども。

0609ウィズコロナの名無しさん2023/02/12(日) 21:53:31.28ID:URMO3ycw0
なんであえてF-22を使う必要があるのか謎だ。
F-15でもましてやF-16でも撃墜自体は出来るはずなんだけどな。
要は近くまで飛んでってミサイルの射程内に捕捉出来れば良いだけだよね?
気球と同じ高度に上昇する必要無くね?
同高度の近距離で目視してからじゃないと落としちゃダメなルールでもあるんかな?

0610ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 02:17:37.01ID:YC+QfZPl0
中国のせいにされたらたまらんアルカラ 中国も飛ばして撃ち落とすアルヨ
船舶の人証拠の写真撮るアルヨ

とのことです。

0611ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 04:04:42.20ID:tRg9NRyN0
中国は韓国以上に信用できない国

0612ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 07:58:49.33ID:zneC8n5A0
>>609
何か謎なんだ?
空軍基地だからといって色々な戦闘機を配備してる訳じゃない。
ラングレーはF―15から22に置き換えられた基地だ22使う
ことに何の不思議もない。

0613ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 09:16:08.46ID:twv6K6jh0
>>609
事実認識が正しくないな
実際は気球の2000mぐらい下の高度からサイドワインダー撃ったわけだが

0614ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 09:33:58.97ID:PpTYC4Su0
>>613
それならなおのこと別にF-22じゃなくても大丈夫でしょ。
F-22じゃなきゃダメ、無理っていう風潮を疑問に思っただけよ。

0615ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 10:27:48.67ID:mTB/gqk90
>>614
F-22じゃなきゃダメだったなんて言ってるのは一般情報系のメディアだけなので気にしても仕方ない
ただミッションとしては上昇力含めて一番パワーあるF-22を使うのは間違いではない
F-16で出撃して「やっぱり無理でした」とノコノコ帰ってきてF-22で再出撃では笑いものになってしまう
戦時下ならより高価値目標に対して高度な武器を使用すべきだが
平時で他にミッションなんてないんだから一番高性能なF-22を使用して速やかに事態の収拾を図る判断は正しい

0616ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 10:36:43.32ID:4WzVjQjN0
>>615
F-22は米本土では普通にスクランブルにも使われてる戦闘機なんですけど。
高価だから使われてないとでも思ってんの?
今回は単純にF-22の配備されてる基地が近かっただけだよ。

0617ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 10:38:33.67ID:mTB/gqk90
>>616
自分は高性能だからとか関係なく普通に使う判断で正しかったという趣旨のレスをしたわけだが
アンカレス番を間違えたか?

0618ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 10:44:06.49ID:4WzVjQjN0
>>617
正しいも何も近くの基地にF-22しか居ないだけな。
わざわざ他の基地から別の戦闘機を移動させる必要もない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています