【軽トラ】ホンダは終了 売っても売っても儲からない!ダイハツとスズキ以外が軽トラックをやめたワケ [鬼瓦権蔵★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鬼瓦権蔵 ★2023/02/12(日) 19:45:57.65ID:wpAEp5is9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2d391094cc50d911348ff9759d0e7b73d48bd14

スズキ・キャリイ
https://cdn-webcartop.com/wp-content/uploads/2020/06/im0000005981-1.jpg


年間17万台が売れている軽商用トラック

2022年には国内で約420万台の4輪車が販売され、その内の約18%を商用車が占めた。そして商用車の販売総数の内、55%が軽商用車であった。

2022年には国内で新車として売られたクルマの39%が軽自動車だったが、商用車に限れば半数以上に達する。
軽自動車といえば、N-BOXやタントのような軽乗用車を思い浮かべるが、普及率は軽商用車のほうが高い。物流を支える欠かせない存在だ。

そして、軽商用車はバンとトラックに大別され、軽商用車全体に占める軽トラックの割合は41%だ。
都市部の街なかで多く見かける軽商用車は主にバンだが、農業が活発な地域では、軽トラックが活躍している。

このように、軽トラックは国内の物流を支える中心的な存在だが、実質的な車種数は少ない。
軽トラックの製造メーカーは、スズキとダイハツに限られるからだ。ほかのメーカーには、この2車のOEMを扱っている。

スズキ・キャリイは、日産NT100クリッパー、マツダ・スクラムトラック、三菱ミニキャブトラックとして供給され、製造するスズキを含めると、国産車メーカー8社の内、4社が同じクルマを扱う。

ダイハツ・ハイゼットトラックは、スバル・サンバートラック、トヨタ・ピクシストラックとして供給され、合計3社が実質的に同じクルマを販売している。

残りの1社はホンダで、すでにアクティトラックが生産を終えた。ホンダの軽商用車はN-VANのみになる。

軽トラックが今後も生き残るかどうかはダイハツとスズキ次第

ちなみに2022年に新車として販売された軽トラックで、販売台数がもっとも多かった車種はハイゼットトラックで、9万142台に達した。
1カ月平均ならば7512台になる。そこにOEM車のサンバートラックとピクシストラックを加えると、1カ月平均は8233台だ。

同じように、キャリイに、NT100クリッパー、スクラムトラック、ミニキャブトラックの販売台数を加えると、1カ月平均は5716台になる。

このOEM車を含めた販売台数を乗用車に当てはめると、ハイゼットトラック+OEM車は、スズキスペーシアの1カ月平均になる8351台に近い。
キャリイ+OEM車は、スズキハスラーの5864台に近い。
つまり、車種ごとの販売台数ではなく、OEM車を含めたボディタイプ別の生産台数で見ると、ハイゼットトラックやキャリイの台数は軽乗用車の人気車に相当する。

このように軽トラックがOEMを総動員して販売台数を増やす背景には、このカテゴリーの過酷な薄利多売がある。

ハイゼットトラックで価格がもっとも安いスタンダード(スマートアシスト非装着車/5速MT)の価格は90万2000円だ。
この価格でも、装着が義務付けられる4輪ABS、横滑り防止装置、運転席と助手席のエアバッグなどは標準装着される。パワーステアリング、マニュアルエアコン、ラジオなども標準装着した。

キャリイで価格がもっとも安いKC(5速MT)は75万2400円だ。
デュアルカメラブレーキサポート、パワーステアリング、エアコンなどを非装着としたが、義務化された横滑り防止装置や運転席と助手席のエアバッグなどは標準装着する。

販売店では「ここまで価格が安いと、1台当たりの粗利はきわめて少ない。車検や点検、保険などの取り扱いによって利益が生じている」と述べる。
メーカーの商品企画担当者も「ほとんど儲からない商品だから、OEM車として販売していただいて、始めて成り立っている」という。

そうなると辛いのは、車両のOEM関係を持たないホンダで、アクティトラックとバンは生産を終えた。
現在扱われているN-VANは、大量に売られるN-BOXと基本部分を共通化したから(相違点も少なくないが)成り立っている。

このように軽トラックは、必要不可欠のクルマだが、ほとんど儲からない。
日本の物流を支えるメーカーや販売店の心意気で成り立つ商品ともいえるだろう。
それだけにクルマ好きにとっても愛しい存在で、多くのユーザーが高い関心を寄せている。

0952ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:04:43.73ID:BZY9wKTf0
Nトラック作らねぇのか?

0953ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:04:43.97ID:vUYDVaCu0
>>945
みんなが免許の教本に載ってるような運転してれば
お世話になることほとんどない装備ばかり
もはや壮大なマッチポンプ

0954ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:05:13.44ID:CwYNiGtr0
>>949
メリケンサイズだもんな。エンジンも巨大。6000ccくらいが入門編。

0955ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:05:57.72ID:5RyqpuBH0
ちなみに最近ダイハツで追加された軽用CVTはめっちゃ楽で良い
耐久性とかこれからだからなんとも言えんが
今回、軽ダンプで導入したけど安楽すぎて笑いが出る

0956ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:06:40.37ID:vvolzefu0
全メーカーで軽トラ専用メーカー作れよ

0957ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:06:57.56ID:4GHkyROz0
経の商用車の法改正をしろよ さっさと バカジャネーノ 国土交通省

EV時代にむけてガゾリン2銃課税ほったらかしとか、排気量別の税金とか 寝てるまんま恒久的に高給をむざぼる惰民国家公務員

0958ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:09:00.87ID:usU6vwoU0
>>953
その教本自体がこれまた利権というね

0959ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:10:23.84ID:5RyqpuBH0
もしダイハツでなくてスズキ派なら大きなメリットがある
キャリイは荷台だけ交換が可能なんでサビサビになっても最小限のコストで復活できる

0960ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:11:59.94ID:usU6vwoU0
田舎の人って軽トラは修理工場から買うんだよ
そこではスズキもダイハツもスバルも取り扱っているから、そりゃ安いのを選ぶわけだ

0961ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:12:20.55ID:j3i46hjJ0

0962ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:15:50.29ID:M/H6kjpr0
ホンダが売れてないからだろ

0963ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:17:13.31ID:9LYh5oj10
F-1なんていう物に投資しても
何ら市販車にフィードバックする事もないホンダ車なんて買う方がマヌケ

0964ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:18:19.16ID:YOGMP1fo0
>>961
これは右のトヨタ車が古すぎないか?
タイヤすごい細いんだが

今のハイラックスでもそのシボレーぐらいあるだろ

0965ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:19:32.90ID:gDNQWXdk0
はい個人特定逮捕だ〜〜ルーパンーーン

0966ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:19:39.94ID:GAM3vnSX0
脱ガソリン宣言したホンダから車は買えない

0967ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:20:40.63ID:Q+0AtC420
足車なら軽トラ最強よ
ホムセンで売ってる横長BOXもそれ専用出てるし
マニュアルなら燃費意識したらリッター18-20は余裕で行くし

0968ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:21:35.65ID:gAGFdNMb0
>>26
こないだホームセンターで経トラ借りたら
店内駐車場で自損事故して100万請求が来た話見たな
レンタカーなら保険入ってるんだろうけど

0969ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:21:51.43ID:nkmYY2iS0
>>945
過去の様々な事故を経た上で義務化されてるんだろ

糞機能とかアホか?
危険運転だけはしないでね

0970マニーマン2023/02/13(月) 00:22:53.26ID:ol+JhDkh0
>>954
エンジン10倍w

0971ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:23:56.04ID:jplPNKSz0
アクティブスポーツが売りだった時代のホンダなら、ラリーやフォーミュラーの設計を実用車にも反映できたけどね

今はNシリーズとステップワゴンとフリィードを売る会社だから

0972ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:24:34.21ID:9kIj2zHZ0
軽はわりと回すから3気筒の音のが好きだなぁ

0973ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:24:43.67ID:Q+0AtC420
>>963
1.6リッターV6ターボのERSとかフィットにでも入れんのか

0974ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:25:59.13ID:DwGO7EMQ0
軽トラックから撤退
F1から撤退
エンジン製造撤退

八郷社長の罪は重いよ

0975マニーマン2023/02/13(月) 00:26:14.44ID:ol+JhDkh0
タイヤは太くすればよいというわけではないのかな

まだ勉強しないとダメだな

ダイハツ4人乗り軽トラ

あれはほぼ乗用車で荷台は限定的
工務店とかしか使えないね

昔やってた測量屋さんもいいなw

0976マニーマン2023/02/13(月) 00:27:23.34ID:ol+JhDkh0
>>974
シビック生産中止のおっさんとして記憶に刻まれている

0977ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:28:29.61ID:PmBPRYox0
>>409
アメリカを一括りにすんな
アメリカの州は国だ

0978ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:28:34.42ID:YOGMP1fo0
>>971
ステップワゴンだの売れたあたりから本田はずっとミニバンメーカーだよ

0979ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:31:22.26ID:DWuMB2sg0
日本市場を見てない企業は滅びる
ホンダのラインナップを見れば日本なんか見てないのが分かる
FFで400万とか4WDすら用意しないとかこんなメーカーは衰退するに決まってる

0980ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:31:34.59ID:usU6vwoU0
>>978
そもそもホンダはずっと実用車メーカーだからね、何かスポーツカーメーカーと勘違いしているアホがいるけど

0981マニーマン2023/02/13(月) 00:32:24.68ID:ol+JhDkh0
マツダがファンついてたバンを商用車共々自ら血祭りにあげてSUV全面投資
への道ってやったけどアメリカ風経営学
を教わると猫も杓子も選択と集中
それしか言わなくなるから全部合理化でみんな同じことするんだわ

なんか騙されてるという気がしてならない
生存戦略というものは基本的に多様化のほうが正しいと自分は思っている

集中すると逃げ道なくなると思いませんか?
SUVもあんなものが自動車の普遍的価値とは到底思えない

そのうちみんなやっぱり燃費悪い
やっぱイ小回り効かない
やっぱりムダにデカイ

ていってブーム終わると思う

ブームが終わったら集中したものたちはどうなってしまうのか

あーこわこわ
罠にはまってら

0982ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:33:13.46ID:ynm1QbQb0
>>979
N-BOX 販売台数ナンバー1なんですけど

0983ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:34:42.54ID:g/U1QKtI0
>>974
車が嫌い
自動車免許すら持ってないんじゃないかと揶揄された
三菱自動車の社長みたいだな
その結果三菱はああなったが

0984マニーマン2023/02/13(月) 00:35:28.35ID:ol+JhDkh0
ちなみにうちの近所の某大手小売り業も
選択と集中教にひっかかって別に赤字ではなかったスーパーマーケッツ部門を売り払ってしまいました

もう20年ぐらい前のことです

流れ流れてイオンが獲得しています

0985ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:35:29.22ID:j3i46hjJ0
>>964
写真のトヨタピックアップは日本の普通車サイズ
今のトヨタのでかいピックアップはタンドラだな
全長5m超え車幅2m超え、それよりちょっと小さいのがタコマだったかな

0986ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:35:47.38ID:DWuMB2sg0
車って生活の足というが、感覚的に靴と近いんだよ
今のSUVやミニバンブームはちょっと街に出るたびに重いワークブーツを履くようなもの
スニーカーのような軽い気持ちには到底ならない
コンパクトで尚且つオールラウンドな車が自分の理想

0987ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:36:21.59ID:9oJkpKQw0
>>6
軽トラで75マイルのインターステイツ走るとか拷問だ。金もらっても勘弁だがな。

想定される使い方がぜんぜん違うんだから、一般のメリケンに売ろうったって無理よ。あいつら普通にフォードのピックアップ買うだろ。税金も安いし。

0988ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:36:25.60ID:DWuMB2sg0
>>982
滅びるよ、ホンダは。
日産の二の舞になる。日本を見てない企業は絶対に滅びる

0989マニーマン2023/02/13(月) 00:36:38.55ID:ol+JhDkh0
>>983
そこまでかよ

あの人まではたしかホンダさんの弟子だったと思ったが

一緒にスーパーカブ作ってた人じゃなかったっけ

0990ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:37:30.76ID:ynm1QbQb0
>>988
だから日本を見てるから軽四を開発してるんでしょうが!
おまえの希望などとうでもいいわ。

0991ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:37:57.32ID:YOGMP1fo0
>>981
プリウスを選択しなかったやつがSUVを選ぶみたいな図式になってるから
あの車種の連中も要警戒なんだよ

0992マニーマン2023/02/13(月) 00:39:52.78ID:ol+JhDkh0
なんだかんだいって日産は名門

車ではトヨタのはるか上をいく会社だよ

なしてああいうことになったのかなにも読んでないからわからぬが

カルロスが赤字体質を払拭してしまった以上日産には未来しか見えない

技術といってもホンダはエンジンしかない

日産は自動運転が一番進んでる

0993ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:40:01.78ID:vwrH3ggP0
ホンダと日産はマツダより潰れる確率高いからな笑

0994ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:41:35.11ID:DWuMB2sg0
>>990
軽の話なんかしてない
車の話をしてるの

0995マニーマン2023/02/13(月) 00:41:50.49ID:ol+JhDkh0
ほぼ1000件までずっと入り浸りで車について思いを馳せられて楽しかったなり
ありがとうございました

0996ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:41:52.81ID:e93EUeXv0
まあホンダは軽トラ撤退のあおりうけて
S660も一緒に生産できなくなったのが痛いね
ミッドシップ専門工場閉鎖で

0997ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:42:28.13ID:WCVQblsE0
15年くらい前までミニカハン39万円で車が買えたんだよなぁ
明らかに名目所得は物価に追いついてない

0998ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:42:51.06ID:DWuMB2sg0
FFの1.6が400万近いんだぞ
こんな舐めた企業ないよ
雪国の人間は買わないでください、っていうラインナップもな

0999ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:42:51.78ID:FF7xySjF0
>>994
軽は車ではないと?

1000ウィズコロナの名無しさん2023/02/13(月) 00:42:56.20ID:ynm1QbQb0
>>994
頭おかしい奴やな。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 56分 59秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。