GDPが2期ぶりプラス成長でも日本経済に山積する懸念材料 「物価高に負けない賃上げ」の行方は [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2023/02/15(水) 08:48:30.64ID:gZt3AvjF9
 2022年10?12月期の実質国内総生産(GDP)は2・四半期ぶりのプラス成長となったが、伸びは小幅だ。力強さを欠く国内景気の先行きには、長引く物価高騰や海外経済の減速など懸念材料が立ちはだかる。(近藤統義)
◆インバウンドが牽引役に
 東京・羽田空港。国際線ターミナルに直結する複合施設「羽田エアポートガーデン」は外国人客の姿が目立つ。抹茶や扇子など「和」を強調したテナントが並び、先月末に全面開業したばかり。運営する住友不動産は「中国便の本格回復や新型コロナの5類引き下げが進めば、さらに集客が見込める」と期待する。
 プラス成長をけん引したのが、訪日客の復活だ。水際対策が大幅緩和された昨年10月から急増し、12月は前月の1.5倍となる137万人に上った。GDPの統計上、インバウンド消費がカウントされる「輸出」は前期比1.4%増。マイナスに作用する輸入は減り、外需がGDP全体を下支えした。
◆個人消費増の理由は物価上昇
 GDPの半分以上を占める個人消費は0.5%増で、コロナの流行「第8波」が重なったものの、3・四半期連続でプラスとなった。政府の全国旅行支援の効果などで宿泊や外食サービスが好調だったほか、自動車の購入も増えた。
 ただ、より生活に身近な飲食料品や衣服への支出は落ち込んだ。足元では4%を超えるインフレで、家計の負担感は増している。スーパー業界の関係者は「節約志向が強く、ついで買いがなくなっている。購入点数の減少を店頭価格の上昇がカバーしているのが実態だ」と話す。
◆電気代も…値上げラッシュは再びピークに
 今後も消費増への逆風は続きそうだ。食品の値上げラッシュは今月再びピークを迎え、春以降には電気代の値上げも予想される。政府や経団連が掲げる「物価高に負けない賃上げ」を、今年の春闘で実現するのは困難との見方は中小企業を中心に根強い。
 海外経済の悪化もリスク要因だ。輸出の動向に左右されやすい設備投資は今回、半導体関連の勢いが鈍化し0.5%減だった。米欧は金融引き締めの悪影響が本格化するとみられ、中国は不動産不況が続く。明治安田総合研究所の小玉祐一氏は「海外経済の不振が続けば、日本経済が回復基調を続けるのも厳しくなる」と指摘する。

東京新聞 2023年2月15日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/231178

0032ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 09:55:18.41ID:vkHwd4zj0
>>28
デマインドプルインフレになるなら良いことだろ。

0033ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 09:55:57.11ID:mJfgwkcZ0
物価高で売れないから賃金もカットだろう

0034ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 09:58:28.26ID:vkHwd4zj0
>>33
スタグフレーションか?

0035ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:00:43.36ID:GkouX0CK0
プラス成長って言ったって
たった0.6だろ?
相変わらずの低成長
どうしようもない国

0036ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:05:22.21ID:nbAnnk1p0
現状、賃金上昇が物価高に追いつくことはあり得ない

0037ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:07:19.26ID:74J+fmiY0
>>32
どんだけ賃金上がってもデマンドプルインフレにはならんと思うぞ
だって日本製品に欲しいものがないからな

0038ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:09:09.90ID:uKqGVo1h0
4月の昇級時期まで騒ぐ
4月になったら上がらなかった業種を取り上げて騒ぐ(笑)

ばかかと

0039ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:10:37.52ID:X/ZBqaXK0
ここ数年ほぼ横ばいだろ
三十年前から見たら右肩下がりやん

0040ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:12:27.41ID:LecNnF+F0
世界的にリストラ祭りだから賃上げよりもリストラ起きそう

0041ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:15:26.48ID:vkHwd4zj0
>>37
そもそも超円高の時製造業は海外に移転してるからな、関税設けるなり対策何もしないから国内スカスカだからな。

0042ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:19:17.82ID:74J+fmiY0
>>41
超円高ってこれまで一度もなくなかったか?
70円のときですら実質実効だと80年代くらいだと思うが

0043ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:19:43.63ID:5RsE92yP0
そろそろ時給900円から上げてくれんか?入社4年目でも上がらんのだが✋

0044ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:25:23.76ID:vkHwd4zj0
>>42
もう忘れたのか?
製造業立ち行かなくて大挙して海外に移転したのを、ホントどうしようもないわw

0045ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:29:30.31ID:74J+fmiY0
>>44
製造業が立ちいかなくなったのは円高じゃなくて競争力がなかったからだね
実質実効で80年代の水準でうまく回せないなら競争力がそもそもなかったということ

0046ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:32:26.55ID:vkHwd4zj0
>>45
実態知らない馬鹿が居るw
価格を輸入価格で納めろと圧力掛けられたから廃業するか移転するかの二択しかなかったんだぞ、何も知らんのだなw

0047ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:33:08.01ID:74J+fmiY0
>>46
それは産業構造の問題であって円高の問題ではないな

0048ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:38:41.02ID:vkHwd4zj0
>>47
いやいや何のためにアベノミクスを始めたと思ってるんだ、超円高の解消だぞ、金利を下げることによって円高の日本で資金を調達してそれをドルに変えて運用することで超円高解消されたんだが?
このままじゃ不味いと思ったから解消に動いたんだぞw

0049ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:40:24.41ID:74J+fmiY0
>>48
実質実効を異様に低くしないと勝てない=アベノミクスを始めた時点で日本は競争力がないと自白

だね
実際トヨタなんかはVWを台数で抜いても利益が大したことがない

0050ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:41:35.66ID:74J+fmiY0
アベノミクスの実態は、

70円でも適正レート範囲なのだが、
あまりにも競争力がないので実質実効を異常に低くして見る

という側面もあったが、まあうまくいかないのは明らかだった

0051ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:43:12.25ID:vkHwd4zj0
>>49
政策でコントロールするのが政治の務めなんだが?
何もせずに放置したらああなったんだぞ、アメリカなんか国内産業守るために関税廃止しないだろ、それが政策だぞw

0052ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:43:50.13ID:74J+fmiY0
>>51
競争力がないものを政策でコントロールするのはムリだね
それができるなら旧ソ連は倒れてない

0053ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:44:50.78ID:vkHwd4zj0
>>52
通貨の変動は企業努力じゃ解消できんのだが?
頭大丈夫かw

0054ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:45:18.46ID:74J+fmiY0
>>53
70円で適正範囲内なのだからそれでやれないなら企業がおかしいね

0055ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 10:48:10.88ID:vkHwd4zj0
>>54
ホント話にならんわw

0056ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 11:18:46.10ID:2HZR7C0O0
国民から毟り取ってのGDPプラス

0057ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 11:41:21.52ID:y6vooo8Z0
おまえら自民党政権のせいで何十年実質賃金下がってると思ってんだ(笑)

学習しろよ

0058ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 11:44:19.35ID:C5J1TY+k0
賃上げできない企業の振り落としが始まったね。ゾンビ企業の整理統合をやらないとどうしようもない。

0059ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 11:46:33.35ID:kTsgQYs40
馬鹿じゃねーの
何が賃上げだよ
ほとんど賃下げだろ

0060ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 12:05:40.72ID:+/T3ctVE0
>>54
70円は無理だろ
協調介入するレベル

0061ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 12:05:46.36ID:2HZR7C0O0
>>59
上がる以上に持ってかれるからな
一番ダメな経済システム構築してしまったななんちゃらミクス

0062ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 12:09:46.02ID:+/T3ctVE0
賃金上がらんのは解雇難しいのと値上げを敵視するマスコミとそれに釣られる国民だろ
値上げするといちいちマスコミが報道するし

0063ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 12:12:06.35ID:X3w6HrVL0
何も生み出さない下請け中小零細企業をもっと淘汰するべし

0064ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 12:12:06.44ID:PGb5ZEXt0
12月の消費支出(二人以上の世帯)が前年同月比実質-1.3の減少 前月比実質2.1%の減少
前年同月比 名目は3.4%の増加

0065ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 12:14:23.93ID:W4gQl5qo0
どうしても財政政策の失敗から目をそらしたい連中がいるな

0066ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 12:16:55.04ID:lAGxeUO20
財務省と岸田が増税!増税!騒いだから、予測より低いGDP成長率だろうが

0067ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 12:20:42.49ID:uKqGVo1h0
>>44
懐かしいぜ
500ユーロで開発中ってドイツの展示会で発表したのに
翌年1000ユーロで発売になって
てイタリア人ともめたわ

0068ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 12:23:18.61ID:2ynt7Liu0
>>5,22
わが国では、「株価が高いということは、好景気だ。😊」「高級品が売れているということは、好景気だ。😊」「雇用が改善しているということは、好景気だ。😊」「利益が過去最高になった企業があるということは、好景気だ。😊」「成長率がプラスということは、好景気だ。😊」みたいなわかりやすいメッセージが国民の心をつかんできたいっぽう、反アベノミクス的な人たちの「インフレに比べてお賃金が上がらない事は問題ではないか。🤔」「成長率が低い事は問題ではないか。🤔」みたいなこむずかしい理屈は国民の理解を得られず支持されなかったものとみられる。🤔

0069ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 12:28:03.25ID:mkM/3en30
消費税廃止とベーシックインカムの導入で日本再生

0070ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 12:50:09.66ID:vkHwd4zj0
>>67
通貨の変動は企業努力でどうしようもないからな。
昔は1ドル360円とかだったからな、今の相場も企業の責任とか言われたらどうしようもないわ。

0071ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 13:41:18.73ID:Tpvy38070
1年間で鳥取県が消滅するペースで
人工が減ってるのにGDPが上がるワケない

0072ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 13:42:52.83ID:CNO5CGaQ0

0073ウィズコロナの名無しさん2023/02/15(水) 16:59:46.79ID:NZfkItqp0
>>71
鳥取県分のGDPが毎年減って行くんです

0074ウィズコロナの名無しさん2023/02/16(木) 09:16:58.62ID:02/2DbwW0
賃上げと言ってもジョブ給なので
中高年の給与は上がりません。

0075ウィズコロナの名無しさん2023/02/16(木) 12:15:18.37ID:6kLBJPuS0
サッサと中国人観光客を呼べよ!

0076ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 08:44:39.33ID:1QiFVnqy0
近所のちょっと高い回転寿司屋はけっこう繁盛してたが
ここ最近はガラガラ

0077ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 08:50:02.07ID:1QiFVnqy0
>>72
バブル崩壊の処理
山一破綻、日産自動車倒産寸前など日本の多くの企業経営がぐらついた
その後は企業倒産を避けようと人件費抑制路線まっしぐら
正社員賃上げを抑え、派遣法緩和でそもそも人件費の安い非正規労働者を増やすなど
バブル崩壊後遺症がいまだに続いてるんだよ

0078ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 08:52:58.47ID:1QiFVnqy0
現在が過去の出来事と繋がってるのは言うまでもない
なので今だけ見ても今を理解するのは難しい
過去に遡り時系列で追っていけば理解しやすい

0079ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 09:03:30.31ID:ZJXCZKgI0
ストしたらええやん
労組は何してんねん

0080ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 09:04:25.16ID:ZJXCZKgI0
>>75
梅毒検査済の人に限る

0081ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 18:48:01.10ID:EGLAiHu50
安い飲食店はそこそこお客さんが入ってるが
少し値段高めの店はガラガラ

0082ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 08:51:08.80ID:SxYRDI3K0
クソノミクス円安と物価高考えたら最低でも給与が10年前から1.5倍にはなってないとだめだろ

でも全部国民の自己責任だよ。安倍みたいなの支持したのも国民だし。どんなにめちゃくちゃなことをされようがストもデモもせず働くんだから給与など上がるわけねーだろ。戦いもしないで豊かになれるとか幻想持って勝手に落ちぶれてる頭悪い奴ってだけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています