【福岡】なぜ?18年間も死者に課税 「許せない」親族は不信感 大牟田市 ★2 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★2023/02/16(木) 12:24:28.84ID:oRJhF6SC9
※2/15(水) 9:48配信
西日本新聞

 福岡県大牟田市の女性が亡くなっているにもかかわらず、所有していた土地や家屋の固定資産税を、市が18年間にわたって女性の口座から引き落としていたことが7日分かった。女性の親族男性(52)が気付き、市に問い合わせて判明した。総額は約百数十万円に上る見通し。故人への課税が続く事例は全国的にも少なくないとみられ、行政による相続人の調査や登記の在り方が問われている。

 男性によると、自宅で1人暮らしをしていた女性=当時(54)=は2004年5月に亡くなった。配偶者や子、きょうだいはおらず、両親や祖父母も他界。民法上の遺産の相続人はいなかった。女性のいとこに当たり、喪主を務めた男性の父が死亡届を市に提出し、受理されていた。

 土地や建物の所有者が亡くなると、自治体の担当者が個別に相続人を調べ、納税義務者を変更する必要がある。しかしその後の05~22年度、女性が保有していた市内2カ所の土地、建物の固定資産税が女性の口座から引き落とされていた。男性によると課税額は年間8万円程度とみられる。

 男性の父が認知症となり、男性が成年後見人の手続きをする際、父の所持品から女性の通帳と市から届いた納税通知書を発見。昨年10月、市に事情を尋ねたという。男性は「父が通帳を管理していたことも知らず、引き落とされていたことも分からなかった。18年間も死者の口座から引き落としを続けるのは許せない」と不信感を募らせている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a38c240d37980f0183acf0c83be2ae73ee76dd29
※前スレ
【福岡】なぜ?18年間も死者に課税 「許せない」親族は不信感 大牟田市 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676502989/

★ 2023/02/16(木) 08:16:29.94

0728ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 14:52:40.50ID:scSL77QG0
>>726
市町村役場→税務署→金融機関へと
自動的に連絡が行くようにしないと
犯罪に悪用されるかもしれないですね

0729ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 16:05:08.40ID:A2Pp0cqB0
死亡届出てるから役所のタイマンだなぁ

0730ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 16:06:38.46ID:ZT+zB5P80
この調子だとNHKにも払い続けてそうだな

0731ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 16:37:37.31ID:RJEMjGGw0
死亡届したんだろうから、個人に対する課税の住民税、国保税は止まるけど
土地や家屋物件に対して課税する固定資産税は、別途申請しないと課税されるっことか

0732ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 20:06:58.03ID:u4antvjJ0
修羅の国だぞ
死んだ程度で許されるとか日本かよ

0733ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 20:09:11.46ID:ZwApLA7L0
役所の中では紐付けできても、銀行口座や不動産登記はそうじゃないからな
これに文句垂れてるアフォどもは来週月曜日に銀行と法務局にマイナンバーカード持って登録して来いよ?
約束な!

0734ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 20:27:03.57ID:qKoReSSp0
>>723
これ親父が亡くなって通帳整理したとき銀行の窓口の人がアドバイスしてくれたわ
無事お金も下ろせた

0735ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 21:42:12.60ID:hnh9JA0p0
>>723
実は都市伝説でロックされないというニュース

0736ウィズコロナの名無しさん2023/02/17(金) 22:38:05.44ID:6Ih/XnPn0
返してくれんでしょ

0737ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 05:53:19.48ID:OTCihoVs0
単純に未婚の一人っ子が高齢で死ねば、相続人不存在だからな。
この記事の女性の年代(1950年生)で兄弟いなく、子なし独身(未婚)はレアだろけど、核家族化のこの後の世代が高齢化すると相続人不存在が頻出するでしょ。
スムーズに後始末するシステムにしないと、トラブル続出するよ。特に大家が困る。相続人不明だと残置家財を処分できない。

0738ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 08:09:02.43ID:IsxnBhS20
国に空き家に認定されると固定資産税が6倍に跳ね上がる

■これが問題です!!

0739ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 09:22:48.39ID:J9jQii4C0
仮にきちんと土地も通帳も手続きされていたら国庫に入ってたってこと?
それだと許せないとか不満を言うポイントがない。

0740ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 09:58:34.18ID:71T11OHJ0
>>716
申請ないのに行政が勝手にできる方が怖いだろ

0741ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 10:38:26.69ID:HrtDtvob0
こういうの全部マイナンバーで管理すれば解決

0742ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 10:41:51.90ID:bwZESp2S0
河野太郎「次はマイナンバー登録してない不動産登記と銀行口座を没収する法律作ろうぜ」

0743ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 10:55:08.67ID:dXAE2aEH0
>>738
空き家でも住宅用地の特例入るぞ

0744ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 11:02:43.75ID:IsxnBhS20
>>743
相続した家を放置して大損する危険性

空き家が劣化して特定空き家に指定されると、固定資産税が6倍になる
通常の空き家には「住宅用地の特例控除」という固定資産税を軽減する特例が適用されている
しかし、空き家が劣化して安全性や衛生、景観などに問題があると特定空き家に指定されてしまう
特定空き家に指定されると「住宅用地の特例控除」適用外となり、固定資産税が跳ね上がる(国土交通省)
住む人のいなくなった空き家は湿気が溜まりやすく、家が急激に劣化する

0745ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 11:25:22.36ID:bwZESp2S0
>>744
特定空き家に指定されるほど放置してるおまいが悪い。
年に一日ぐらい掃除に行ってこい。

1. 衛生環境が悪い
(悪臭・害虫の発生)
2. 老朽化により倒壊など保安上の危険がある
3. 近隣住民の生活環境を妨げている
(庭木が敷地外まで伸びている、野良猫が住み着いて糞尿被害があるなど)
4. 景観を著しく損なっている
(窓ガラスが割れている、外壁の落書きなど)

0746ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 11:41:16.03ID:5n2VQvwo0
>>740
意味不明なレスしてて草

0747ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 11:59:35.27ID:2+doGYGl0
>>744
>住む人のいなくなった空き家は湿気が溜まりやすく、家が急激に劣化する
ちゃんと窓開けたままで換気してたらどうなるのっと

0748ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 12:25:33.95ID:IsxnBhS20
>>745
>>747
各市町村において地域の実情を反映しつつ、適宜固有の判断基準を定めること

■特定空家の基準は各市町村においてバラバラです

0749ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 13:19:42.65ID:8FcQ0bfr0
死亡者課税は無効なので還付しなければならないが、還付の時効は五年なので五年分を相続人に返す。
そして相続人は連帯して納税する義務があるので、相続人に賦課の時効となる五年前分から改めて課税する。

0750ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 14:15:01.07ID:43/KKuqC0
法定相続人はいなかったとのことなので、
相続財産管理人選任の申立・公告
→相続債権者・受遺者に対する請求申出の公告
→相続人捜索の公告
→特別縁故者の財産分与の申立
ここで叔父か従兄弟が財産分与の申立が可能なら、負の遺産を清算後になおも財産が残る場合は、それを受け取れる可能性がある
申立をしない、あるいは申立が却下されれば、負の遺産を清算後になおも残った財産は国庫に帰属する

0751ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 14:20:11.23ID:bwZESp2S0
>>748
六倍の固定資産税を払うよりよっぽど安い費用で空き家の状態を改善できるのに、行政から助言されても指導されてもそれに逆らって放置し続けるんだから自業自得だ罠(ニヤニャ

0752ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 14:23:40.57ID:43/KKuqC0
ポイントは
・相続権がないのに叔父が通帳を持っていた
・手続きを経ずに課税と口座引き落としが続いていた
・手続きを経てもちゃんとプラスになるかどうか
(手続きしても費用が嵩んでマイナスになることが分かっている場合は、手続きに踏み出せない)
※手続きしないことを選んだ場合、その相続財産にだれも手を着けてはいけない

0753ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 14:27:25.66ID:bwZESp2S0
>>752
ポイントは
自分のものじゃない故人の口座のお金から引き落としがされていたことに対して「許せない」と思う人の心理
かと

0754ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 14:30:45.72ID:ZcM48cFW0
馬鹿すぎる。やるべきことをやってなかっただけやんけ。

0755ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 14:39:51.68ID:fCeu4RZj0
>>360
なお役所の職員が反社に情報流す模様…

0756ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 14:48:39.53ID:OTCihoVs0
こういうケースだと、従兄弟は他にいないから人情として遺体を引き取って死亡届出して、他の従兄弟たちだけの最低料金のささやかな葬式して火葬して先祖代々の墓に納骨してやる。相続権ない者が預貯金その他故人の財産に手を付けたら窃盗になるので、全部自腹。
故人の家を見に行って、郵便受けに納税証明とかその他料金引き落としのお知らせが来てたら市役所とか銀行とか電力会社とかNHKとかに「この人死んでます。私は相続人ではないので解約手続き等はできません」と一報する。あとは先方が適切に処理すること。

0757ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 15:10:11.37ID:43/KKuqC0
葬儀代に限っては、>>429が言っている手続き(権限外行為許可)で、相続財産から(相続財産管理人を通じて)「社会的に相当と考えられる」葬儀費用が立て替えた者に支払われることもある
とても微妙なようだが、一律にこう、と決まったものはないようだ

0758ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 18:52:33.52ID:K/CvEVRO0
当人がボケてるから従兄弟が今から特別縁故者になるのは難しそうだけどどうなんだろ

0759ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 21:23:35.00ID:xGq96zXY0
口座引落しだったんだな
というか、死んだときに口座を含めて遺産相続の手続きをしておけよ

0760ウィズコロナの名無しさん2023/02/18(土) 21:51:04.20ID:K/CvEVRO0
でも従兄弟は別に他人同然だから何の手続きもしてないのは
責められるべき部分では無いんよな
本人がボケて息子が騒がなければ通帳使い込みでもしてない限り問題は無かった

0761ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 04:14:01.60ID:pO681D4q0
従兄弟は相続権ないんだから、各種解約自体出来ないよ。気を回しても先方に「この人死んでますよ」って伝えられるだけ。

0762ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 05:37:21.93ID:ubEKEv3/0
>>694
縦割り関係無いことすらわからないのが、市民サマ

0763ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 05:41:10.14ID:8e3GUAZj0
ていうかなぜ口座凍結されとらんのや

0764ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:19:08.03ID:2sVRDUB/0
>>694
これは恥ずかしい

0765ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 10:29:11.76ID:pO681D4q0
>>763
役所から銀行に死亡の通知なんか来ない。死んだかどうかは銀行支店が自ら察知すること。
このケースは当時のお悔やみ欄チェック担当の行員が見落としたか、よりありうるのは葬式の際にお悔やみ欄掲載を拒否した。他の従兄弟たちだけの金かからん小さな葬式もしくは直葬でやったんだろ。
そんで年額8万円の固定資産税だからぜんぜん資産家ではない。支店にしてみればまったく注目してない口座だった。行員は長期空き家が自分とこの顧客だと考えてみることもなかった。

0766ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 17:47:03.38ID:fAsr+7SP0
銀行からしたら相続人から相続の届けがあったらそっちに営業かける意味もあるが、相続人がいなくて国庫に入るもん気にしたって一文の金にもならんからね。

0767ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 18:07:48.97ID:4je7673G0
この男性アホちゃうか

0768ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 22:30:56.14ID:E6dWcM1l0
戸籍課に死亡届が出されたらまず固定資産税課に通知が行く
それから税務署に連絡が行く。
市町村、税務関係所には喪主の意向に関係なくなく無条件で
共有されるが新聞には家族が拒否すれば記載されることは無い

0769ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 23:06:12.51ID:Q2KqYEtX0
マイナンバーが活用されていればこんなことは無かった。
個人情報漏洩や国民管理に繋がると反対した奴の責任だわな。

0770ウィズコロナの名無しさん2023/02/19(日) 23:08:04.58ID:d+s8C6R+0
勝手に引き落としたら詐欺じゃないの?

0771ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 00:08:24.78ID:zQhomeoJ0
この手口なら誰も責任取らないで逃げ切れるからね
日本社会って盗んだ者勝ちなんだよ
子供もそういう役人や大人の態度見て育つの

0772ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 00:17:19.41ID:hLy4smWm0
本人の不動産の固定資産税を本人の銀行口座から引き落としただけ
何か問題でも?

0773ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 00:24:30.80ID:3mH8JCiY0
税金は返金して全部国庫へ

実質的に相続してるんだから、相続税の脱税で追徴課税


のどっちかになるだろ

0774ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 00:27:05.04ID:hLy4smWm0
>>773
3. 相続人でも無いのに勝手に通帳を持ち帰ったので窃盗罪で逮捕


0775ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 15:31:40.04ID:AZdaF+XY0
死人の口座を放置してた親族もおかしいだろ
年金着服してたんじゃないのか

0776ウィズコロナの名無しさん2023/02/20(月) 23:35:43.11ID:eLIaU29N0
固定資産に課税されてるわけでなんの問題もない

0777ウィズコロナの名無しさん2023/02/21(火) 06:24:16.11ID:1z7WKkTh0
遺産の通帳管理してたってことは特別縁故人の扱いだな
負動産全部単純承認してもらおうか

0778ウィズコロナの名無しさん2023/02/21(火) 11:38:44.13ID:azx4iX8J0
18年も経っちゃってしかも肝心の従兄弟は認知。特別縁故を家裁に認めてもらう証拠を集めんの無理やろ。
故人の預金通帳を持ち出して所持したり、個人宛の納税通知書等の郵便物を回収して保管ってのは特別縁故どころか窃盗やぞ。
葬儀代も18年も経つと領収書類を捨てたかもな。そうなると、葬儀代もダメ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています