【北海道「だけ」商品のヒミツ】東京の会社なのに「マルちゃん やきそば弁当」なぜ北海道でしか売らないの?  [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★2023/02/21(火) 17:44:31.79ID:i80prOCq9
※北海道新聞デジタル
2023年2月21日 10:00

 「マルちゃん」マークの即席麺を製造する東洋水産の本社はJR品川駅近く、東京都港区にあります。商品を全国で販売している東京の企業なのに、カップ入り即席麺「やきそば弁当」(やき弁)は北海道だけでしか販売していない地域限定商品です。多くの北海道民にとって、カップ焼きそばと言えば「やき弁」というほど定着している商品なのですが、なぜか道外では販売されていません。

 全国展開する企業にとって、北海道だけ違った名称で、北海道だけ違ったレシピの商品を作ることは、余計なコストがかかります。広告だってテレビCMだって全国で同じブランドの方が、効率的に打てるはずです。ライバル企業が多く、競争の激しい即席麺の市場なら、1円でも原価を削るため、なおさら本音では全国で単一のブランドにしたいはず。北海道で「やき弁」の人気が高いのならば、北海道限定にするのではなく、全国販売すればいい気もします。
 東京の会社である東洋水産が、北海道限定で販売する商品をなぜ作り続けているのでしょうか。数々の疑問を胸に、東京の本社に加工食品部即席企画課の中嶋健太郎課長を訪ねました。

■「やき弁」のスタートは北海道ではなかった!?
 「やきそば弁当は発売当初、北海道では販売していなかったんですよ」
 えっ? いきなり想定外の回答から取材が始まりました。どういうことですか?
 「やきそば弁当を発売したのは1975年です。本州から販売を始めており、このとき北海道ではまだ販売していませんでした。北海道に初めてやきそば弁当を投入したのは翌76年からです」

続きは↓
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/804630

0137ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 07:47:28.33ID:zg+293uB0
しょっちゅう都内でも売ってると思うが
ニューデイズとかいうJRのコンビニとかでも

0138ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 07:48:16.91ID:hq7g//0a0
こういう付加価値の付け方

0139ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 07:48:29.07ID:GCcf5Ref0
北海道限定というだけで買いたくなるのが狙い

東京限定だと批判の嵐

0140ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 07:49:03.97ID:zg+293uB0
むしろこの件に限らずいつも疑問なのは
コンビニの新弁当とか総菜とかでご当地グルメとか出す時に
なぜそのご当地で出すのかが一番わからない

地元の人のソウルフード、普段から食べるとかいうけど
そういうのってコンビニ総菜とか弁当で買うんじゃなくて自炊じゃないの?

そういうご当地グルメやソウルフードこそ全国販売した方がいいんじゃないのと

0141ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 07:49:31.84ID:zg+293uB0
>>139
だから東京コロナは限定にせずGoToウェーイ!しただろツボ自民

0142ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 07:50:13.49ID:MS5hApgo0
やっぱトンキンってクソだわ

0143ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 08:00:07.94ID:TR4Q9RXM0
そういやカップ焼きうどんてないよな
出せよ  

俺は買わないけど

0144ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 08:15:02.18ID:zg+293uB0
>>143
いま丁度どん兵衛が出してるよ

きつねうどんのスープをラーメンにした奴といっしょに
きつね焼うどんって奴も同時発売で

0145ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 08:19:35.12ID:TR4Q9RXM0
>>144
マジか、ありがとう
やっぱり買いに行ってくるわ

0146ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 08:33:16.42ID:zg+293uB0

0147あみ2023/02/25(土) 08:33:57.91ID:FjI/Yje50
根室のタイエーのやきとり弁当の方を東京で発売してほしい

0148ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 08:36:15.92ID:tOjoluxQ0
やきそば弁当も値上がりしてエグいことになってる

0149ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 09:11:18.24ID:QHNxOIGN0
茨城のセイコーマートで普通に売ってます
わざわざ買いに行くほどのものじゃないけど

0150ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 09:18:54.72ID:8Zs1EJ3p0
やきそば弁当は、どさんこプラザとか北海道物産展で売ってるから買っちゃう

全然売ってるとこ見たことない、
ホンコン焼きそば、激めんワンタンメンも売って欲しい

0151ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 09:22:13.57ID:GeYgdS3P0
>>143
焼うどん弁当(数年前に消える)
https://blog-imgs-35.fc2.com/k/u/i/kuimakuru/20100112_1.jpg

0152ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 09:22:55.76ID:GeYgdS3P0
>>148
特売で買うしか!

コープで税込113円(26日まで)
https://i.imgur.com/NpyNap7.jpg

マックスバリュで税込108円(27日まで)
https://i.imgur.com/XMhJkPg.jpg

0153ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 09:24:26.53ID:hDoYbtCN0
焼きそば弁当うまいけどサイコロみたいな肉が不味い

0154ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 09:30:48.33ID:p+jpPgYX0
>>147
なんでタイエー
本家は函館のハセストだぞ。

0155ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 09:31:55.29ID:LeNNRSJm0
ペヤングがゴキブリ混入問題で販売できなくなった時に
うちのところのスーパーでも「やきそば弁当」を一時的に売ってたけど
甘すぎて美味しくなかった

0156ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 09:37:32.87ID:+n7WMSUw0
辛ラーメン買えるのは韓国だけ。

0157ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 09:48:19.27ID:NdLZezeB0
首都圏では焼きそば弁当はたまに北海道フェアの時に見かけるなあw
首都圏では焼きそば弁当の代わりに量販店で似たようなインスタント焼きそばが安価で売られている。ごつ盛りという名前だが、スープ用粉末は付いていない。
日清から出ているこれまた安価なインスタント焼きそばにはスープ用粉末が付いている。

0158ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 10:15:53.90ID:mYDUH43Q0
>>136
小樽工場で作って運んでる
レシピはかわってないぞ

https://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/tatsui/5295
中嶋
「激めん ワンタンメン」も北海道・東北ですごく強くて。「強いから全国でも売れるんじゃないか」と過去に何度か全国販売されました。

辰井
売れたんですか?

中嶋
ただ、いろいろ壁があったんです。北海道で作っているので、そこから西日本までもっていくのも費用がかかるし。それでもやってみたら、厳しかったです。

辰井
いまはどうなりましたか?

中嶋
いまは名古屋以東の販売となっています。

0159ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 10:19:05.57ID:0kcxiKBs0
セブンのカップ焼きそばにもスープ付きあるからこれでいい

0160ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 11:14:43.79ID:5/en0lZ50
>>135
へー あんなどう考えても身体に悪そうなやつを全国販売するとは
でも謎の中毒性あるんだよな。ワンタンがキモなんかな

0161ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 11:18:55.75ID:ilObAFM50
バゴーンの方が 手に入りにくい

0162ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 11:38:06.16ID:yLv+1Fxg0
>>1
ペヤングが既に出してるから

0163ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 13:06:03.48ID:7FxGa0uE0
カップ麺とかポテチとかスーパーで売ってる全国ブランドって、営業力というか
すでに作ったスーパーとの繋がりというか、卸との繋がりというので
たくさん売れてるんだと思う。
nbcのポテチ、めちゃくちゃ良い商品だったのに、置いてるところが少なかったもんな。
これはカルビーや湖池屋よりも上だと思ったのにな

0164ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 13:06:33.35ID:7FxGa0uE0
nbcと書いたけどナビスコな

0165ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 14:08:01.91ID:9slvhnfw0
塩分の多い順に

やきそば弁当
食塩相当量 6.4g

日清焼そばU.F.O.
食塩相当量 5.9g

焼そばバゴォーン
食塩相当量 5.4g

ペヤング ソースやきそば
食塩相当量 3.6g

0166ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 14:12:14.57ID:NLIAmHg20
マルちゃんは全国区のメーカーだろうに、商品展開がワケわからない
馬車のパッケージの塩ラーメンもあれ全国で売れよ
サッポロ一番塩なんかより全然うめえから
馬車の塩ラーメン以外でも、屋台十八番とかうまいのになんで出し惜しみするのか意味がわからない

0167ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 14:14:12.89ID:uUQyK+K00
ウェルシアでセコマのガラナチューハイとセットで買う
スープカレー味とタラコ味うまい

0168ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 14:14:54.45ID:tnU3cB+X0
たまには一平ちゃんも思い出してあげてください。

0169ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 14:14:55.05ID:psCxafnS0
>>27
やきそば弁当を美味しいと思わない東北の田舎者です
やきそば自体の味も別物ですよー
やっぱ俺はやきそばバゴーンがインスタントやきそばで一番好きだわさ
昨日スーパーさ行ったっけ北海道フェア?でやきそば弁当シリーズも数種類あることを知ったが買わなかった
やっぱりインスタントやきそばはバゴーンが一番好きだわさ

0170ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 14:14:58.96ID:bOAjTVmH0
いちばんうまかったカップやきそばはカネボウのだと今でも信じてる

0171ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 14:15:52.45ID:psCxafnS0
東北、信州?限定のインスタント麺も以前買ったことある

0172ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 14:25:37.91ID:9slvhnfw0
>>140
セブンイレブンが販売した芦別市の郷土料理の「ガタタン焼きそば」なんて北海道在住でも初めて聞く商品名なのだが

炭鉄港めし「芦別ガタタンやきそば」
https://www.city.ashibetsu.hokkaido.jp/docs/503670.html

0173ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 14:32:47.28ID:stCq9TSr0
二段になってて下にスープか何かついてる焼きそばが昔あったよね?

0174ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 14:37:51.36ID:xwcHLwiZ0
すがきやのインスタントが名古屋の辺境でしか売ってないのと一緒
プレミア感を煽って田舎者に買わせてる

0175ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 14:44:00.21ID:0/TSNd9U0
>>174
逆だよ。都会人が珍しがって買うのさ。
田舎人はその商品があって当たり前だから普通に買うだけ。

0176ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 14:59:09.93ID:zgIULkoD0
>>1
なんでマルちゃんを東京本社って強調するんだろうか。
もともと北海道の会社だろ。 営業上本社移転しただけで。
もう北海道戻ってこいよ。 東京にいる理由もないだろう。

0177ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 17:56:41.36ID:MqRZCSlW0
>>176
マルハニチロのニチロと間違えてないか?

0178ウィズコロナの名無しさん2023/02/25(土) 18:15:36.20ID:ucbO/Fh80
>>169
バゴーンよりスパイスが薄いよな焼き弁

0179ウィズコロナの名無しさん2023/02/26(日) 09:51:58.24ID:JdxmX2jb0
>>178
甘ったるいからね
だから長年食い続けてると飽きた挙げ句に胸やけする
北海道でもバゴーン売ってた時あって食ってみたけど、ちょっとあっさりしてたけど基本同じよね。ほぼ変わらん
ペヤングくらいになると明らかに違う

0180ウィズコロナの名無しさん2023/02/26(日) 10:05:56.76ID:osP7SlYR0
>>165
やきそば弁当の塩分が多いのはスープが加わるからでは?

0181ウィズコロナの名無しさん2023/02/26(日) 10:09:27.54ID:rjRSr6gw0
最近は昔ながらの焼そばにもスープ付けだした

0182ウィズコロナの名無しさん2023/02/26(日) 10:16:42.78ID:43fBVKiz0
バゴーンが至高

0183ウィズコロナの名無しさん2023/02/26(日) 10:19:11.39ID:BUyD/7BO0
北海道のホテルで食べたけど美味くなかった
やっぱ一番美味いのは一平ちゃんだよな

0184ウィズコロナの名無しさん2023/02/26(日) 11:07:41.88ID:DlBVWPtU0
弁当ならご飯も入れろ

0185ウィズコロナの名無しさん2023/02/26(日) 11:46:56.26ID:O/727giW0
学食ない私立中高にいってたときたまに弁当箱にヤキソバいれたのを喰ってたので別に違和感はない

0186ウィズコロナの名無しさん2023/02/26(日) 12:10:28.87ID:v/ZMpGIA0
焼きそば弁当の作り方をまた間違えた。
カップ麺をなぜつくれないのか、自分で理解できない。

0187ウィズコロナの名無しさん2023/02/26(日) 12:11:51.30ID:Ou34alai0
>>152 コープの方はおひとり様12点限り(一人で12個も買うのかという疑問はあるが)だし113円もするのに
マックスバリュ(≒イオン)の方は個数に限りはないし108円だしイオンカードで5%引きだし
(オナーズカードも使えるとしたらもっと安くなる?)やき弁安くてうらやましいね
内地でもたまに北海道好きみたいな人が店長だったりすると、頻繁に北海道の商品がしれっと置いてある店があるよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています