3月の首都圏マンション価格、過去最高1億4360万円…「三田ガーデンヒルズ」押し上げる [はな★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001はな ★2023/04/19(水) 06:39:56.71ID:ZNTdGmAK9
3月の首都圏マンション価格、過去最高1億4360万円…「三田ガーデンヒルズ」押し上げる
2023/04/18 17:53 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230418-OYT1T50127/


不動産経済研究所が18日発表した3月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンション1戸あたりの平均発売価格は1億4360万円となり、単月で初めて1億円を突破した。

同研究所によると、東京都港区の超高級マンション「三田ガーデンヒルズ」の第1期販売が始まり、全体を押し上げた。約400戸あり、平均価格は4億円台で、完売したという。JR浜松町駅近くに建設されている「ワールドタワーレジデンス」の第1期販売の169戸(平均価格約2・5億円)も完売した。このため、エリア別では東京23区が前年同月比2・7倍の2億1750万円となった。

今後は、東京五輪の選手村を改修した「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)」のタワー棟や、東京23区内の再開発マンションが出てくる見込みで、同研究所の松田忠司・上席主任研究員は「高値が続く可能性が高い」としている。


※全文はリンク先で

0872ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 13:18:54.55ID:JBAyJWkb0
>>870
運動不足で糖尿病・認知症一直線
少しは歩かないとな

0873ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 13:22:56.26ID:WVhEhYfO0
五輪が終わったら大暴落とは難だったのかという感じだよなw
まあ都心は上がってるだろうけどそれ以外の微妙なとこは将来的にリスクありそうだから金持ち以外は家買っても
安泰じゃないかもね

0874ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 13:32:50.50ID:+hl09jK80
頑張って億の家のローンを払うより、手元に数千万円ある方が余裕を持っていられる。

0875ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 13:56:01.00ID:H4RgL8x20
それでも売れてるってことは、程々に高収入の奴らが結構、増えてるってことだな
格差拡大には問題があるが、皆等しく貧乏になって行くよりはマシかもな

0876ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 14:25:00.81ID:bmFSSMLm0
>>786
ある程度グレードの高いマンションだと、カーテンもオーダーだし生地も厚いし、カーテンボックスだから光が漏れないってこともあるよ。遮光カーテンなら尚更 

逆にアパートとかは光が漏れまくっているべ 
カーテンレールだけ見てもグレードが違うからね

0877ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 16:19:08.76ID:w/kox0wz0
>>875
買ってるのは自国に危機感持ってる中国人富裕層

0878ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 16:22:29.31ID:3to+Rko70
>>877
年間700万円しか海外に持ち出せないのにどうやって買うの?

0879ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 16:25:57.93ID:w/kox0wz0
>>878
法人

0880ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 16:28:17.81ID:3to+Rko70
>>879
富裕層じゃないじゃん

0881ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 16:37:23.74ID:w/kox0wz0
日本も含めて世界中のほぼ全ての富裕層は各地に法人を持ってるんだよ
税金など色々と有利だからな
そんなことも知らんのか・・・

0882ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 16:42:00.51ID:3to+Rko70
>>881
適当過ぎて草

0883ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 16:45:12.12ID:JBAyJWkb0
中国では不動産の個人所有が出来ない
人民元はいつ紙クズになるかも分からない
人民元以外の確かな形で自分の資産を残したい
こういった状況で中国の富裕層が日本の不動産を買い漁ってるんだよ

0884ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 18:05:03.04ID:F6DeGN6K0
>>771
駅前と言うより幹線道路沿いだな
ホントとんでもなくうるさいからぶっちゃけな
生活する分にはまあ上隣でドタバタされるよりはまだいいんだけど

0885ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 20:56:30.94ID:u6K688cw0
地方でアパート買って収入増やした方が良いだろw

0886ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 01:50:07.38ID:Qgy0o5ty0
首都圏の中古タワマン価格
都心どころか八王子や立川の中古マンションが1億超えだもん

サザンスカイタワー八王子
1億3500万円 
2LDK ・91.03m²(壁芯)
41階/SRC41階地下2階建
JR中央線「八王子」歩1分

プラウドタワー立川
1億200万円
2LDK+S(納戸) ・70.44m²(21.30坪)(壁芯)
JR中央線「立川」歩2分
21階/RC32階地下2階建
JR中央線「立川」歩2分

シティタワー国分寺ザ・ツインウエスト
1億2477万円
2LDK ・80.03m²(壁芯)
31階/RC36階地下3階建
JR中央線「国分寺」歩1分

0887ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 01:51:49.96ID:Qgy0o5ty0
埼玉や千葉の中古マンションですら1億超えだからw
都心のタワマンが1億で買えるわけないだろ

グランドミッドタワーズ大宮フォレストタワー
1億3800万円
2LDK ・93.14m²(28.17坪)(壁芯)
18階/RC30階地下1階建
JR京浜東北線「大宮」歩8分

ライオンズマンションコスタ・タワー浦和
1億2000万円
3LDK+S(納戸) ・86.04m²(26.02坪)(壁芯)
6階/RC31階地下1階建
JR京浜東北線「浦和」歩5分

THE KASHIWA TOWER
1億4500万円
2LDK ・104.41m²(31.58坪)(壁芯)
29階/RC29階地下2階建
JR常磐線「柏」歩3分

ザ・レジデンス津田沼奏の杜ブロードレジデンス
1億800万円
2LDK ・90.83m²(27.47坪)(壁芯)
14階/RC24階地下1階建
JR総武線「津田沼」歩8分

0888ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 02:22:14.14ID:RWqBFmij0
転売ヤー絶滅したらもうちょい安くなるだろうに

0889ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 02:27:01.22ID:kS4BYYXQ0
>>873
東京都心マンションは国内外で欲しい人多数なのにスポーツイベントごときで暴落なんてするわけない

0890ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 02:48:24.00ID:zNOGDa8b0
今日もみんな見栄張りまくってるね
ワイなんか貧乏平社員だけど会社の金で
都心に住んどるで
見栄っ張りが経済回してくれて感謝やで

0891ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 05:39:34.63ID:VJvH0ctX0
本当に住んでる人のほぼ100%が日本人なの?分譲を賃貸で借りてる??
高騰の理由は外人が投機目的で買ってるとしか思えないけど

0892ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 06:34:23.54ID:0ctSanbk0
>>891
日本人が殆どなんてどこにも書いてないだろう
ここに限らず今都心のマンション買いまくってるのは中国人が大半だよ
1フロア全部買う奴も珍しくない

0893ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 07:29:25.49ID:vvnkCjlF0
川口のエルザタワーなら5千万円くらいかな

0894ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 09:46:51.45ID:aPGJn8LJ0
>>887
すげえなあw
まじでそんな時代なのか
みんな稼いでんなあ

0895ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 09:49:52.82ID:aPGJn8LJ0
あーでも確かにタワマンは単身者や高齢者向きだもんな
いま多いだろうから都市部のタワマン需要はつきないだろうな

郊外の一軒家だと、子供や孫と同居・近居するような夫婦でないと、後々は維持出来なくなるもんな
独身で一軒家住んでるのもいたけど、年取るとみんなマンションやアパートに引っ越すからな

0896ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 10:02:17.79ID:2nlXSw5d0
>>895
一軒家は雑草がボーボー生えてくるんだよ
いくら草取りしてもどんどん生えてくるよ
ルフィ強盗団が訪ねて来ることもあるしな
やっぱマンション暮らしは便利だし安全だな

0897ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 10:20:14.10ID:clH5XjVb0
バブルがはじける前の、ピークだろ
中国は少し前にはじけたんだから、移動してきたんだな

0898ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 10:23:55.63ID:bWQ3HLUF0
>>867
仕事でよくマンション立ち入るけど、関係なくコドオジコドオバおるわ。

0899ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 10:25:40.90ID:NfQtVzfk0
三田とか浜松町のマンションが1億円以下で買えるようになったら、それこそ日本は終わりだろw
これは「日本経済は順調です」ってことだぞ。

0900ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 10:25:55.00ID:EInPBcVm0
4億とか普通のリーマンは買えないな

0901ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 12:27:43.99ID:qV0MSKyU0
>>900
一億でも無理

0902ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 13:29:46.25ID:Qgy0o5ty0
>>901
じゃあ寄居か東金、秦野あたりに住むしかないなw

0903ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 13:53:34.21ID:qV0MSKyU0
>>902
政令指定都市(の外れ)在住、敷地150坪建物合計55坪
駅徒歩7分新幹線駅まで25分、病院・スーパー徒歩圏内、
高速IC信号3つ、仕事にも遊ぶにも最高立地に在住。

0904ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 14:00:17.99ID:oCTIVT8+0
>>903
ダサイタマですかぁwwwwwwwww

0905ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 14:00:21.71ID:F5Pxp+kN0
原二のバイクどれ買おうか
新車か中古か
先月から迷ってる自分にはこんなマンション買おうと思ったら3年くらい迷いそう

0906ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 14:06:11.88ID:qV0MSKyU0
>>904
地方地方w

0907ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 14:22:04.20ID:RSbkSIW40
3000万のマンションで固定資産税 年20万
修繕積立金と管理費 月2万ずつ
火災保険 2年1万

後これにキャッシュじゃなければ分割払いと利息がくっつくんだから
億ションだと金持ちに割が悪いとして固定資産税 年80万
下の項目2つもやや高めだろうね

0908ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 14:28:01.20ID:rdi5nrnY0
>>905
一般人にとって家を買うなんて一生で一度なんだから普通に数年悩むよ

0909ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 15:53:22.05ID:j9qXSCCm0
高過ぎて庶民には買えないからもう諦めるわぁ
20年後に不動産バブル崩壊して安く買える日が来るのを待つわぁ

0910ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 16:29:22.31ID:81cNHJlo0
しかし東京の再開発ラッシュすごいな
景気悪いのは貧乏人だけだった

0911ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 16:34:50.21ID:rdi5nrnY0
>>907
マンションってそんなに固定資産税高いの?
ウチは江東区のミニ戸だけど年間6万ちょいだよ

0912ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 17:29:00.61ID:fE+CRH150
高級マンションて中国人は買って転売するだけ?それとも住んでる人も多いの?

0913ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 17:33:58.04ID:RcoqkA4/0
三田ガーデンヒルズって、墓地の隣のあそこ?

0914ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 18:06:27.20ID:Qgy0o5ty0
>>911
マンションは戸建てより駅近の商業地域などに多いから地価そのものが高い
RCのマンションは法的には木造戸建ての耐用年数の倍だから減価償却期間が長く固定資産税が高い
また上層階だと固定資産税が高くなる
今は同じ住所でも下手な戸建てよりマンションのが高いから庶民が23区に住みたければミニ戸しか選択肢がないだろうな

0915ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 22:03:31.89ID:kqaiVXUd0
>>913
そこや
となり丸見えでほんま草

0916ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 22:10:42.53ID:3vGN5iHf0
>>914
23区外側駅遠中古や旧耐震なら余裕
ただ今ミニ戸も上がってる
賃貸に目を向けても賃料も上がってる
八方塞がりやなあ

0917ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 23:12:56.72ID:Qgy0o5ty0
>>916
都心のマンションが高過ぎて城東や都下、都外近郊の需要が上がってそれらの物件も値上がり
新築マンションを諦めて中古マンションやミニ戸に鞍替えした人もいるから中古やミニ戸も値上がり
賃貸で様子見の人もいるから賃貸も値上がり
亀戸や小岩の中古マンションでも平気で1億の物件もあるからな
国道16号より内側で利便性の高いところは何処も高い

0918ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 23:16:06.09ID:GjEX1t0q0
これ以上人口が増えると都心の交通が麻痺するのでは

0919ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 23:23:04.31ID:6Sazl2ok0
高層マンションねぇ。
巨大地震が来れば電力すら止まり住めなくなる。
住みたい願望すらないし、最近は災害を意識している。
都内より埼玉北部がいい。

0920ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 23:27:08.25ID:08qVWaKF0
>>919
埼玉県北部は夏暑く冬寒くて災害級にイヤだなぁ。

0921ウィズコロナの名無しさん2023/04/24(月) 00:13:11.48ID:Y00P7PQw0
マンション高過ぎて買えないから山手線徒歩圏内で高台の中古ミニ戸にしたわ
6000万弱なら同じ延床面積のマンションより遥かに安いし、マンションだと管理費修繕積立金の負担も考えると資産価値は余り高くないけど仕方ないかなって感じ

0922ウィズコロナの名無しさん2023/04/24(月) 06:16:44.42ID:qhMt2lIF0
>>921
投機目的でなくて本当に住むためならミニでも絶体に戸建てのほうがいいな
車の乗り降りが圧倒的にラク
エレベーター待ちとかでイライラしなくてすむ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。