働きながら介護で9兆円損失 30年時点、経産省試算 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★2023/04/20(木) 19:05:50.16ID:yDf1+Q8C9
 経済産業省は17日までに、働きながら家族を介護する人「ビジネスケアラー」を巡り、労働生産性の低下などに伴う経済面の損失が、2030年に9兆円超に上るとの試算を公表した。25年に団塊の世代が全て75歳以上となり、介護が必要な高齢者が増える見込み。働きながら介護する家族への支援が社会の課題となっていることを裏付ける形となった。

 経産省の試算によると、経済損失の内訳は「仕事との両立困難による労働生産性損失」が約7兆9千億円を占めた。「介護離職による労働損失」は約1兆円だった。

 経産省によると、20年に約262万人だったビジネスケアラーが、30年に約318万人へ膨らむ見通し。

c 一般社団法人共同通信社
https://nordot.app/1020567663984836608
共同
2023/04/17

0427ウィズコロナの名無しさん2023/04/21(金) 12:33:10.62ID:mYo40vWz0
>>425
俺今30前半だけどその兆候あるわ
将来の事考えるとイライラが止まらない

0428ウィズコロナの名無しさん2023/04/21(金) 12:34:36.57ID:mEK5y6MO0
日本は人口5,000万人、高齢化率40%になる
社会インフラは維持できなくなり崩壊する

https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf

0429ウィズコロナの名無しさん2023/04/21(金) 12:35:31.53ID:NfLloXL/0
安楽死させよう><

0430ウィズコロナの名無しさん2023/04/21(金) 12:35:39.69ID:evLsTJPJ0
自分の親の老後の面倒くらい自分で見ろよ
バカじゃねーのか

こっちはすでに両親他界してるのに
なんで他人老人の年金や介護保険払わなきゃなんねーんだよ

0431ウィズコロナの名無しさん2023/04/21(金) 14:49:27.14ID:Ql54714S0
>>427

イライラの気持ちはすごくわかる
同期や同級生はその年齢じゃまだ何も心配せずに自分の事に集中出来るからな
まだ介護始まってないなら今のうちに楽しんでおけよー

0432ウィズコロナの名無しさん2023/04/21(金) 14:57:02.33ID:AKgtjukp0
>>427
だね。育児にフォーカスされてるけど、
若年介護もフォーカスされるべき!

0433ウィズコロナの名無しさん2023/04/21(金) 15:09:02.74ID:pF9JXccm0
最近は少子化関連スレが凄く伸びるけど、この先は介護関連かなあ
でも、疲労と忙しさで書き込みどころではないかもしれん

0434ウィズコロナの名無しさん2023/04/21(金) 16:43:58.61ID:SD1MRZx80
母親はコロナで逝ったし、父親も透析で長くなさそうだから、ほとんど介護しなくてすみそう。

0435ウィズコロナの名無しさん2023/04/21(金) 16:50:10.69ID:oEr3mPj30
働かず介護は?


0436ウィズコロナの名無しさん2023/04/21(金) 16:53:30.63ID:TU7Ey6rx0
金が潰えて死ぬわ

0437ウィズコロナの名無しさん2023/04/21(金) 17:52:46.84ID:OWDyuwpc0
年金ナマポのゴミ連中に介護をやらせろ

0438ウィズコロナの名無しさん2023/04/21(金) 18:18:35.06ID:GAz9SEbA0
>>434
本当の親ガチャは介護の要不要かもな。
貧乏で要介護状態が長生きとか地獄。

0439ウィズコロナの名無しさん2023/04/21(金) 18:46:55.84ID:wKP0dYkR0
団塊世代がみんな要介護になったら
夫婦間でどっちが面倒見る
どちらの親を優先させるかで阿鼻叫喚の騒ぎになるだろうな
熟年離婚ブームとか起きそう

0440ウィズコロナの名無しさん2023/04/21(金) 18:58:46.89ID:2vDRxrhn0
祖母が要介護3で俺が仕事辞めて一緒に暮らして面倒見てる 親父は創価学会員で選挙活動大忙したまに来てはコンビニで買ったパン置いて帰っていく こいつが介護必要になっても絶対みてやらねー苦しんでしねや

0441ウィズコロナの名無しさん2023/04/21(金) 19:02:56.41ID:wKP0dYkR0
FIREが親の介護をするための手段になりそうよね
そういうのは無職ではなく介護士として認めてもいいと思う

0442ウィズコロナの名無しさん2023/04/21(金) 20:44:48.33ID:ZiUPx6S20
数だけじゃなく高齢者比率で考えると、

団塊 ピーク(75才くらい)で180万人、その上は急激に減少
氷河期 ピークで180万人
ゆとり 150〜160万人
Z     130万人
0才児   77万人

で、団塊はピークで180万人だけど、その上は急速に0になって、
寿命でもうかなり減っている。

氷河期180万人は、ゆとり150〜160万人と比べて大して数が変わらない。
Zと比べても
180÷130=1.38
で3,4割増しくらいの人数。
で意外と支える人数はいる。
支えているのは同じ高齢者だけど。

で、今の77万人の0才児はもっと酷いことになりそう。
なぜなら20年後、今の0才児は、今の0歳時の倍の人数いるゆとりや1.7倍いるZを支えないといけないと言われることになるから。
今の0才児にゆとりやZは定年したら自害しろって言われるかもしれない。

氷河期はまだ減少始まったばかりの入口で、
本格的な減少一本槍になるのは、ゆとりやZが高齢者になってからで、高齢者比率が最大化する。

もう氷河期が死滅したらとか、20、30年でどうこうの話じゃなく、最低60年は続くし、今後高齢者比率は上がっていく。

0443ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 04:33:50.86ID:niHlepyC0
80年後の日本は人口5,000万人、高齢者40%になり生産年齢は3,000万人を下回るまで減少する
移民を5,000万人受け入れて1億人を維持しないと労働生産力がなくなり社会保障制度、社会インフラを維持できなくなる

https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf

0444ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 05:45:16.70ID:GY9YLGOH0
お前ら年寄り優遇されるのも氷河期世代が定年迎えるまでや、氷河期世代が定年迎えたら年寄り冷遇政策してくるからな、氷河期世代はそんな運命にあるんだよ、若者よ氷河期世代が定年迎えるまでは耐えろ!

0445ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 06:00:48.68ID:fkzASTic0
厚生労働省では、バブル崩壊後の1990年代から2000年代に就職活動を行った世代を「就職氷河期世代」と定義しています。1975年から1985年ごろに生まれ、2022年時点で30代後半から40代の人が該当します。

0446ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 06:01:44.74ID:c/5EfZqr0
介護市場に9兆円あると言うこと

0447ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 06:03:57.84ID:mgtHmpqw0
働きながら家族を介護する人
家族が面倒見るのが当たり前
損失と考えるのは間違い
金払って他人に世話させるのはありだけど
損失ではない

0448ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 06:15:29.04ID:c/5EfZqr0
>>447
そういう事だな、他人にさせたら市場は解放されるね

0449ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 06:17:46.36ID:hwJ8MzE60
人間50年

0450ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 06:27:20.55ID:9WqSZI0l0
そんな試算をしてどうすんだよ
だったら、コロナワクチンなんか打たせずに処分しとけよ

0451ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 06:29:09.66ID:BLJpXKHH0
マッマも72ではっきりと体力落ちた。
退職金足せば1億あるし仕事辞めようかな。

0452ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 06:33:26.93ID:e2ERg14+0
んなのわかってただろ
速く昔みたいに病院で面倒みろ

0453ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 06:34:06.34ID:F9+IAkKW0
自分が無職になって愛する子供たちに迷惑かけるぐらいなら死にたいなぁ
そういう人たちだって結構いるんだから、安楽死制度を早く採用してくれよ
反対派の妄想はもう飽き飽き

0454ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 06:39:04.21ID:nmAIn9Rd0
>>17
人で成り立ってるからね、来ないなら倒産するね。

0455ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 06:45:09.72ID:qUiXk9wX0
無年金者で認知症の親が居るんだが
介護が金銭的にマジキツい
ホームに入れなくても10万近く掛かる
残業出来ない、休み多くなるで収入も減るし失踪したいわ

0456ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 07:20:03.36ID:CTuGg7fj0
さっさと安楽死させないから国がどんどん衰退するんだよ

0457ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 10:43:06.06ID:dC0FO0QM0
介護は近い将来、ウーバー化する。
誰もが空いた時間に在宅施設に駆けつけられる仕組み。人が足りない。
俺はこれをやるつもり!

0458ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 13:50:07.62ID:6y2KtHO00
>>398
ここに書き込んでる引きこもりを全員介護職にできたらいいけどね

0459ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 13:56:42.13ID:UAP6h21x0
認知症母親の介護8年近く経験して
この先何があろうと介護の仕事にだけは就くまいと思った
親だからウンコの後始末も何とか我慢出来たけど他人のは嫌だ

0460ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 13:58:59.56ID:UAP6h21x0
>>451
女性の平均寿命は88歳だから72歳ならあと15年は余裕で生きる
後期高齢者は病気の総合デパートでこの先1年に何回も入院する羽目になる

0461ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 14:18:54.86ID:3oLqELP+0
>>455
本当に失踪しちゃえば行政が何とかするんじゃない?

0462ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 16:40:37.65ID:231n3W1h0
働きながら介護で9兆円損失 30年時点、経産省試算
介護も医療も7年後までに破綻する

札幌 大便 五輪
やめとけ

0463ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 17:18:18.64ID:4AbMiBDe0
あんまり酷いと施設に預けるのも申し訳ない

0464ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 17:57:50.45ID:MEMOmGin0
年金ナマポの穀潰しどもに介護をやらせろ

0465ウィズコロナの名無しさん2023/04/22(土) 20:46:56.64ID:AnANFidw0
テスト

0466ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 00:05:30.37ID:R4VE9Z+z0
>>16
働きながら介護でまったく同じパフォーマンスだせてるならいいだろうけどね
そうじゃないから損失が出てるって書いてあるんだろ
代わりがいないから労働者が足りない状態もあるだろう
単純に君は他人に対して共感っていう感情を持ってないだけ

0467ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 01:06:17.30ID:gza+eZvh0
我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準 に戻っていく。
この変化は、千年単位でみても類を見ない、極めて急激な減少。
高齢化率は40%となり生産年齢人口の減少で老人介護施設は崩壊する。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
 

0468ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 01:19:45.45ID:dgOAxmU00
かと言って、代わりに他人にケアしてもらったら9兆以上かかるんだろ。

0469ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 06:13:30.97ID:tBH8t24V0
経済的に不遇な氷河期世代の親が最も重荷の団塊世代という、あり得ない無理ゲー。
逃げるが勝ちとしか思えないよ。

0470ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 09:00:30.53ID:UD+HoSWj0
ちょうどうまい具合に自分が持病持ちになったから、それを口実に弟に押し付けるつもり

0471ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 10:13:56.56ID:NbEkQy3/0
>>1
看護師と介護職の給料を上げたら?
無論負担は税金じゃなくて窓口負担率の上昇で。
後期高齢者だろうが4割払えよ。それでも60%セールやで。激安だろうが。

0472ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 10:34:46.74ID:Qd6VzoJE0
介護代も施設や他人に頼むと高いから
何のために両立してるのかわからなくなるよな
これだけ賃金が安いと自分が仕事辞めて介護した方がメリットがある

0473ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 10:51:46.87ID:JB4yQfyr0
そろそろ暑い季節になるし熱中症に見せかけて始末すればよい

0474ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 10:54:37.27ID:JPcv+MOl0
損失するならもっと福祉にチカラを入れて

0475ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 16:11:40.13ID:+NQwCOu90
>>375
感謝できる親を持ってるだけでも幸せ者

0476ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 16:16:06.82ID:8GhNZF3O0
>>473
そゆこと

0477ウィズコロナの名無しさん2023/04/23(日) 18:47:59.90ID:gZXEophz0
>>459
それは身内だから。距離感近いと甘えや主観的になりストレスだが、仕事の場合は客観的かつ所詮他人だから、適度な距離感があり、逆にうまくいく。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています