【公共交通】運転士がサングラス、ヘンですか? 鉄道からバスへ少しずつ拡大 “接客の壁”崩れるか [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 2023/04/24(月) 14:25:04.63ID:Z5PNhYBi9
 鉄道やバスの運転士にサングラス着用を許容する動きが広がっています。2023年4月3日からは、京急電鉄が使用を開始。24日からは、両備バス(岡山市)と中国バス(福山市)が一般路線バス、高速バス、貸切バスなどで約1か月間の実証実験に乗り出します。
 
 サングラス姿の運転士は海外ではよく見かけますが、日本でいま広がってきたのはなぜでしょうか。

 各社は同じレンズメーカーのサングラスを用います。タレックス(大阪市生野区)が開発した偏光レンズ「トゥルービュー」を使用したもので、色覚に影響をおよぼさないことが特徴。各社とも「保護メガネ」の名で説明しています。

 この保護メガネは近年、JR西日本、アストラムライン(広島)、福井鉄道、井原鉄道(岡山)、京都丹後鉄道と、鉄道を中心に採用が拡大しています。

 2022年10月から1か月の実証実験を経て、運転士の目を保護する観点から導入したという京急電鉄。「特に秋から冬、日が落ちる時間帯の西日はかなりキツイものがあります。窓に日よけカーテンがあっても、運転台への照り返しは強烈です」と、運転士歴13年という広報担当は説明します。

 着用は運転時のみで、利用客と接するときは外しているそうですが、現場からは「非常にいい」との声があがっているとか。

「他社へもヒアリングをして、現場からの評価もよく、お客様からも『安全のためなら』とご理解いただいていると聞き、当社も導入に踏み切りました」と話すのは、両備グループの担当者です。中四国地方のバスにおける偏光レンズ入り保護メガネの導入は、両備バスと中国バスが初だといいます。

まだ当たり前ではない「サングラス姿の運転士」
タレックスの偏光レンズ使用のサングラスは、JR東日本商事、JR西日本商事でも取り扱っている(画像:タレックス)。

 バスでも保護メガネの着用は広がっていますが、高速道路を運転する時間が長い高速バスが中心です。今回、両備バスは高速バスのみならず、街なかの一般路線バスや貸切バス、中国バスにおいてはスクールバスでも導入します。ただし、貸切バスは主催者が自社の場合のみになるとのこと。

「安全面を考慮すれば導入したほうがよいのですが、特に一般路線バスなどは、鉄道などよりも接客を伴う部分が多いので、(お客様から)どう思われるかなどと心配し躊躇していました」(両備グループ プロモーション広報部)

 貸切バスでの使用が自社開催の場合のみなのも、サングラス着用がまだ一般的ではないことを考慮したものだそう。日本でバス運転士という職業は、“接客業”のとしての側面も大きいことから、海外のようにサングラス姿が当たり前になるまでには、まだ壁がありそうです。

 ちなみに、両備グループで鉄道とバスとで保護メガネの効果に違いがあるかと聞いたところ、「鉄道や高速バスの場合は、走行する方向が比較的一定なことが多く、場合によっては、ずっとまぶしいことがあります。一般路線バスは(右左折も多く)まぶしい場面とそうでない場面がありますが、それはそれでキツイものです」ということでした。

乗りものニュース編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/806dcb4ec82e2f761ade5f531994b3d9d723f64f
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230424-00125499-norimono-000-12-view.jpg?exp=10800
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230424-00125499-norimono-001-14-view.jpg?exp=10800

0508ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 13:22:34.46ID:X4m6CR1c0
>>497
一生歩いてろよクズ

0509ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 13:24:24.88ID:NERROQtM0
>>507
俺はバスなんて学生の時以来乗ってねえわ、車すらないど底辺がイキってんじゃねえぞアホ

0510ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 13:24:56.44ID:NERROQtM0
>>508
ど底辺はコイツ

0511ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 13:25:50.85ID:Nvbg6kbZ0
食事中にサングラスかけていいのはタモリだけ

0512ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 13:28:08.55ID:EsuSzpOO0
レーザーポインター向けられる事まで想定したらサングラスでも不十分だな

0513ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 13:29:38.01ID:wFH/Dn9D0
反対する奴なんて運転したことない奴か揉め事起こしたい奴だろ

0514ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 13:31:07.00ID:m6l3KgD40
むしろイチャモンつけてる方の想像力の低さに絶句するな

0515ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 13:49:26.01ID:BC50m0vy0
>>513
どっちかというと鉄道会社内部の稟議がよく通ったなと思うわ。
特に安全に関わることは変えないことが正義という組織だからな。

0516ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 14:33:55.32ID:ptybtQnP0
文句というか対応がトロピカルじゃないならいいよ

0517ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 14:52:07.13ID:8NRNv6W70
雪が積もった翌日の快晴時でもかけちゃいけないのか?
むしろサングラスかけてくれってお願いするレベルだろ

0518ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 16:49:08.11ID:/2ny44hO0
ジャ「運転手がサングラスして睨んで来てるようで怖かったです」
バス会社「申し訳ございません運転手の名前とかお控えになってませんでしょうか?」
ジャ「外から見かけただけなんで名前とかわかるわけないでしょ」

0519ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 16:50:31.04ID:CGBGmM9R0
泉南イオン行きかな?

0520ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 17:16:51.55ID:Do/tG6iT0
スポーツ選手がしてるみたいな、威圧感のないのだったら問題ないっしょ
工藤会の人が掛けてたみたいなのは(POLICEか?)見ただけで怖い

0521ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 17:18:44.17ID:hOcSy6/E0
マジ眩しいと危ないしサングラスいいと思う
航空機のパイロットだってサングラスしてるじゃん

0522ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 18:02:24.29ID:A9kRx2U/0
前科持ち多くね?

0523ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 18:32:45.68ID:Vl5tqHqf0
>>495
まるで他人になったように変わってるな

0524ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 19:38:07.09ID:6XrjEd7L0
グラサン、ガム、水
アホなクレーマーに流されずバシバシ使っていけばいい

0525ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 19:41:02.59ID:F9moTQj70
バス運転士がサングラスとか馬鹿みたい
元々瞳の色が黒いジャップはサングラス必要ないのよね

0526ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 19:43:57.82ID:xuJWy8wC0
運転手が外国人になるだけであら不思議!
誰もサングラス使用クレーム言わなくなります

0527ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 19:44:01.94ID:HjS0Raxd0
それ用のフロントガラスはないのかな?
そうすればサングラスいらないじゃん

0528ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 20:41:49.65ID:ACrjrV280
ジジババクレーマーはマッカーサーのイメージでグラサンが怖いんジャマイカ

0529ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 21:04:28.42ID:G2og7Tki0
>>528
きも

0530ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 21:29:15.47ID:BinOCX3/0
接客とサングラス何の関係は理解出来ない

0531ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 21:30:00.34ID:BinOCX3/0
>>454
じゃまずマスクに文句しろう

0532ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 21:54:10.57ID:1H7mB/zk0
>>531
言われてみると目で表情を見てるような気がするな
だから口元を隠すマスクは気にならないんだと思う

0533ウィズコロナの名無しさん2023/04/25(火) 23:52:32.37ID:TEsfFOLT0
バスや鉄道の運転士は太陽が眩しいからサングラスするんなら、トラックドライバーやタクシードライバーもかけたほうがよくね?

0534ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 00:52:29.88ID:Jam8JFpi0
>>533
実際そうだよ
常時かけないまでも常備自体はしてる人多いんじゃないかな

0535ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 01:00:16.85ID:Vgt/ebfI0
眼を守るためには晴天の外出の時は全員かけた方が良いと
国で決めればどう

0536ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 01:54:13.12ID:Deqyp0p10
電車とかバスじゃないが、車とかの乗り物を日常で乗るやつなら強い日差しをサングラスで防ぐのは当たり前だな。
サンバイザーとかではちゃんと日差しを避けられない

0537ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 02:19:11.23ID:0Ky5K0NC0
そもそもサングラスを目の敵にしてるのなんで?
日本人だけだよね

0538ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 02:28:24.17ID:/3gwqnwQ0
安全な運転を目指すのならサングラスはするべき

0539ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 04:17:17.76ID:d+2VsQQW0
っていうか両備って昔はサングラスかけてたのいたけどなあ
会社が禁止してたのか?

0540ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 05:03:26.56ID:ne+qBrWr0
安全運転にサングラスは必須だと思う

0541ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 07:21:29.25ID:N14I0Ozf0
はよAIにしろよ

0542ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 07:35:34.81ID:ue5sufZh0
眩しかったらつけた方が良いに決まってる
安全面も健康面も
毎回毎回、正体不明の何かと戦わなきゃいけない場面多すぎでしょw

0543ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 07:51:58.62ID:dTX3L/kI0
白内障、網膜症になるし

0544ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 08:35:56.37ID:tQsc0KIR0
もの食ってたりスマホ見てなければ何してもいいです

0545ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 11:39:13.59ID:pbfOoxMM0
>>501
自分も度付きだから6万とか無理 安い眼鏡にカラーレンズつけてるよ 偏光にするとデジタル機器が変に見えたりするし

0546ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 12:43:29.63ID:V2JwkWct0
黒目が薄いから普通に眩しすぎてダメだわ
サングラス当たり前の社会になってほしい

0547ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 13:06:42.12ID:emR7sIBi0
>>143
自撮りかよw

0548ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 13:12:48.45ID:emR7sIBi0
一口に「サングラス」といっても
西日とかの眩しさを防ぐもの(運転用)と水面の照り返しを防ぐもの(釣り用)とが
同じものでいいのだろうか…?

0549ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 13:16:06.09ID:rRp4PM9g0
バスは乗客も見ないといけないからな
色付きのサンバイザーの
でかい奴装備しろよ
昔、通販でやってたやつな

0550ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 13:50:15.57ID:sjftda/Q0
バスの運転手は昔から良くしているような

0551ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 14:33:20.09ID:h6pORX9t0
西陽で信号見えないから他車両の動きを見て進もうとしていて、青信号でも止まってる時あるよw
積極的に使うべきだし、他の日除グッズもあるから好きなの使った方が良いよな

0552ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 21:21:21.72ID:DmBQiEUx0
紫外線浴びすぎると白内障になりやすいからな

0553ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 21:31:38.06ID:sq0XIurr0
ナイトドライブ用レンズって効果ある?
対向車のLEDライトが眩しくてそのうち事故りそうだわ

0554ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 22:09:34.23ID:ybzC2KRd0
日差しの強さで薄さが変わるタイプのサングラスならいけそう?

0555ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 22:20:54.80ID:fFeYqY/G0
運転中サングラスしないと眩しいよね

0556ウィズコロナの名無しさん2023/04/26(水) 22:53:36.15ID:+bBO0mXK0
>>553
俺も気になる
薄い黄色が定番?

いまサンバイザー式の黄色いプラの付けてるけど
どうしても暗くなるから無灯火チャリが怖い

使えるのは郊外の国道で車列に入り込んでるときだけだな

0557ウィズコロナの名無しさん2023/04/27(木) 02:50:34.92ID:j4tkRNNq0
フェミ左翼が無免許多いのわかるわ

0558ウィズコロナの名無しさん2023/04/28(金) 14:46:18.42ID:rO5GIM1N0
ツイフェミさんて、普段から帽子を深くかぶってマスクしてメガネしてるから、共産党青年部のババアと間違えるよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています