宮城の災害公営住宅 合鍵所持、自治体で差 安否確認利用に抵抗感も [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2023/04/30(日) 09:25:39.74ID:UqNUEknA9
 東日本大震災で被災した住民が暮らす宮城県沿岸部の災害公営住宅で、部屋の合鍵を自治体が管理するかどうかで対応が分かれている。1人暮らしなどで異常があった際、合鍵があれば迅速に安否確認できる可能性がある一方、家族以外の合鍵所持に抵抗を抱く世帯もあるとみられる。住民の高齢化で単身世帯が増える中、実情に沿った対応が求められる。
(気仙沼総局南三陸分室・高橋一樹)


 県沿岸部の被災15市町に河北新報社が取材した合鍵管理の状況は表の通り。
https://kahoku.news/articles/20230429khn000016.html?format=slide&page=3

 全戸分所持していると答えたのは石巻市、女川町など2市4町。いずれも通常の市町営住宅、災害公営にかかわらず建設当初から持っており、使用する際は警察や消防が立ち会うなどして管理、運用している。

 女川町は「1人暮らしの高齢者が増えている。合鍵を持っている方が住民にとって安心ではないか」と説明。多賀城市は「市営住宅なので合鍵を管理しており、警察の要請があった場合のみ使う」、松島町は「役場の警備員が常時管理し、入居者に渡す場合も本人確認した上で職員が部屋まで同行する」と明かす。

 逆に合鍵を持たないのは仙台市、東松島市など6市2町。東松島市は「自宅と関係ない場所で鍵を持っている方が、かえって住民に不安を与える」という考え。気仙沼市は「入居の際に合鍵を複数渡し、親戚や近くの信頼できる人に渡すようお願いしている」、七ケ浜町は「最悪の場合は消防が窓ガラスを割って入るので必要ない」とする。

 仙台市は警備会社に事業委託し、緊急通報を受けて駆け付けた警備員が鍵を開ける民間サービスを導入している。主に65歳以上の1人暮らし世帯の希望者に警備会社の見守り機器を月額利用料535円で貸し出す。塩釜市も機器の導入費用などを助成している。

 合鍵を一部所持していると答えたのは山元町。災害公営住宅完成時に全戸分の合鍵を預かったが、退去して別の住民が入る際には作っていないという。「合鍵を持っていても警察などが立ち会わないと役場だけでは使えない。町の直営から県住宅供給公社に管理委託が移行したこともあってやめた」と話した。

 南三陸町は合鍵を所持していないが、町社会福祉協議会や多くの自治会に要望され、今後は持つ方向で制度設計を進めている。

河北新報 2023年4月30日 6:00
https://kahoku.news/articles/20230429khn000016.html

0002ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 09:25:56.56ID:uThM6veh0
はい

0003ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 09:27:48.70ID:5CvpBtIH0
公営住宅って、家賃が安いの?
借りるための条件って、厳しいの?

0004ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 09:29:03.64ID:CIU/074z0
>>3
安い
低所得なら住める

0005ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 09:32:26.21ID:EbY3i21O0
>>3
家賃が収入に比例する
収入が月換算17.5万円以上なら近傍同種家賃になって普通に高い

収入が安くて世帯なら入れる
自治体によっては単身でも入れてる

0006ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 09:43:20.52ID:yWhKEdLP0
窓ガラスを割る
これでいいじゃん
鍵を取りに行く時間も必要ない

0007ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 09:44:17.17ID:4DVkpU9q0
> 収入が月換算17.5万円以上なら近傍同種家賃

0008ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 09:56:05.39ID:4YRA1v/a0
安否確認ならスマホのアプリとか他にやり方はいくらであるだろ
単に好みの女性がいるから忍び込みたいだけ
気持ち悪い

0009ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 09:57:57.05ID:MwTXmf5J0
安否確認にしろ空き巣にしろ強盗にしろ窓割って入ればいいんじゃないの

0010ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 10:01:38.77ID:FAw7yC1u0
ガラスを割れって言ってるやつの
頭の中どうなってるんだ?

0011ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 10:04:32.05ID:RNcOIkIo0
緊急時なら窓ガラスくらいで四の五の言ってられないでしょ

0012ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 10:04:53.02ID:pwn4Wdjc0
>>6
ほんこれ
人の命よりも窓ガラスが大切な日本人は一刻を争うのに鍵を探すらしい
┐(´д`)┌ヤレヤレ

0013ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 10:07:36.85ID:aO6qmGZ40
USBメモリーとかしょっちゅう無くしてた人たちに
鍵束管理させて大丈夫なのかね

0014ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 10:09:17.18ID:tJEQQ/pm0
> 家族以外の合鍵所持に抵抗を抱く世帯もある

賃貸なら、大家や管理会社が鍵持ってて当然だろうに
それに抵抗感とか、頭おかしいんじゃね

0015ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 10:11:20.14ID:T7sQeHY20
>>10マンション経営もしたことない底辺だから仕方ない

0016ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 10:13:09.74ID:5Kpg+0k50
しかしその辺のアパートマンションだって管理会社が鍵もってるわけで。

それをつかうかどうかはまぁ判断次第だが。

0017ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 10:19:11.16ID:9+L/Iz/20
大家が合鍵を鍵を持つことが異常だと理解できない賃貸おじさんたち
しかもその鍵は賃貸おじさんたちが鍵の交換代を払っている
その鍵は賃貸おじさんたちに所有権はないのに部屋の備品の鍵の交換代を払う賃貸おじさんたち
性善説の賃貸おじさんたちは一生搾取されて生きるんだろうな

0018ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 10:20:08.64ID:JmUa/ctS0

0019ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 10:21:29.39ID:GWnRzRod0
>>9
>>11
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

0020ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 10:22:38.20ID:9g9pB+QK0
>>3
都内36平米で月9500円
抽選倍率は50倍以上

0021ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 10:25:53.02ID:PsXflt+D0
民間住宅と災害公共住宅の違いすら理解できない人って🤭

0022ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 10:30:49.82ID:WBSgsibP0
>>17
鍵の交換の料金を請求されるのはおかしいと思うわ

0023ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 11:24:26.41ID:u5TBNIDA0
見守りサービス自治体がやってくれるのか うちの市でもやって欲しい

0024ウィズコロナの名無しさん2023/04/30(日) 13:06:24.26ID:qeIUlLpO0
公営住宅住みにそこまで権利保証する必要ないだろ

0025ウィズコロナの名無しさん2023/05/01(月) 05:14:13.58ID:WRHxPW5Z0
まだ住まわせてることに驚くわ

0026ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 22:28:40.17ID:7rV0Ln1O0
>>3
都内だとめちゃくちゃ安くてすんごい倍率
田舎は知らんけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています