ECB、0.25%利上げを決定 3会合ぶり上げ幅縮小 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2023/05/04(木) 23:05:47.73ID:Z7G132Mx9
【フランクフルト=南毅郎】欧州中央銀行(ECB)は4日の理事会で、0.25%の利上げを決めた。利上げ幅は前回3月までの0.5%から3会合ぶりに縮小した。米欧市場で金融不安がくすぶるなか、欧州ではストライキが相次ぎ賃上げによるインフレ加速への警戒が根強い。物価と金融の安定両立へ金融引き締めの影響を慎重に見極める。

ECBは主要政策金利を3.75%、銀行が中央銀行に預ける際の金利(中銀預金金利)を3...(以下有料版で、残り938文字)

日本経済新聞 2023年5月4日 21:18 (2023年5月4日22:38更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR0426K0U3A500C2000000/

0002ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 23:08:51.05ID:SU5Mms6C0
一斉に円が買われとる
不思議なもんだな

0003ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 23:09:15.14ID:PaLdjLAy0
< ;`Д´> ウリナラとの金利格差が過去最大になったニダ…もう金利は上げられないし資金流出でウリナラ終わったニダ…

0004ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 23:10:56.23ID:deVpdy3X0
日銀も利上げしろとは言わんからせめてYCCを終わらせろよ

欧米は金利を上げて順調に生産性の低いダメ企業を淘汰してる
日本はずっとゼロ・マイナス金利だから金利も稼げないようなダメ企業が淘汰されず生き延びてる
これが日本の衰退につながってる

不況を恐れず、一旦金利を上げてダメ企業を潰すことで
その後に新たな優良企業が芽吹く
老木が朽ちて日光が差し新しい森に変わっていくように

0005ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 23:14:06.07ID:xFXzQxNU0
脱落する途上国が出ないか、心配だね。

欧米は低金利の時、貸し付けていたのでは?

0006ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 23:22:37.60ID:/psFUW5J0
>>1
利上げしたのに対円で急落するユーロ

0007ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 23:25:00.08ID:S2/Leb+M0
Keep the hope spinning
keep the hope spinning the globe

0008ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 23:26:43.55ID:I6qq8TXn0
確かに日本はこんな金利低いままだとゾンビ企業がずっといすわる。
少しはストレスやノルマを与えないと成長しない。
これをはやく経済論で証明しないと。
金融緩和で成長してない

0009ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 23:38:44.60ID:tYLrUo2F0
ゼロ金利政策とはスポーツチームに例えると
低成績が続いても責任者を交代せずそのままやらせるようなもの
これでは成長なんてしない

0010ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 23:43:12.97ID:vC6hXmBz0
miwa、激変した現在の姿に驚き…首元、手にはタトゥーも「誰だかわからない」「別人としか思えない」
https://hyud.thenest.org/0505/ieya/886c6d.html

0011ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 23:48:11.94ID:033OfgPc0
欧州もアメリカもコントロール不能じやん、日本もがーっていなくなつたな。

0012ウィズコロナの名無しさん2023/05/04(木) 23:57:08.37ID:NOvLyXhK0
エミッタ
コレクタ
ベース

0013ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 00:04:15.57ID:2xm2qN640
>>8
そもそも成長企業だって金利低い方が産まれやすいからな
これだけでもおかしいって解る理論なんか立証できるわけないやろ
会社潰しまくったら新たなすごい企業が生えてくると信じ込んでるのはなんなんやろな?

0014ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 00:06:53.65ID:71KD7QiB0
ユーロ暴落、自業自得利上げするから。

0015ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 00:28:49.55ID:WPmjCi1H0
>>13
安易な働き方で参入できるけど
結局消耗戦で疲弊するだけになるより
必要とされる労働力が適正に分配されるよう
金利で調整することも必要だと思う

0016ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 00:30:03.71ID:n8DW2Woa0
>>13
ウソこけアホ

0017ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 00:33:16.83ID:8hC+OcTa0
ロシアの美少女JCが下着姿でカイロプラクティックを受ける動画。ロリコンたちが歓喜してる様子…
http://bnkn.streichelzoo.net/3Nyz0/84437869.htm

0018ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 02:02:19.51ID:v9gy7ybs0
インフレはロシアへの経済制裁のせいなんじゃないの?

0019ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 02:34:36.95ID:fD1wKvh50
これでインフレを抑えられるの?
教えてエロい人!

0020ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 02:36:59.49ID:6Ir3qPSL0
ダウ安くなんないかなあ
バーゲン価格になったら出動したい

0021ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 02:48:19.12ID:pQgj2xww0
>>13
利上げして、ある程度ダメ企業が淘汰されて社会にリソースが余ったら
そこで利下げして余ったリソースで成長企業を伸ばすんだよ
不況を生き延びた優良企業はライバルの淘汰により更に儲かるようになってる

金利を上げたり下げたりが重要なの
日本は金利を下げっぱなしだから古いソンビ企業で溢れかえり、
成長企業に良い人材や良い土地が供給されない

0022ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 04:32:16.59ID:tni0jmsz0
>>21
まあ、失敗しましたけどね、それ

0023ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 05:25:08.57ID:2xm2qN640
>>21
意図的に潰さんでも優良企業には勝手にリソース集まるだろ
つーか態々意図的に雇用や供給力減らす政策する国家とか頭おかしい

0024ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 05:33:56.07ID:g+rU7xF30
>>21
不況でも頭使って天下り受け入れしたり、献金して仕事貰う企業は生き残るもんなー
人材派遣産業も不況の中人口比世界一の
会社数の大躍進や
ユニクロも伸びたなー
ドラッグストアも不況活用して納入業者やトラックの足元見て下請け叩いて頑張ってるよな

0025ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 06:07:20.45ID:8XLzuV6N0
岸田はいつまでマイナス金利とかやってるの
生活費の物価は暴騰してるのに金利だけはいつまでもタダとかおかしいでしょ
国民の預貯金や賃金の価値はどんどん目減りしてるし、
金利を無理やり抑えてる現状は、国民の財産に資産税が課されてるようなものだよ

0026ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 06:13:29.80ID:UaN48e8Y0
日本は計画経済に移行し、運転資金を回収する粗利を圧縮している。だから物価が上がらない。
コンビニと物流業の努力で発注予測の精度が上がってしまい、売れ残りが減少し続けている模様。

0027ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 13:29:34.10ID:pQgj2xww0
>>23
国家がやると文句が出るから独立した中央銀行がやるんだよ
それなのに政府と日銀はアベクロで手を組んでしまった
これも大悪手

アメリカは利上げしたてからGAFAMが揃ってリストラはじめたろ
そしてここにきて銀行の破綻だ
その余波で連鎖破綻する企業も多いだろう

それで優秀な人材が市場に放出され、
アメリカの今の高金利でも儲かる優良企業に吸収されていく

これが資本主義の強くなる理由
破綻が少なく人材の流動性が低い日本は必然の停滞

0028ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 17:56:00.57ID:5L0L0QNZ0
>>27
中央銀行に企業を潰すなんてそんな役割は無い
今回だって景気過熱の調整で利上げしてるだけ

0029ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 19:41:55.73ID:7z0mniDw0
>>27
金利の高いベネズエラやアルゼンチンはさぞかし優秀な企業ばかりになってんだろうね

0030ウィズコロナの名無しさん2023/05/05(金) 19:54:51.12ID:7z0mniDw0
>>27
移動の自由や就業の自由が制限されてる奴隷や農奴じゃあるまいし流動性に結びつけるのはコジツケ
そもそも優良な企業が厚待遇で募集掛けりゃあ人は集まる
儲かる企業、産業が少ないから転職リスクが高いから会社にしがみついた結果だろ
若しくはそもそも能力がない
会社の名前使って下請け叩いて仕事すんのがホワイト企業ですなんつうのが優良企業の国だぞ

0031ウィズコロナの名無しさん2023/05/09(火) 04:24:52.00ID:FF195fnS0
日本が利上げしたら世界中のバブルが終わる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています