狭山市、図書館職員を大量解雇…22年勤務のベテラン司書を雇止め「人並みに生きる権利はないんでしょうか」★3 [ばーど★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★2023/08/01(火) 11:51:53.64ID:tamVp8Ki9
狭山市、図書館職員を大量解雇…22年勤務のベテラン司書を雇止め、雇用保険も不支給の恐れ

2020年度から非正規で働く地方公務員の待遇を改善する目的で導入された会計年度任用制度。ボーナスが支給されるほか、フルタイムは退職金の支給対象になったものの、その名称の通り、働く期間は1年単位が原則。任期については、同制度が導入されるまで実質的には上限がなかったが、総務省が「再度の任用は原則2回まで」とのマニュアルを示していたため、多くの自治体が3年めにあたる2022年度が終了するタイミングで、会計年度職員を大量に雇止めするのではないかと危惧されていた。事件が起きたのは、そんな矢先のことだった。

狭山市立中央図書館に22年間勤務していたYさん(仮名)は、児童書を担当するベテラン司書。非正規の職員でありながら、フルタイム勤務で蔵書の選定から除籍、年間予算の管理、地域の学校と連携した各種イベントも長年続けてきて、教師や保護者から厚い信頼を寄せられていた。

そんなYさんが昨年、突然“クビ宣告”をされた。形だけと思って受けた公募試験の書類選考の結果、翌年4月からの契約更新はしないと通告(雇い止め)されたのだ。

「22年も勤めてきた職場を、紙切れ1枚でクビにされるのは、どう考えても納得がいきません。会計年度職員だって人間ですよ。人並みに生きる権利はないんでしょうか」

シングルマザーとして自活してきたYさんにとっては、まさに死活問題。絶望の縁に立たされた彼女に、さらに追い打ちをかけるように退職後、雇用保険ももらえないことが判明。17年間保険料を納めていたものが、いつのまにか露と消えていたのだった。

いずれも「会計年度任用」と呼ばれる地方自治体の非正規雇用の矛盾が噴出したもの。いったい何がどうしたら、そんな理不尽なことが起きるのだろうか。

制度のスキ間で発生した、役所による凄まじいまでの人権侵害の事例をレポートする。

■突然の雇止めの裏側

異変が起きたのは、昨年11月のこと。Yさんら狭山市立中央図書館に勤務する会計年度任用職員に対し、「翌年度からの勤務を希望する者は、一次審査のための書類を提出せよ」との通達があった。提出書類には、履歴書や志望動機などを書くエントリーシートに加えて1200字の論作文も含まれていた。

応募した職員の誰もが、事情がよく飲み込めないまま必要書類を提出したのだろう。図書館内に激震が走ったのは、翌12月第1週のこと。中央図書館に日中勤務する非正規職員32名中11人と、3分の1以上の人が一次の書類選考で落とされ、実質解雇となったのだ。

落とされたなかには、10人いた司書のうち4人も含まれていた。

ほとんどの人は、10年、15年と長く勤務していたベテラン組で、最長だったのが22年勤務していたYさんだったのである。

雇止めに到底納得のいかないYさんたち数名の職員は、市の職員労働組合を通して、雇止めの撤回を求め市当局に団体交渉を申し入れることにした。

「もともと1年ごとの任用だから仕方がないと思うかもしれませんが、当事者としては、あまりにも理不尽。そういうことがまかりとおると、一生懸命に仕事する人は誰もいなくなってしまいます」と、Yさんは憤る。

しかし、団体交渉に応じた市教委は「公平に選考した結果で、不適切なことは何もない」の一点張りで、組合側の要求を拒否。たちまち交渉は暗礁に乗り上げたのだった。

ところが、団体交渉を通じて、市教委の対応におかしな点のあることが次々と明るみに出た。

以下全文はソース先で

Business Journal 2023.07.31 19:43
https://biz-journal.jp/2023/07/post_357611.html
https://biz-journal.jp/wp-content/uploads/2023/07/post_357611_sayamashi1.jpg

前スレ
狭山市、図書館職員を大量解雇…22年勤務のベテラン司書を雇止め「人並みに生きる権利はないんでしょうか」★2 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690849998/

0952ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 00:56:26.11ID:MtTkro2p0
>>949
見ても年齢書いてないから皮肉ってるだけだよ。
悲劇性を訴える格好の材料である年齢を書かないって事は恐らく50代後半か下手すりゃ60歳以上だろ。
そうなると「それだと定年だから当たり前じゃね?」と世間から言われるから隠して話を進めてんじゃねーのか?と。

0953ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 00:57:15.82ID:XojggOYf0
一年毎の契約なら仕方ないだろ

0954ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 00:57:16.71ID:itHRrk9S0
>落とされたなかには、10人いた司書のうち4人も含まれていた。
6人も継続してる

0955ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 00:57:58.26ID:WnYsT7au0
まだアホの子が新自由主義ガー!ケケ中ガー!をやってるなw

0956ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 00:57:59.12ID:Suy6d2m50
非正規ってそう言うものだよ
しかも図書館職員とかぬるい仕事で一生食えるわけねえだろ

0957ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 00:58:45.31ID:enSmNIwC0
これ、20数年勤務の司書は優先して残すべきで、
なって数年の司書からクビ宣告すべきだってこと?
 
ようは自分さえ良ければ将来有望な若手が
どうなろうと知ったことではない、と。

0958ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 01:01:21.05ID:0uXHPx2c0
地方公務員の矛盾

九州にはまだまだ最低賃金853円のところがありますよ。

大企業の恩恵が、少ない地方。

大企業基準の地方公務員と民間の所得格差が4割以上というケースもおおい。

地方公務員の給与水準は、その地方の中小企業水準でよいのでは?

都市部ほど忙しくなり、民間給与の低い過疎地ほど公務員の仕事もすくなくなるわけだし、

バランスとれますよ。

国家公務員は大企業基準で問題ない!!

0959ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 01:01:22.91ID:lorJ9qQp0
>>952
60代は無いんだわ
狭山市でそれだと再任用で会計年度任用はないはず
22年やっててシンママで司書資格ありなら50ちょいくらいだろうね

0960ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 01:07:48.58ID:yS2VlgbC0
>>957
まあ長年やってきたヤツを蔑ろにすんなって気持ちはあるけど、コイツの場合は試験を適当に受けたのが原因だし同情はできんよね。

0961ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 01:09:05.62ID:enSmNIwC0
そもそも非正規だろうが公務員職に賞与出してること自体がおかしい
賞与って民間企業が業績に応じて出したりするもんだろ
だからコロナ禍には出さなかった企業だってあったし

0962ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 01:10:00.93ID:3aNNq1Nm0
 関東信越国税局は25日、★勤務時間中に外国為替証拠金取引(FX)をした★などとして、
栃木県内の税務署に勤務する30代の男性国税調査官を減給10分の2(3カ月)の懲戒処分にした。
取引で得た所得を確定申告しておらず、2018年までの3年間で約112万円の申告漏れもあった。
 国税局によると16年1月〜19年6月に計約277回、職場のトイレの個室などでスマートフォンを利用して株取引や暗号資産の売買をした。
また15年12月〜17年12月、インターネットで株主優待券などを売却していた。

福島県は、職場のパソコンからインターネットの懸賞サイトに約1450回応募したとして、
50代の男性管理職を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とした。
うち★約930回は勤務中★だった。男性は「過去に当選したことがありエスカレートしてしまった。
今回、当選しても賞品は辞退する」と話している。
県によると、男性は同県いわき市の出先機関に勤務。
18年12月上旬から約2週間、報道機関2社が実施した1等3万円相当の賞金や図書カードが当たる懸賞に応募した。
個人配備のノートパソコンを使っており、懸賞は何度でも応募できる仕組みだった。

同一人物がまたコレ↓www
「再発防止に努める」とか「綱紀粛正を徹底する」とか何なの寄生虫ゴキブリ公務員www

福島県は30日、勤務中に職場の公用パソコンを使い、業務に関係のないインターネットサイトの閲覧を繰り返したなどとして、県職員2人を同日、停職3か月の懲戒処分にしたと発表した。
県北地域にある出先機関の60歳代男性職員は、2018年2月〜20年9月、税理士の資格関係のサイトなどを閲覧。
職場のプリンターで印刷もしていた。
この職員は★18年にも公用パソコンで900回以上懸賞に応募した★として懲戒処分を受けていた。
県庁勤務の50歳代の男性職員は17年6月〜20年7月、オークションサイトなどの閲覧を繰り返し、サイト経由で私物を売買。残業中にも行い、超過勤務手当約119万円を不正受給した。

0963ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 01:17:32.86ID:lorJ9qQp0
>>961
そもそも公務員で賞与という言葉を使ってるのが無知
もともと公務員は年俸を12で割ったのが支給だった
けれど、それでは民間のボーナス消費に公務員が参加しないことになる
だから「民間の希望で」公務員の年俸総額は変えずに割り方と支給のやり方を変えただけだ
公務員は業績によって出す訳ではない
もともと行政は赤字を出すから民間が「やらない」事業をやるものだし
公務員が黒字出すのは簡単だけど、税金集めて還元しない各種保険料水道下水を手一杯上げる、そんな国に住みたいか?

0964ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 01:17:49.57ID:3aNNq1Nm0
寄生虫ゴキブリ公務員「そんなに公務員が羨ましいなら何で」
民間人「まだ何も言うてへんやんけ」
寄生虫ゴキブリ公務員「フライングしちゃったテヘペロ」

しっかし寄生虫ゴキブリ公務員およびその卑しい結託利権享受者って凄いよなあw
統一教会の間接的片棒を承知で担いで、腐敗国家の内情を承知で片棒担いで税金くすねて身内だけは生活保障されてさ、
「その上で」涼しいツラして外では一般民間人と絡んでる訳だろw
「最近不景気で今後不安ですよねー」だの
さも「一般平民と同じく生活リスク背負って生きてる」振りして「一般社会人に擬態」しながらwww
その一般平民の養分ドレイン吸って生きてる寄生虫って自覚あるのに「その一般平民と同じサイドであり仲間」の振りをしてww
厚顔無恥っていうか凄いよなその卑しい醜悪な体質www
もう地球人に擬態してるエイリアンとか日本人に擬態してる在・・いやなんでもないw
罪悪感も感じず、恥ずかしくて顔見れないとか萎縮する訳でもなく、
「そんなに寄生虫ゴキブリ公務員が羨ましいなら何で寄生虫ゴキブリ公務員にならなかったの?」
だの壊れたオルゴールみたいにブツブツさえずりながらw
んで薄汚い金で卑しい糞みたいな幼虫産んで、その糞幼虫に社会だの人生だの倫理だの常識だのドヤ顔で偉そうに勘違いして語ってんだろwww

その勘違いした厚顔無恥で卑しい醜悪なメンタルとか色々凄いよな寄生虫ゴキブリ公務員www
「反吐が出る」って言い回し、実生活でなかなか使わないけどこいつ等の為にあるような言葉だと思うわw

0965ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 01:19:16.20ID:lorJ9qQp0
ここまで拗らせるのはすごいねw

0966ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 01:20:12.64ID:lorJ9qQp0
税金コーヒーの統失の人かな?

0967ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 01:40:25.34ID:1mBxQ+sc0
今は正社員でも普通に辞めさせられるよ
むしろ正社員の追い出し方の方がえぐい

上司が仕事を徹底的に干してイビリ倒す

0968ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 01:42:29.31ID:1mBxQ+sc0
調子の良い大企業は、長くいて貢献してくれたパートのおばちゃんとかは測定業務とかで残してくれるけどね….

0969ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 02:47:17.88ID:k1uUkjJB0
>>960
形だけとかほざいてたら落としたくなるわなそりゃ。

0970ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 02:57:38.29ID:GE86aEfL0
>>82
これ

0971ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 03:29:00.83ID:RHPRxAjt0
うちの辺境の図書館どんどん業務縮小してって最近は同施設内の別の職員っぽい人が時々窓口座ってるわ
司書を必要とする利用者もほとんどいないんだろう

0972ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 03:47:16.93ID:Odh4Ds2s0
狭山だしあれの枠やろ

0973ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 03:48:04.38ID:vUdTeMcp0
新入社員の面接で出会った、忘れられない女子学生がいる。
http://yckn.quaixy.net/0vtAg/30427008.htm

0974ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 05:08:33.34ID:26ow64ht0
22年勤務から想像するに母子家庭枠で採用され続けていたけどお子さんが独立したから終了して
別の母子家庭の人がそこに入るとかじゃないのかな?

0975ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 05:19:34.04ID:tw3/jrvN0
>>974
だとしたら相当優しいし、感謝すべきだよね

0976ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 05:23:04.65ID:Xh/9v5yD0
てかさ、なんでお前らはこの元職員を叩きたがるわけ?
そりゃ市に継続する義務はないよ
ただ慣例として本人が希望するなら継続延長してきたわけよ
なんで雇ってくれないんだと声を上げるのを抑え込んでもいいことなどない
明日は我が身

0977ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 05:51:32.60ID:N9xkNahQ0
>>976
無期転換ルールとも絡むからな

機械的に3年以上は雇わない制度なら無期転換ルールを押し付けられるリスクもない
とにかく無期転換ルールは雇用する側にとっていちばんのリスクだからな

0978ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 05:51:49.97ID:o9VUZsAR0
転職しろよ

0979ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 05:54:57.82ID:n2jx2wxi0
こんなのこの本取ってきて、ヨーイドンで決めれば良くね

0980ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 05:55:23.43ID:qgCQlikH0
20年前の常識は通用しないし時代の流れだよな
どこでだろうと働く権利を奪い取ると言ってるわけではないし

0981ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 05:56:23.22ID:TCm7YpMk0
>>976
>明日は我が身

この感覚がないから完全に他人事
収める税金は変わらないのに公務員叩きしたい(非正規でも的にされる)

>>978
できん
コンビニ店員くらいしかない

0982ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 06:10:27.44ID:PIS1L+yn0
介護とか運輸とか仕事あるよね

0983ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 06:18:50.89ID:Iu267EYc0
非正規へらして正社員(フルタイム公務員)を増やした結果だな
その結果、他の人と同様に公務員の採用試験を受けて落ちた、競争なんだから当たり前

しかも去年の11月から不採用なら仕事なくなるの分かってるでしょこの内容なら

定職につきたいなら他の人と同様、採用試験を受けて合格する、それだけのこと

0984ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 06:28:57.43ID:cqcHYORL0
会計年度任用職員制度には組合も賛成してたんじゃないの?

0985ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 06:31:04.80ID:sH+dQ5T50
そもそもパヨクが非正規は数年したら正規にしろ!とか騒いで法律作ったのが発端だろ。
そして活動家で対して役に立ってないくせに自分は役に立ってると思ってるようなガンもクビってだけ。

0986ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 06:37:56.71ID:uTp00pnz0
>>1
3月末で終了する事を11月に言われたなら3月までに仕事を探せば良さそうだけど

0987ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 06:40:59.61ID:miT5XHs30
>>897
文化レベル低いというより図書館とか美術館博物館全部
歴史的に見て全部レベル低いままきてるだけだからどうしようもないで
文化の違いみたいなもんで
別にがんばって図書館のレベル上げたとこで誰もついてこないし

0988ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 06:41:10.56ID:PJmqtO740
>>1
専門書店ならともかく市民図書館だし本読むのもそこら辺の一般庶民だし司書いらなくね?

0989ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 06:46:47.28ID:PJmqtO740
そもそも論ジジババと高校生が涼みに来るところだろw

0990ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 06:48:14.94ID:miT5XHs30
日本人は図書館なくても自分で本読めるし探せるんだよ

0991ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 06:51:31.06ID:rJZn9EsU0
>>69
田舎の求人やすかったぞ

0992ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 06:54:51.86ID:hOU1OOF40
>>987
美術館や博物館は地方財閥能無し女の就職先でしかないしな

つか図書館が多するからレベルも低いって感じ
狭山程度にゃいらんわ

0993ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 06:56:02.43ID:XhL0pLcq0
図書館の司書て本好きなんじゃないの?
こんなに学が無いの?

0994ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 06:56:51.20ID:i+NVBNuw0
それが派遣社員だからねぇ

0995ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 06:57:03.83ID:mcY+DSGy0
>>992
確かに利用者は減少してるが多すぎないよ
元々図書館が少なすぎたんだよ
統計とか見ないで言ってるだろ

0996ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 07:00:44.90ID:PJmqtO740
>>995
中国韓国USAと比べてどうなん?

0997ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 07:05:12.64ID:Xh/9v5yD0
本なんて年に一冊も読まない図書館嫌いがどさくさ紛れにレスしてるんだよ

0998ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 07:08:51.42ID:n6DBKi2V0
>>996
韓国「メディアダウム」誌に、公共図書館の実態を嘆く記事が掲載されています。

規模、サービス、意識など全ての面で発展途上国水準。OECD加盟国の中で最下位。
図書館数487、1館あたりの人口99,761人(日:48,472、米:30,814、独:9,072)。
ソウル市は1館あたり人口24万人。25区のうち10区には図書館がない。
1人あたりの蔵書数は0.82冊。(フィンランド:7.2、米:2.7、仏:2.6、日:2.53、独:1.3)。しかも蔵書の58.9%は1997年以前の出版物。
司書数は2002年で1900あまり。司書1人あたりの人口24,000人あまり。IFLA基準の30%程度。
自習室としての利用も多い。

https://current.ndl.go.jp/car/2905

0999ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 07:09:31.22ID:miT5XHs30
>>992
本を読む人の割合にたいして
規模でかい図書館が多すぎるし
人件費もかかってる

1000ウィズコロナの名無しさん2023/08/02(水) 07:10:16.38ID:n6DBKi2V0
韓国はハングルのせいで読書の行為者率が著しく低い
だから比較対象にならない
日本はやっと先進国らしい図書館数になってきたばかり

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 18分 23秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。