研究者や技術者108人が「雇い止め」、東北大など東北4国立大 2022年度末 [蚤の市★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001蚤の市 ★2023/08/18(金) 07:35:53.59ID:RHAUhCSu9
 東北大など東北の4国立大で2022年度末、有期雇用の研究者や技術者108人が「雇い止め」されたことが河北新報社の調べで分かった。全員が改正労働契約法の「無期転換ルール」=?(ママ)=が適用される有期雇用10年を超える直前に契約を打ち切られた。各校は「期間限定の研究プロジェクト」「任期満了」などを理由に挙げ…(以下有料版で、残り 3079文字)

河北新報 2023年8月18日 6:00
https://kahoku.news/articles/20230817khn000027.html

0881ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 04:45:20.95ID:b9Vi8mKx0
大学って組織が正直もう賞味期限切れじゃないのかって話
特別な奴は特別な奴だけで固めて才能を発揮して貰うべきだが、大学はもうその機能は果たしてない
mensaみたいなもんで、一般に周知されてしまった特殊な組織は俗化して腐る
成金みたいな俗欲の権化が殺到しちゃうからな

0882ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 05:12:07.03ID:5vvXMjyP0
外部資金なしでも可能な研究分野やテーマにまで無理矢理
外部資金を取れとれというのは間違い。本来外部資金が
なければなしえないような研究、たとえばロケットを打ち上げる、
天体観測しに国外に出張する、1瓶が50万円もする生命系の
試薬を使いまくる研究、スパコンを買ってAIゲームをする、
などのような分野はそういうのを全員の希望を入れてお金を
渡すわけには到底いかないから、競争したり、提案の書類の
内容の善し悪しや過去の実績をみて判断するしかないが、
それほどの資金がなくてもできる研究なら、せいぜい論文を
投稿してその投稿費用をまかなうとか、ごく限られた
少数の文献資料を買う程度ぐらいのお金は、いちいち審査だとか
書類だとか無しに使えてもいいだろ。研究者の時間の無駄だよ。

もしも、食料危機があるとかCO2の排出抑制のために無駄な
食材が発生するのを避けましょうとかいう理由で、毎回の食事で
何を食べるかについての書類を20枚書かされたり、そうしてそ
れが審査してOKで出るまでおあずけとかいうようなことに
なったら嫌だろ。

あるいは良い研究をする人には高めの給料をボーナスとして
出して、研究をその金を使って自由にできるようにしたら
その方がマシじゃないの?もちろん1億円なんてボーナスは
でないけれどな。

0883ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 05:58:20.25ID:6IspejLo0
>>878
そんな機関、もうこのダメなねこの国に求めるのは無理だろうね。
篤志家が現れるのを待つぐらいか・・・

0884ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 06:32:11.12ID:f6V3sqkB0
バブル弾けたコロナこれを一声にやったのよね
で、行き場を失った彼等を中韓が拾って技術を抜いた

0885ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 09:19:23.83ID:IbNQ6vKp0
あーあ。。。

0886ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 09:53:26.68ID:FJGF2h5c0
>>883
小泉大学カイカク

0887ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 10:56:41.66ID:XGpfJhrl0
雑用を若い新人に押し付けて論文の量産に走る人
盗作と焼き直しの二重投稿、九大みたいにハゲタカジャーナル活用する人が増えそう

0888ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 11:20:57.49ID:o8ko30A80
>>864
>俺が学生の時に行ってた研究所割と国内では著名だったけど
文系の研究所はヒドいところ多いね

研究所はそもそも常勤は置くべきでないって、その研究所から
大学の文学部に移った知り合いが言ってたww
特に社会科学系の研究所がヒドいんじゃないかな
教えるノルマがないから、昔は研究所貴族、学部平民
教養奴隷って言われてたけど、今は多少学部の授業を
持ったりさせられてる

0889ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 12:04:13.70ID:WMYs+te20
10年あってなんも成果に繋がるような実績がないのはアカン

0890ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 12:14:32.19ID:RU/jIQVP0
何人かは半年経ったら再雇用されてまた1年更新で10年更新され続けるんだが、
何も知らんで(わかろうともしないで)「成果がないから当然!次に譲れ」と
いってる奴らはなんて言うんだろうな

0891ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 15:14:43.90ID:5vvXMjyP0
同じ人間はたとえ半年空けても再度雇うな、
という方針を出しているところもあるそうだ。
なるべく雇用される機会を多勢に与えるのだという理屈で。

0892ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 15:30:48.02ID:64XXdpk+0
>>883
海外なら私立大学がその役目を果たしてるけど、日本の私学では…………

公立大学はどのみち税金主体でなりたってるから、税金を出している国民の総意=多数決に従わなければならないわけで、そうなると一般人に分かりやすい結果を出すことが評価されるようになって長期間な視野に基づいた研究や天才育成は難しい
日本の国公立大学中心体制が限界と思う

アカデミックに関心のある資産家が日本に少ないから私立にも期待できない
AOで有名人をいれるだけ…

0893ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 16:45:25.70ID:ga9DbHFR0
>>861
同意

0894ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 16:50:25.42ID:ga9DbHFR0
理系いじめがひどい。

0895ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 17:00:49.57ID:ga9DbHFR0
リチウムイオン電池を開発したノーベル賞受賞者、吉野彰さんでさえ
色々と研究が上手く行かず、
あれこれ試した結果、
リチウムイオン電池を開発できたわけであって、
もっと研究者を大切にして欲しい。

0896ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 17:01:13.49ID:ga9DbHFR0
>>891
おかしいだろ。

0897ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 17:04:26.56ID:fHIHWeIY0
>>891
半年空けて再雇用だと無期転換逃れとみなされ、裁判で負ける可能性があるってのが、本当のところだろ。

若手云々なんてただの口実。

0898ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 17:49:32.40ID:8u4y4XKD0
単に任期が終わっただけの事を雇い止めとか言い換えて騒ぐバカばっかり。

0899ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 17:51:09.41ID:5vvXMjyP0
それもあるだろうな。だから日本を点々と移りながら
雇い主を変えなければならなくなる。不動産も住宅も
持ちがたくなるし、家庭も持ちにくくなる。転職の
たびに、離婚をするというようなアメリカ式は日本の
文化に合わないし、社会から後ろ指指されるだろう。
年金の分割や離婚の費用などもややこしくなる。

0900ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 17:52:37.35ID:X32NtzKP0
>>37
こいつら優秀なんだったら108人もいれば新しい会社興せるんじゃね

0901ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 17:52:49.86ID:5tcCgbYp0
有期雇用ってのはそういうことですよね。

0902ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 17:55:32.89ID:V8/0OhH/0
>>900
ほんそれ。
優秀なら集まって起業すればいいことだよね。

0903ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 17:59:56.49ID:V8/0OhH/0
研究者ってのは結局、野球選手と同じなのよ。
一軍上がれる実力ある奴はほんの1部であとの2軍選手はいずれ戦力外通告受ける運命。
自分の実力不足・実績不足で戦力外通告受けただけなのに、定年まで大学が面倒みれはないわ。
競争に負けたんだから、結果は受け入れて別の道に行くしかねえやん。

0904ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 18:04:49.54ID:4mBOCgoG0
アップルがスマホの共同開発を日本に持ちかけてきて、
日本が「すまほw何その四角いのw」
「携帯電話ってのは折りたたみなんだよw」って
追い返した話を思うと、日本人にどの技術が有用なもので
どの技術が不要になっていくものってことを判断する能力はないんだから、
技術者を簡単に切らずに全方位でやるしかないと思うんだけど。

0905ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 18:08:00.49ID:V8/0OhH/0
>>904
それ大学がやることなんか?
家電メイカーの仕事やん。
首切られた大学研究者だって実力あるのに上司が認めてくれないだけだというなら、海外の大学、企業で研究
続けるでいいはずよ。自分の首切った日本の大学を後悔さすぐらいの根性見せれっての。

0906ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 18:09:41.39ID:0jfwqFf60
残っているパーマネントが自分より優秀なら諦めもつくんだろうけど

0907ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 18:12:22.93ID:He2lrHOb0
>>904
理系は理系で部分最適に拘って全体像を見るのが苦手っていう弱点がある
だからそれをうまく誘導補佐して全体最適に持っていけるような有能なジェネラリストとしての文系が不可欠だけど、そういうジェネラリストが日本では全然育たない
いるのは理系アレルギーという意味での文系だけ

0908ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 18:41:56.92ID:5vvXMjyP0
まあ、有期雇用のポストに応募する奴が居続ける限りは、
需要があるんだといわれてそういう制度は続くだろうよ。
雇う側にとってだけ一方的に都合の良い制度なんだから。
若くて活きの良い時期に最大10年間途中で打ち切りしても
良くて1年単位で使い潰して、10年の手前で棄ててチェンジ
してOKという便利な制度だからね。


 仮にもしも婚姻制度が1年ずつ更新の制度で、
男女の一方がもう更新しませんといったらそれで解消になって、
特別な慰謝料も後腐れもなくさっと婚姻が解消できる制度に
変更されたら、おそらく婚姻をする人は激減すると思う。
そのような推進派は、婚姻関係の緊張を保てるとか、
良くなかったと思ったら簡単にやめられるとか、メリット
ばかりを強調するだろうけれども。

0909ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 18:50:30.49ID:64XXdpk+0
どんな奴が言ってるかにもよる
才能があるのに政治力などで不当に冷遇されてる奴とか才能を発揮する場が与えられない奴が言うならごもっとも
でも、特に才能も意欲もないが、「専門領域に素人が口を出すな」という理論で外部の目をはねのけて密室社会で欲に走るどうしようもない俗物も大学にはかなりいるから難しいところ
冷遇されてる有能は助けたいけど、無能な俗物は粛清したいところ

0910ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 19:29:42.29ID:8JeL363T0
昔は欧米は狩猟民族、日本は農耕民族といったんだが、
みな狩猟民族を目指して、飢えるものは自己責任みたいは風潮だよね

0911ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 19:44:01.38ID:/4U/R2ar0
>>878
全くその通りだよ

0912ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 19:45:55.39ID:6IspejLo0
何を以て有能無能とするかってのも難しい問題なんだよな・・・

0913ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 19:48:19.67ID:/4U/R2ar0
>>887
もう所によっては17、8年前からそんな感じだよ
国立大の法人化が一つの終わりの始まりだったんだろうね
あと院生に給料が出ないシステムを敷いといて何が「大学の国際化」だと言いたい

0914ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 19:55:31.45ID:He2lrHOb0
>>912
それを私欲に走らず正しく評価できる人材が少ないからな
水鏡先生みたいのがいればいいけどさ
実際は欲に目がくらんだ暴君ばかりという

0915ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 20:09:18.30ID:RQKKPkC30
>>913
教授たちがお金が下りてきそうなテーマを追いかけるようになって
本来やりたかったことができなかったなぁ

0916ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 20:13:54.41ID:alT0u0Db0
>>886

日本の国力低下の原因ってだいたい小泉が絡んでる気がするなぁ

0917ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 20:20:22.10ID:irAbIJdP0
>>901
その代わり失業保険満額出るし、
再就職も向こうから切られたなら同情的に見られて採用されやすいし。この点を逆だと思ってる人多いけど

0918ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 20:25:17.59ID:/ikm2RTz0
大学の研究に魅力を感じない

0919ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 20:26:48.67ID:vhBILNB00
>>1
技術とか他所から取ってくれば良いやろ

0920ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 20:27:19.09ID:5vvXMjyP0
雇った人間の都合で雇用を途中で切ったのではなくて
もともとの契約が満了したための雇用終了だから
雇い主都合による失職ではなくて、
自己都合による失職扱いになると聞いたよ。

もともと何年間(1年刻みでも)の雇用という
合意の元でその期限が満了しての退職・失職だから。

それはあらかじめ一定の年齢で退職する既定がある
雇用関係で、労働者が停年になって退職するのと同じだよ。

0921ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 20:28:57.98ID:CXxzpUJk0
ネトウヨ「観光大国に必要なのはたこ焼きやラーメンの職人で研究職は時間と金の無駄」

0922ウィズコロナの名無しさん2023/08/22(火) 21:42:26.79ID:X32NtzKP0
>>907
それだって文系から育てるべきではないのだろう

0923ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 05:57:00.28ID:WH8HePpy0
>>44
違う
国の補助金の時限プロジェクトがだいたい最大5年だから
「時限プロジェクトで雇ったら無期転換ルール対象になる」という矛盾が起きるのを防ぐため10年になった
すっごいご都合主義

0924ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 06:00:16.36ID:WH8HePpy0
>>50
悲しいことに本当にそうなっている

雇い止めになった若手研究者
定年迎えたビッグネーム
捏造やハラスメントで辞めさせられた不届き者

これらがこぞって中国行きという実に奇妙な状況になっている

0925ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 06:35:04.35ID:pKc8Bura0
>>924
中国に逃げ場があるのはまだまだ恵まれた人だぞ

0926ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 06:38:19.43ID:NWXrRhdX0
>>916
自分の育児経験をそのまま適用している感じだな
進次郎タイプが増加していくわ

0927ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 07:14:33.09ID:qd7lsojQ0
もうあかん。

0928ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 07:26:29.99ID:9H0wPqMs0
>>920
この悪法がなければ継続できてた可能性があるわけだが

0929ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 07:26:32.23ID:9H0wPqMs0
>>920
この悪法がなければ継続できてた可能性があるわけだが

0930ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 07:29:19.12ID:63HC0E890
【最悪の伝染病】 ペスト、中国とモンゴルで再び発生 [8/19] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1692415591/

0931ウィズコロナの名無しさん2023/08/23(水) 07:31:13.18ID:/64tCk4s0
国家から無能の称号を与えられたわけよ、違う世界で就労だよ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。