コンパクトシティー30年 失敗と地方の憤り ★2 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★2023/09/14(木) 11:43:07.68ID:pconwYb59
地方のミライ
コンパクトシティー青森 「国策」失敗の本質は/上

 商業施設や住宅を中心部に集約させる「コンパクトシティー」構想は、疲弊する地方都市の「切り札」として、約30年間にわたり期待されてきた。だが、いまだに明確な成功事例を築くことができていない。実際に街を歩き、「失敗の本質」を探った。

 色とりどりの洋服やユニークな雑貨が並んでいたテナントスペースは消え、職員が淡々と市民に応対する窓口になっていた――。

 私は2011〜17年、初任地の青森支局で勤務した。今年8月10日、JR青森駅の目の前にある地上9階建ての大型ビル「アウガ」を6年ぶりに訪ねると、若者たちでにぎわったかつての商業ビルは、無機質な市役所にリニューアルされていた。

 アウガは01年にオープン。地下に青果・鮮魚などの市場、1〜4階に商業施設、5〜8階に市立図書館などを入れた官民複合の再開発ビルで、医療・福祉・商業などの都市機能や居住地域を中心部に集める「コンパクトシティー」構想の目玉と期待された。

 だが、慢性的な赤字経営が続き、アウガを運営する第三セクターは200億円以上の公金を投じながら16年に経営破綻した。今は市がアウガを取得し、「駅前庁舎」として稼働している。

 私がアウガの経営破綻を取材していた16年ごろ、青森市が窓口機能移転を提案した際に打ち出したのが「新たなにぎわいの創出」だった。

 だが、祝日の8月11日に再びアウガを訪ねると、…(以下有料版で,残り1293文字)

毎日新聞 2023/9/14 06:00(最終更新 9/14 06:00) 有料記事 1871文字
https://mainichi.jp/articles/20230912/k00/00m/010/157000c
※スレタイは毎日jpトップページの見出し
★1 2023/09/14(木) 08:10:07.57
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694646607/

0952ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:37:27.66ID:FogBTknu0
>>935
バス移動とか、だるいことは東京だけでいいんだよ
地方は、車で移動できるインフラ作りだろう

0953ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:37:28.96ID:NLZYoCvg0
>>943
首都移転は賛成だけど引っ越しは近いと便利だから(何かと取りにいくのも便利だったし)
東京近辺が良いと思うけどな

0954ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:37:39.80ID:sShFQlXV0
行動原理無視して図面と金の都合だけで決めるからそうなる
住民の発想に立った街作りをしているところはちゃんとコンパクトシティーに持って行けてるよ

0955ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:37:44.29ID:LABqVPp40
介護施設の日々の循環なんても
車を田舎道60分走らせて一人拾うよりは
居住区の集約化でテキパキ拾えれば
と思ったけど難しいのかね
大切な住む場所だもんな

0956ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:38:40.23ID:gQvI67B70
持ち家のヤツはコンパクト化計画では、不要とされる地区からの移住となると
地価落ちて持ち家が売れなくなるか二束三文売却で新居に引っ越しと個人が
負担する金がかかりすぎることになりそうだけど。

0957ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:38:47.62ID:vx8Nb7ix0
日本が人口8000万人のコンパクト国家を目指すべき

0958ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:38:49.17ID:DSDUjLCU0
とにかくもう遅い
今更グダグダ言っても津波に向かって逆らうようなものだ

0959ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:39:03.95ID:92LtvCIl0
>>955
そういうのが目的だったはずだよね
発展がーとか言ってる奴らは意味不

0960ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:39:06.99ID:60kdXQtA0
コンパクト五輪
コンパクト万博
国や自治体コンパクトなんて言ってる物は中抜き口実の詐欺だから

0961ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:39:28.43ID:bFiSSimB0
>>957
放っておいても8000万人になるぞ

0962ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:40:09.45ID:A5JDU+fY0
>>951
儲かるかどうかが、経済社会でいう信号機の役割
青信号で連れられていった先が何処になるかという所は誰も考えていない 
なぜ儲かるのか何処から金が出ているのか 東京の政治家はよく考えた方が良い

0963ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:40:10.56ID:ooSYqI6L0
郊外はどうすんの?
もし郊外を切り捨てるなら青森である意味は無くてどこでもいいんじゃない?
もう日本人全員1箇所にまとめたらいいんじゃない?
それでどうやって国が成長できるか分からんけど

0964ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:40:33.00ID:4H1MZbQv0
田舎は駅から徒歩10分以遠は市街化調整区域に指定して
水道下水道電気も通さず放置しろ

0965ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:41:21.01ID:65Yrj+a+0
とにかく受益者負担を徹底してやれば、非効率なものは自然と消えてゆくだろう
へき地へのサービス維持は大変なコストが掛かるものだという事を受益者に分からせてやればいいのですよ
それでもへき地を愛し離れようとしない人には莫大なコストをお支払いいただくのも良いだろう

0966ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:41:42.03ID:ocdD8oxw0
>>965
土地は消えないんだわ

0967ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:41:43.13ID:m84+0YPk0
とりあえず都市部の自家用車の乗り入れだけでも制限したら。
郊外から車で働きにきて渋滞引き起こすからバスも使いづらい。
まぁそんなことしたら都市部も衰退するんかな。

0968ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:41:44.54ID:0DHvooLr0
青森市民の知能がIQ60くらいだから
人口密集地に気がつかず
利便性があるのを気がつかず
コンパクトシティに気がつかず
毎日新聞も失敗したと言うから失敗したと書く知能で青森市が成功してることに気がつかず
登場人物全てバカボン

0969ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:41:59.40ID:FogBTknu0
今後、さらなるグローバル化、消費税増税など金持ち優遇税制、大量移民によって、格差社会になる。そうなると公共交通機関は治安が悪くなる。アメリカ見ればわかるが、底辺しか地下鉄乗らない。金持ち、中流は車移動。車移動できる社会が作れるのは日本の地方だけ。東京は不可能

0970ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:42:04.66ID:7+htV9750
>>964
水と電気は奪う物

0971ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:42:56.50ID:T5iyn7FU0
名古屋は名古屋駅と栄(距離だいたい2キロ、地下鉄二区間)でほぼ完結してる
あんな都市なのにこれが見事にはまっている
道路が広く都市計画に沿って整備された街であること、地下街にほとんどを押し込んだこと、が理由の一つだろう
全て地下に収めたため東京や大阪から来ると名古屋は活気がない、と一瞬錯覚する

0972ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:43:31.81ID:66EK3Xps0
全部安倍晋三が悪い
あいつは自分の言ってることとやってることが矛盾しまくりなのに、理解していない

0973ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:43:40.30ID:6Z8jI23J0
組長仲間に建設費税金配っただけだからな。試算もインチキ
今月LRTができましたニュース数カ所でてるけど、アレつくると便利なアウトレットモールやイオンにいくだけだから

0974ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:43:42.05ID:UvW/We+z0
>>974
その郊外型都市の利便性が維持できなくなりつつあるからコンパクトシティって話になっているんだよ

人口減少によって広範囲でインフラを維持し続けるのが困難になりつつある

0975ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:44:27.80ID:0DHvooLr0
コンパクトシティで書くなら富山県や茨城県にすればよかったのに
青森市を失敗と書くのは新宿に都庁移転したのは失敗だった
だからコンパクトシティ作りに失敗した
とかそんな記事を書くのと同じだよ

0976ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:44:42.69ID:UvW/We+z0
>>965
そこなんだよね

大きな負担によって過疎地の便利な暮らしが実現できていることを認識させたほうがいい

0977ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:45:50.12ID:vnLie39E0
>>965
極論っぽいけどそこが落とし所かも。
青森だけでなく我が大阪府でも例えば「金剛バス 営業終了」でググると出てくるけど、富田林市、河南町、太子町、千早赤阪村の四つの自治体に大問題が起こってる。
どこの地方もこれからどんどん似たような話が出てくるよ。

0978ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:46:02.74ID:0DHvooLr0
若い人の足で3時間歩けば端からはじまで行ける街がコンパクトでないと
毎日新聞が言うのだから日本人の知能は終わってる

0979ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:46:05.97ID:A5B1lg5k0
そりゃ商業施設と複合するから失敗するに決まってんだろう馬鹿か
コンパクトシティーというのは行政施設が一か所に集まって
そこを中心に同心円状に町を開発していくことだろう
あとは民間に自由にさせたらいい
なんでも無理にまとめようとするから失敗するんだよ

0980ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:46:08.98ID:eKpZrwrk0
海外資本に有効活用してもらったら

0981ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:46:11.67ID:ocdD8oxw0
>>976
そんな便利なら地方流出しないだろ

0982ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:46:13.11ID:1nDcfGR/0
電気ガス水道料金、一律じゃなくて、都市部から離れてるところを割高にしたほうがいい。
コスト高いんだから。

0983ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:46:19.86ID:sShFQlXV0
>>964
鉄道は基本的に工事する側の都合で線路を引いて駅も作っているので
街の中心部に駅があるとは限らない
そして駅を中心に街が発展する時代ではない

余所から鉄道で来た人が街の中心部にさっと行ける手段は必要だけど
地元の人は地元の暮らしやすい方法で暮らしているだけ
そこに鉄道が絡むかどうかはまた別の話だし
廃線危機が取り沙汰されるのもそういう事情

0984ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:48:14.48ID:0DHvooLr0
>>979
徒歩3時間圏内しかない街なのだから
すでにコンパクトすぎるから失敗できない

0985ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:48:17.72ID:A5JDU+fY0
やはりなぜ地方分権すべきか
政治家があまり問題認識していないのでは
算数や構造的な問題の理解は日本人の政治家に苦手な所だが

0986ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:49:27.03ID:OwH6yjKY0
>>943
長野とか関西からのアクセス最悪やん
移転するなら岐阜か愛知辺りだろ

0987ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:49:56.05ID:8eOXRh7p0
>>968
そう、それが本質っぽいね
失敗の定義から曖昧だから
真面目に読む気すら

0988ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:49:57.86ID:0DHvooLr0
青森市でも住む人の知能は低いので
人間関係がこじれたり
東京に行きたい願望のある人が上京してく

0989ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:50:16.68ID:UvW/We+z0
>>981
現状の便利さですら大きな税金負担によって成り立っているんだよ
完全な受益者負担にすれば過疎地で生活していくには相当な負担が必要

それだけ人が集まることによって効率は上がる

0990ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:50:52.96ID:A5B1lg5k0
コンパクトシティーなんて行政コスト削減以外なにものでもないのみ
なんで余計なコストかかってんだって話なんだよな
コンパクトっていうのは無駄をなくすってことだぞ

0991ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:51:14.31ID:0DHvooLr0
>>987
ソースが毎日新聞だからしかたない

0992ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:51:32.07ID:FogBTknu0
日本は、アメリカ化するんだよ
そのために日本人を減らして外人を増やしてる

アメリカを見習って、街づくりしたほうがいい
バスや電車は、底辺だらけになって危なくて乗れなくなるよ

0993ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:51:35.83ID:ocdD8oxw0
>>989
その金銭で置換するのがあってるのか相当疑問ある
領土に満遍なく人がばらけた方が国土守れるんじゃないの

0994ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:52:04.79ID:Gw6TOjGV0
県名を変えろよ
ワオ!無理!県とか

0995ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:53:12.27ID:mMilyvS10
そろそろ次スレを建てなきゃな(´・ω・`)

0996ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:53:20.75ID:UvW/We+z0
>>993
他の先進国見ても、ある程度まとまって住むのが普通
人口10万人くらいの都市が至る所にあって、それ以下は人がほとんど済んでないみたいな感じね
多極分散ってやつ

0997ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:53:37.53ID:yyBvanxI0
本州以外を外国に売れ

0998ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:53:56.56ID:T5iyn7FU0
首都を東京から東濃へという計画はあった
これにノーを唱えたのが知事に就任した石原。
防衛面や様々な理由から日本アルプスがそびえる東濃移転計画は決して悪くないアイディア。
ただ地震については美濃地方も昔大地震があったし、日本のどこが安全という場所などはおそらくない

0999ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:54:18.75ID:ocdD8oxw0
>>996
有機的や人や土地と無機的な金銭のハイブリッド化を考えずに
デジタル一本で考えると大概失敗するんだよな

1000ウィズコロナの名無しさん2023/09/14(木) 14:54:19.79ID:0DHvooLr0
青森市はもっと人口密度をあげて利便性を維持する必要がある

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 11分 13秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。