【奈良】古墳の鏡100枚超、邪馬台国の卑弥呼と関係か 専門家「邪馬台国の所在地だと考えるのは自然」「ヤマト政権への連続性が…」 ★6 [樽悶★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★2023/09/14(木) 23:30:14.28ID:mFlyIuWz9
14年前(2009年)に奈良県桜井市の古墳から見つかった、大量の鏡の破片を県立橿原考古学研究所が分析したところ、もとの鏡は100枚を超える数だったことがわかりました。

ひとつの古墳から100枚以上の鏡が出土した例はほかになく、専門家は邪馬台国の女王、卑弥呼と関係している可能性があるとしています。

およそ1700年前の古墳時代前期に造られた奈良県桜井市の桜井茶臼山古墳では、14年前に青銅製の鏡の破片が大量に見つかり、発掘調査を行った県立橿原考古学研究所は当時、もとの鏡の数は少なくとも81枚としていました。

研究所が鏡の破片を3次元で計測し、コンピューター上で組み合わせて復元したところ、もとの鏡の数は103枚以上だったことが新たにわかったということです。

鏡は14種類あり、最も多かったのは邪馬台国の女王、卑弥呼が中国から授かったという説もある「三角縁神獣鏡」で26枚でした。

研究所によりますと、ひとつの古墳から100枚以上の鏡が出土した例はほかにないということです。

【専門家“邪馬台国有力地”】

今回の調査について古墳時代の鏡について研究している大阪大学の福永伸哉 教授は、「出土した鏡1枚だけでも有力な首長と言えるのに優れた鏡が100枚以上納められた古墳があるとは思ってもみなかった」と考古学的に非常に価値の高い発見だとしています。

中でも「画文帯神獣鏡」と「三角縁神獣鏡」が数多く見つかっていることについて、福永教授は「邪馬台国」の女王、卑弥呼と大きく関係していると指摘しています。

「画文帯神獣鏡」は、「邪馬台国」の時代と重なる同じ奈良県桜井市にあるホケノ山古墳でも見つかっていて、卑弥呼が政治で使ったとされ、19枚も見つかったのは今回が初めてということです。

また「三角縁神獣鏡」は卑弥呼が中国から当時の日本の王と認められ「親魏倭王」となった後に使っていたとされ、26枚が出土しています。

このことから福永教授は「邪馬台国の所在地としてこのような場所がかなり有力だと考えるのは自然だと思う」と述べたうえで、「邪馬台国からヤマト政権への連続性がはっきりとたどれ、ヤマト政権の王が桜井茶臼山古墳に葬られている可能性が非常に高い」と話しています。(以下ソース)

09月07日 17時01分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230907/2000077699.html
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230907/2000077699_20230907185154_m.jpg

★1:2023/09/10(日) 23:31:20.59
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694658115/

0952ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:16:36.53ID:LnqR0f/T0
🇭🇺ハンガリー語と文法一致してるところあんじゃん!!

0953ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:16:48.79ID:TgGh1Jap0

0954ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:18:39.16ID:LnqR0f/T0
で de

0955ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:18:40.46ID:TgGh1Jap0
>>951
痛々しい畿内説だぜ(嘲笑

0956ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:19:30.66ID:p/GgYhKk0
>>895
関係ある

中国と交流し、文書も運用していた邪馬台国が崩壊せずに
なんで中国との交流をやめて、文書も使わなくなるのか?

ヨーロッパ暗黒時代を生み出したゲルマン大移動のように
航海術や文書を知らない蛮族の征服があったと見るべきだろう

0957ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:20:11.50ID:jUqM0i2I0
方格規矩四神鏡に青龍三年鏡が出たら、
方格規矩四神鏡の時代編年を、
魏まで広げて再構築せざるを得ないって、
誰がどう考えてもわかる事。
ソレをあえて、考古学会がスルーして、
平原遺跡の方格規矩四神鏡が2世紀の鏡とか
言っちゃってる意図がどこにあるのか?
ということでしかなくなってしまっている。

0958ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:20:57.14ID:FQWxcZD70
>>914
狗奴国の北に邪馬台国があり戦争してるんだぞw
邪馬台国は九州で決まりだなwww

0959ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:21:27.67ID:9Hm1ymIt0
>>951
戦乱に明け暮れた九州は小さな環濠集落ばかりだね
纏向は平和だから平地に環濠のない巨大都市を造れた
良かったじゃないか

0960ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:23:58.95ID:YAuYiIac0
>>951
纒向はでかすぎるんだ
これが畿内説の否定材料になることがわからんのか?
畿内説派なら纒向を出すな

0961ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:24:15.36ID:p/GgYhKk0
>>932
纏向は遺跡の範囲こそ広いが人が住んだ住居はほとんど発見されていない

多摩霊園や八王子霊園ほど広い墓地が23区内にないが
じゃあ墓地の広い多摩や八王子の方が人口が多いか?

墓地が広いだけじゃ人口が多い証拠にはならん

0962ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:24:20.06ID:jUqM0i2I0
オレたち一般人が理路整然と弥生の考古学を整理して、
正論を叩きつけないと、
考古学会は正しい歴史を構築しようとしないわけよ。
我々一般人が揺るぎない理論を考古学会に叩きつける事で、
日本の歴史の1ページを進めていくしか方法がない以上、
我々は何者にも屈せず、
理路整然と弥生の歴史を再構築していくのみだな。

0963ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:26:01.03ID:TgGh1Jap0
>>962
あいつら統一教会と同類だぞ

0964ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:27:38.41ID:TgGh1Jap0
卑弥呼のパイセン

参考サイト
吉野ヶ里 日吉神社の北に眠る絹を着た女性と前漢鏡
https://lunabura.exblog.jp/24248954/

被葬者は女性。40~50歳。両腕に南海産貝殻性腕輪36点。絹の布片、朱などが発見されています。貝殻は沖縄・奄美地方で採取されるイモガイです。

銅鏡は中国前漢時代につくられた連弧文鏡(内行花紋)で、「長く会わなくても、お互い忘れないようにしましょう」という銘文が鋳出されているそうです。

0965ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:28:12.56ID:FQWxcZD70

0966ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:28:51.97ID:LnqR0f/T0

0967ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:29:11.26ID:w16mnArG0
考古学者が畿内説をとる理由も「学者が支持してるから」だと思うぞw

0968ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:29:22.08ID:FQWxcZD70
>>961
箸墓作るための拠点だったのかもね。

0969ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:31:51.13ID:LnqR0f/T0
>>876

Miért なぜ
nem ノー
futo足
ttál?たる?

0970ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:31:57.54ID:I426cYcG0
九州にあったのは邪馬壹国だと何度言えば分かるのか?

0971ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:32:15.70ID:kt7ozYop0
弥生時代後半九州は博多や遠賀川の勢力が播磨の協力を得て国作りを進めたんじゃないの
女王国の傍国に奴国やハリ国があるでしょ
奴国も播磨も卑弥呼の共立には加わらなかったと思うけどね

0972ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:32:52.55ID:NF/+c6B+0
纒向は霊園だ

だから古墳が多いのはあたり前
古墳が多いから副葬品の出土が多いのも当たり前
しかし古墳は奈良県外の人のもの
副葬品も然り

0973ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:33:00.83ID:jUqM0i2I0
外山茶臼山古墳の鏡は、
80枚じゃなくて100枚超えでしたーって、
コレ、北部九州の破鏡の風習が、
ココに
大々的に伝播した事を意味する訳よ。
三角縁神獣鏡は西晋時代の仿製鏡だから、
3世紀後期に、北部九州の部族が、
外山茶臼山古墳周辺に進出したか。。。
っていうのが正しい考古学上の解釈の仕方な。

0974ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:33:39.19ID:XWJD51ih0
>>970
壹と臺(台)を写し間違えた?w

0975ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:34:10.15ID:J+nWs6rO0
>>965
3世紀と書いたのに、無関係なものを出しても無意味
もう一度聞く
九州で3世紀の中国との交易を示す交易品は?
もちろん伊都国と奴国の出土物は除外してだ

邪馬台国の怪みたいな素人同好会のサイトばっかり見てるからそんなおかしなものを出して来るんだw

0976ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:35:52.53ID:v0pisw0Z0
>>958
狗奴国は九州、東海色々あるさ
邪馬台国と同じくらいロマンがあるよな
だが残念ながら北九州は3世紀中期には畿内の支配下に置かれてる
考古学者が邪馬台国の九州説はあり得ないと思ってる理由だよ

0977ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:36:23.94ID:FQWxcZD70
>>975
あの画像元データを示してないからな
証拠にはならん
畿内説は旧石器捏造並みのやらかしするからw

0978ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:37:19.40ID:FQWxcZD70
>>975
あと3世紀は弥生時代末期だぞ

0979ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:38:12.31ID:LnqR0f/T0
>>1
「とにかく、日本人には腹立つ事が多い!」
こう考えるw
八つ当たりすんなw

Szilágyiだろ?新羅
王様に怒れ

0980ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:39:26.96ID:v0pisw0Z0
>>978
弥生時代って600年以上あるやん
なに言ってるの?

0981ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:39:35.00ID:kt7ozYop0
>>977
旧石器時代や縄文時代を認めたくないんだろうが日本人の歴史は数万年前の旧石器時代からだよ
旧石器時代からの刃物作りの伝統、石工の伝統が現代まで脈々と同じ地で続いているのだ

0982ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:40:34.10ID:TgGh1Jap0
~ 中国史書に記された卑弥呼時代 ~

魏志韓伝によると、ちょうど鉄器時代ということもあり、
半島では中国に供給できるほどの鉄が取れ、倭人たちも
鉄を求めてやって来ていた様子が描かれている。
(弥生時代の鉄器出土量)
https://i.imgur.com/UKtbTwc.png

卑弥呼とは、倭国大乱で対立していた国々によって共立された女王である。
その女王に属する国々が女王国=邪馬台国連合である。
しかし女王国の南にはまだ反対派の狗奴国があり、戦争が勃発していた。
海を挟んで東には他にも倭人の国がたくさんあった。
少なくとも卑弥呼時代においては、全国統一には至っていない。

なお三国史記にも卑弥呼時代が記録されており、卑弥呼が女王となったのは2世紀後半と推測できる。
AD173年:倭の女王卑弥呼が使者を送った
AD193年:倭人が飢饉。多くの避難民が半島にわたって来た

248年、卑弥呼が死に、次の王として男王が立ったが、国中が納得せず内乱となり、1000人以上の死者を出す始末。
そこで卑弥呼の親戚でまだ幼かった臺与を女王とすることで、ようやく平和が訪れた。
しかし臺与時代AD266年の朝貢を最後に、女王の記録は途絶える。

0983ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:40:55.44ID:J+nWs6rO0
>>977
論点ずらしては九州には3世紀の中国との交流を示すものはないと認めたということだな
つまり九州説は成り立たないことを自ら認めたということ

0984ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:41:28.99ID:SLNwBbIO0
もしも纏向が崇神の宮で箸墓がモモソの墓だというなら
九州が畿内の勢力下にはいったのは景行の時だろね

倭王武は先祖が東に55国、西に66国、海を渡って北に95国平定したと主張した
畿内勢力が東西に121国を征服したというならそれはヤマトタケルあたりのエピソードだろう
そして海を渡って北に95国は三韓征伐を想起させる

0985ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:45:14.50ID:jUqM0i2I0
邪馬台国は山門八女で、
纒向は吉備津彦や崇神の王都って、
知らずに死んでいっちゃう人達が居るのが
可哀想で仕方がない。
オマエラ、どう責任とるつもりだ??

0986ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:49:19.69ID:kt7ozYop0
池上曽根遺跡はサヌカイトの剣や槍、石器の祠、数千点に及ぶ石包丁が見つかった磐村だな
高野山には無数に和泉の石工の作品がある
江戸時代には、和泉の石工は全国の藩から引っ張りだこで招かれて全国に移住した歴史がある
旧石器時代の二上山のサヌカイトの石刃に始まる刃物作りの伝統は、池上曽根遺跡を経て現代の堺の包丁作りに至る
浜寺の現役の墓地は調査の結果、縄文時代から絶えることなく使われ続けてきたのが分かっている

0987ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:49:38.47ID:jUqM0i2I0
空白の4世紀なんて、
実際にはクソほど古墳が残っているので、
発掘すれば相当な確度で歴史は再構築出来る。
その前に、3世紀までを
キチンと整理して置かなければいけないな。
その為には、畿内説とか、
寝ぼけた事を言っていちゃいかんのよ。

0988ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:54:03.76ID:EkiHDh300
ということは卑弥呼は朝鮮人だった

0989ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:55:57.36ID:kt7ozYop0
湯津磐村はどこにあったのか
池上曽根遺跡のある摩湯丘陵には湯が湧き栄えた集落の伝承が残る
池上曽根遺跡は無数の石器が見つかっている弥生時代の集落跡だな
和泉から堺にかけての海岸線は井戸を掘ると塩湯が湧く
奈良時代や平安時代には都から堺の塩湯に湯浴みに来ていたと文献に残っている
明治に入っても奈良から婦人たちが列をなして堺に湯浴みに出掛けていた
現代でも湯が湧き続け銭湯が営まれている

0990ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:59:20.63ID:jNvB2YdC0
>>984
三韓征伐(4世紀末)
香椎宮(福岡平野北東端)で信託を受ける「痩せた土地の熊襲など放っておいて金銀財宝の眠る朝鮮半島を攻めよ」
神功皇后と仲哀天皇らが筑後平野に乱立する大勢の民を従える女王ら(土蜘蛛)を征伐して回る
信託に従わなかった仲哀天皇が八代平野で熊襲の矢を受けて戦死

0991ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:59:42.35ID:LnqR0f/T0
>>1
阿波風土記に
アールパードとか書かれてないの?
なぜ消えた?

0992ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 23:00:57.49ID:LnqR0f/T0
明治まで普通に残ってたんだろ?
内容がマズイから消した?

0993ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 23:03:01.17ID:SLNwBbIO0
>>990
纏向を崇神、箸墓をモモソと比定してしまうと畿内勢の九州侵攻は、自動的に卑弥呼時代ではないことになるという罠

0994ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 23:05:36.30ID:meqOiUk00
畿内説は涙目だけど🥹

どーする

0995ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 23:18:43.95ID:kt7ozYop0
大阪に伝わる民話の仲良し3人組の話でしょ
なにわの【軽】業師の【寅】吉、【高橋】の【薬】使いの医者、【高間】寺の【山伏】
山伏は山の磐座で修行する人々だな
仲良し3人組が同じ時期に亡くなったが、【ハリ】の山をぴょんぴょんと飛び越え薬や【温泉】の秘術を使い甦る話

その復活劇は一寸法師の話でしょ
法師は修行僧だな
住吉さんや播磨の石神さまを味方につけて鬼退治
住吉さんに祈り、【針】を刀に、【軽】い椀を船に、【ハシ】を櫂に一寸法師の鬼退治
播磨風土記の楠から速鳥が作られる伝承、記紀の枯野伝説と雁が卵を生む話、百舌鳥古市古墳群の始まり、勾玉ブームの復活でしょ

0996ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 23:20:47.33ID:xKeaQh2a0
近畿などの古墳を全部掘らせてくれたらなあ

0997ネトウヨボク滅タイ!2023/09/15(金) 23:36:36.27ID:uC0Lq45C0
崇神は三世紀後半から四世紀初期の人物だと思う。
神功の在位が四世紀後半だと思われるから、崇神を卑弥呼時代にすると大王たちの治世が長くなりすぎる。

崇神は桜井茶臼山以降の人だろう。
ヤマト王権と邪馬台国の銅鏡祭祀の共通性から見て卑弥呼は天皇家と繋がっているとは思う。
もし欠史八代がいるのなら卑弥呼の時代の男王たちだろうな。

0998ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 23:41:37.09ID:qRRWOD2L0
>>526
宗像三女神の子孫の吾田片隅が宗像の祖?
古神道は新しいのに古いみたいなことだろな

0999ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 23:45:50.53ID:qRRWOD2L0
>>526
隠岐は宗像の子孫
その子孫も当然宗像だから、そのさらに子孫の代に昔は隠岐にいた人の子孫だよと言ってるだけ
論理が読めないと伝承をアスペ的に受け取って時空が歪む

1000ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 23:48:26.20ID:RCUwxSg30
そもそも卑弥呼は実在していたのか?
卑弥呼とか中国がつけた蔑称やん。
普通、名前に卑しいの卑なんか使わない。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 0時間 18分 12秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。