【埼玉】ボルト外れ5m落下 クライミング中に墜落、世界的クライマーの男性(54)が協会と小鹿野町を提訴 [ぐれ★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぐれ ★2023/09/18(月) 14:41:31.39ID:TLlAjg2H9
※2023/9/18 09:29(最終更新 9/18 13:56)
毎日新聞

 クライミングの名所・埼玉県小鹿野町の二子山(1166メートル)で2022年、登はん中に墜落し両足を骨折した東京都内の男性が「岩場の管理が適切でなかった」などとして、岩場を整備する小鹿野クライミング協会と町を相手取り、慰謝料など165万円の支払いを求める訴訟を、さいたま地裁川越支部に起こした。協会などは全面的に争っている。クライミング人気が高まる中、岩場で起きた事故の管理責任を問う訴訟の展開が注目される。

 20年10月設立の協会はクライミングの普及振興を図ったり、岩場の整備などを行ったりする一般社団法人。会長は世界的クライマーの平山ユージさん(54)が務める。町はクライミングによるまちおこしを推進し、平山さんに観光大使を委嘱している。

 事故は22年9月25日昼過ぎ、二子山西岳のローソク岩と呼ばれる岩場で発生した。男性は当時59歳で、クライミング歴30年のベテラン。体を支えるためにロープをかけていた岩場のボルトが外れ、男性は約5メートル下に落下した。

続きは↓
https://mainichi.jp/articles/20230918/k00/00m/040/053000c

0891ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:21:22.12ID:CKUmAie+0
けどアメリカだったらワンチャン有りそうw

0892ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:21:55.83ID:hzlRN9Qt0
ボルトだかハーケンだか知らんけど
登る本人が安全性を確認して自己責任で使って登るもんだと思ってたわ
他人が打ち込んだのを再利用とかあるみたいだけど

0893ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:22:41.31ID:XToY7B2o0
>>19
ほんと、そう。

0894ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:23:07.08ID:QOfHyW9a0
クライミングは自己責任じゃないの?基本的に

0895ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:23:42.43ID:Vi5zL9hZ0
クライミングパーク神怡舘 - 埼玉県小鹿野町

100度壁
https://www.town.ogano.lg.jp/crimeshin2/wp-content/themes/crimeshin/images/top/img_03.jpg


なるほど
まあここまでやってて実際の山ではピンが抜けたんだ?
悲しいことってありますよね

ところで町は無関係って・・・?

0896ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:23:58.46ID:kEn7SSEX0
>>516
訴状では協会が設置した ってなってるけどね

0897ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:24:46.54ID:hhJqQaO70
あのユージ平山が!!

0898ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:24:56.35ID:3V+neTTy0
とりあえず登る前に岩場の管理責任の所在がハッキリしているかどうか調べておこうぜ
その前に本当に自分に向いているスポーツなのかどうなのかもな!

0899ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:25:00.03ID:kgTWMIg/0
何年も経ってないのにアンカー抜けちゃって、「なんだよちゃんとしとけよ〜」とモンク言いに行ったら、
協会「自己責任!」
町「わしゃ知らん!」
でカチンときた
て感じかな

0900ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:25:18.21ID:4FTAT+q/0
>>872
だから自己責任なんだろ?
クライミングが安全なスポーツとかイカレてるとしか・・

0901ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:25:29.48ID:Ru4/u0e20
示談に出来ないと、入山禁止にするしかないから
賠償請求してみたんだろ? 

こんなの、賠償の判例出たら日本中の岩場がクライミング禁止だよ。
せっかく地主にお願いして登山の振興活動してんのに?

クライミングを認可している地域に責任があるんじゃなくて、
リーダーまたは個人の安全管理の瑕疵だと思うけどね?

ルートによっては、自分のリスキーな遊び方の為に
有るべき支点抜いちゃう奴もいるんだよ?

0902ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:25:35.01ID:MmX/eV8S0
こいつはそもそも本当にベテランなのか?
残置されてるボルトやハーケンはまず疑ってかかるのが基本
ベテランとは到底思えない
平山みたいに結ぶの忘れて落ちたって方がまだわかる

0903ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:26:08.14ID:HSve//mY0
この業界の普通がよくわからん

0904ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:26:58.27ID:+PEYrZc90
屋内のやつで怪我したんなら言っていいと思うけど
自然の岩は自衛するしか無いだろ

0905ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:27:36.26ID:hMP7Aadh0
登山の動画とかYou Tubeで見てるけど
北アルプスのジャンダルムとかいうところなんて一歩踏み間違えたら絶対死ぬようなところを登ってたりする
よくやるよな

0906ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:27:45.66ID:vnp3fkzf0
孔子: 汝、危うきものに近づくことなかれ

0907ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:27:49.79ID:somFxk7M0
岩場の管理wwwww
屋内でやっとけよ

0908ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:28:31.63ID:8gWP3jwQ0
そもそも誰の土地なんだ?
勝手にクライミングできるように整備していいのかな?

0909ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:28:47.31ID:gL2SBNzG0
たまにちゃんとした登山道にロープ張って『登山道ではありません』となってる所があるのは、こういうの対策なんだろうな。『あんたロープ超えて行ったでしょ?』ていう

0910ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:28:48.30ID:8kMCz0tV0
登る前にボルトが適切な状態かチェックさせて書面残してから登らせればええ

0911ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:29:19.35ID:uPquKP6d0
このスレタイは燐隊長に撃たれても仕方ない

0912ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:29:37.03ID:9FNi7XYX0
ベテランなら抜けそうとか見抜けよ

0913ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:29:49.92ID:Vi5zL9hZ0
なんでこんな建物がクライミングパークに必要なんだ?

https://www.town.ogano.lg.jp/crimeshin2/wp-content/themes/crimeshin/images/top/img_09.jpg

66万円の方にこれ回せば6千万円は出せただろうに
見事な中華建築だけど

0914ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:29:55.49ID:404rEM8G0
アイスクライマーなら

0915ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:30:03.42ID:3V+neTTy0
まあ、頭のネジが緩んでいないとこんな危険なことを進んでやろうとは…

0916ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:30:39.10ID:NQ0WQPlR0
そもそも自然の山に鎖とか打ち込むなよ
自然破壊だし旅行者や登山者が増えるだろ。
これからは減らさないといけないのに。

0917ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:30:40.82ID:NQ0WQPlR0
そもそも自然の山に鎖とか打ち込むなよ
自然破壊だし旅行者や登山者が増えるだろ。
これからは減らさないといけないのに。

0918ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:33:11.10ID:JAH3qA+N0
くだらねー
そもそも死ぬのが前提みたいなもんだから一律禁止か国内で出来る場所無くせ。
それがジジイの望みなんだから満足だろw

0919ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:33:39.83ID:8gWP3jwQ0
岩場から外れたってアンカーボルトとかかな?
登山とか磯釣りする奴が岩に勝手に打ち込んでる金具だろ?
あれちゃんと抜いて帰れよ

0920ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:34:11.24ID:ZuIc41MV0
>>917
おまえさんがそこにいる場所もアスファルトやコンクリートで固められたりしているの知っているかな?

0921ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:34:24.21ID:ywbr7fXx0
危険を察知する能力もないのに外に出るなよ

0922ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:34:24.52ID:+W6NhMO20
世界的クレーマーの男性とかいるんだな

0923ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:34:35.76ID:g08Nl3Or0
>>913
貰ったから拠点にとして再利用したんでしょ

0924ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:34:42.35ID:++aPkcEP0
ナントカ歴というのも全く当てにならん指標よな

0925ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:34:44.35ID:8agQvtv80
ボルトの設置確認は使用者自らするのが当たり前
責任転嫁やね

0926ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:34:55.93ID:gL2SBNzG0
上手く判決出すのが難しいよね
自己責任だとは思うが判例が出来ると他も取れちゃう鎖や崩れる階段で良いことになっちゃう

0927ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:35:33.46ID:Vi5zL9hZ0
クライミングパーク神怡舘
https://www.town.ogano.lg.jp/crimeshin2/
地域最大級の屋内ボルダリング施設
名峰・二子山

町おこしやろ

0928ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:37:03.49ID:MOUi8oXv0
登る時に確認しながら登れよ

0929ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:37:15.33ID:J9BEp3sO0
あのドバイの超高層ビルから堕ちた奴よりタチ悪いな
公園の遊具と同列に考えてる時点で脳がヤバい

0930ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:37:45.11ID:z7dVxPm20
行政は責任取れないから山も川も全て立ち入り禁止にすればいいよ。
こんなのが賠償になったら、山から滑り落ちた人でも
危険な場所に柵を設置しなかった行政が悪いと主張できるし。

0931ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:37:47.25ID:E17AywNq0
クライマーって指が引っかかればどんな壁でも登っていけるんじゃなかったの?
嘘付いてたの?

0932ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:38:09.27ID:oEBS0SlO0
危険を予測できない初心者にありがちなクレームだな

0933ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:42:52.38ID:sSd5LZMl0
>>1
効いてるかハンマーで叩いて確かめたのか?

0934ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:43:03.36ID:ZivtP8k/0
俺も落ちて何度か死んだことあるわ

0935ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:44:35.73ID:Vi5zL9hZ0
訴えてよかったと思うよ
また事故起こるよ

町と山オタが言ってることは正しいかもしれんけど
きっと被害者は隠蔽体質を感じたんじゃないか?
あえて騒ぎにしたのでは
180万なんて本気の裁判とは思えんし

ふもとのイベント感覚と
町が設置したボルトが落ちても自己責任という現地の事実に温度差がありすぎる
これは誤解が出ても仕方ない

山オタは都会のもやしっ子だけど
山間部の地元民や職業山地民はそんな趣味持たないという矛盾が生み出した温度差だな

0936ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:44:51.73ID:0vAZADVk0
ボルトって自分で打って抜くもんだと思ってたわ初めから打ってあるってクライミングとしてどうなん?山のことは全く知らんけど

0937ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:45:01.60ID:Ru4/u0e20
登山届ってのは、迅速な救助活動のために、
こういうおかしな奴が、山に来ない為の、
入山以降の事故は自己責任と認識してる事、
の念書でもあるんだけどな?

二子山ってのは、登山届の提出義務無いのか?
あるいは、こいつの山岳会は安全管理できない
リーダーでの危険なクライミングを認可したのか?

日本に登山の振興と言うのが有るべきなら
これは、責任の所在が、おかしいだろ?

0938ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:46:12.16ID:CHM4QeRf0
>>851
抜けたんじゃなくて刺さってた岩肌ごと落ちた

0939ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:46:56.89ID:s9be/OJw0
うーん、去年の事故で身体は自分の保険で治した後での提訴だから慰謝料という名目かあ
町や協会が保険に入っていたなら保険屋同士の交渉ですんなり収まるはずだし、そもそもボルトの管理がどうあるべきかも明文化されているだろうから
町も協会も保険に入っていなくて、個々の事例についてイチイチ争うつもりだったということなのかなあ
普通の登山より危険な行為をあえてやるという前提なんだから、保険料に見合う入山料なり施設使用料を徴収していればそれで済んだ話のような気がする

0940ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 18:47:34.79ID:3znOycli0
>>919
いいえ
ここを管理している協会が打ち込んで
それを使って登るコースで使用するための金具です

真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。