自動運転タクシーの許可停止 相次ぐ事故受け―米カリフォルニア州 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2023/10/25(水) 06:27:27.97ID:OZtGhhN/9
 【ニューヨーク時事】米カリフォルニア州は24日、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)傘下で自動運転のタクシー事業を手掛けるGMクルーズに対し、州内での運行許可を取り消したと発表した。重大事故が相次いでいることが理由。同社は今月、ホンダと協力して2026年から東京都内でサービスを始めると明らかにしていた。

 GMクルーズの自動運転タクシーは、同州サンフランシスコのほか、テキサス州オースティン、同ヒューストン、アリゾナ州フェニックスの4都市の一部地域で運行されている。米メディアによると、サンフランシスコでは最近、歩行者や消防車両を巻き込む事故が複数発生していた。

時事通信 2023年10月25日05時54分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023102500201&g=int

0568ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 08:57:40.06ID:6qKYO/ZC0
自動運転はちゃんとした5Gじゃないとキツイもんがある
日本もアメリカもなんちゃって5Gだから

0569ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 09:00:41.67ID:X0odjXtc0
>>75
路線バスでやってますよ

0570ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 09:02:58.62ID:1kRxIQZ60
ホンダF1
「F1やめます」→後継チームが優勝→「やっぱり復帰します」

ホンダ電気自動車
「2040年までにガソリン車廃止します」→欧州がガソリン車廃止を撤回

ホンダ自動運転
「GMクルーズと組んで日本でやります」→2日後にアメリカでGMクルーズの認可停止

0571ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 09:12:45.92ID:2NQjTcwP0
>>570

自動運転車ってオペレーターが必要だし、ソフトウェアのアップデートも随時必要。
そもそもホンダのあの自動運転タクシー、1台いくらすんのよ。
開発費込なら数千万円するんじゃないかな。

しかも500台程度じゃほぼ手作り、数万台作っても量産効果は出ない。
製造と運用、保険料で費用青天井が容易に想像出来るあのプロジェクトは2026年どころか中止の臭いがプンプンするよ。

夢は一杯だけどね。

0572ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 09:23:37.00ID:K97HcFen0
天下一品で動けなくなる馬鹿AI

0573ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 09:25:40.38ID:3mCB4STG0
こういうリスクのある試行錯誤を避けて後出しジャンケンで勝利できたのは昭和の後進国時代だけとわかっていない日本人は今後も凋落の一方だろうな

0574ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 09:34:18.18ID:0xo0Y3QF0
>>567
それは、ワクチンを接種した直後に死んだ人の遺族が「ワクチンは打つべきじゃない」と主張するのと一緒じゃないかな
事故の種類が違うのは、あなたの指摘する通りなのかもしれないけれど、重要なのは「事故で死ぬ人の総数」じゃないの?

自動運転の車に事故で殺された人の遺族にとっては「自動運転が悪い」って主張になると思うんだけど、
社会全体の利益を考えるなら、自動運転にした方が事故による死者の総数が少なくなるのなら、
自動運転を取り入れていった方が「(社会全体としての)利益が大きい」ってなりそうな気がする

ただ、感情的に「自動運転が憎い」って(事故の)被害者は、ずっと発生し続けるだろうけれど

0575ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 09:37:07.91ID:2NQjTcwP0
>>573

リスクをいちいち踏んでたら凋落程度じゃ済まない。

取捨選択は大事よ。

0576ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 09:42:42.98ID:BjwSlbtV0
>>14
事故の中身が違う

0577ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 09:49:29.20ID:BjwSlbtV0
>>574
人を轢いたあとに止まったはいいが轢いた人の上からよけない車でもそれ言える?

0578ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 10:03:35.47ID:3mCB4STG0
>>575
つまり凋落を選択してるってことだなw

0579ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 10:14:03.20ID:0xo0Y3QF0
>>577
だから、そういう個々の事案(ミクロな視点)で考えるなら「自動運転は悪」ってなるんだよ、そこは私も同意する
ちょうどワクチンで死んだ人にとって「ワクチンは悪」となるのと同じように

そうじゃなくて、社会全体の利益(マクロな視点)で考えられないかな?

自動運転でも、人による運転でも、必ず事故は起きるんだよ
で、どっちの事故の確率が大きいの? 事故による死者の総数はどっちが多いの?って考えられないかな

ワクチンを全く打たなければ、コロナで死んだ人の総数は、いまの何倍にもなったはず
患者が激増して、医療崩壊もずっと深刻になって、病室に入れず自宅で死ぬ人が続出したんじゃないかな

一方で、ワクチンを打ったことで死んだ人もいる
そういう人にとっては「ワクチンなんて打たなきゃよかった」「ワクチン=悪」ってなっちゃうんだろうね
その気持ちは理解できるし、いちいち否定しようとは考えないんだけれど、
社会全体の利益(マクロな視点)でみると、ワクチンを打ったおかげで「死者の総数が減った」「利益があった」んだと思う

それと同じように、自動運転が普及することで、社会全体で事故死が減るのなら、それが「マクロな利益」になると思うんだ
もちろん、個々の事案では「自動運転に殺された」っていう恨みが発生し続け、最後まで納得できないだろうけれど

0580ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 10:18:05.60ID:2NQjTcwP0
>>578

あんた国語の成績悪かっただろ?

0581ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 10:21:37.17ID:3mCB4STG0
>>580
真意を読むのが国語力だろw
国語を勉強し直せ

0582ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 10:24:45.54ID:2NQjTcwP0
>>581

こうやってボロを出していくスタイルなんだな。
わかりやすくて助かる。

0583ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 10:26:11.58ID:3mCB4STG0
>>582
語るに落ちるとはお前だぞw

0584ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 10:27:14.60ID:K31IzDFv0
こうなるのは分かり切ってたことだ

0585ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 10:39:52.61ID:kWZ0i7F20
>>579
コロナワクチンはその功罪が未知数のものであるが、自動運転は失敗が確実なもので、比較の対象として不適切
何かと比べたいなら、対米戦争の決定プロセスとの比較の方が適切だな

0586ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 10:43:09.17ID:sdlqfAl80
タクシーとかバスの専用レーンを作って決められた場所のみで停車して同じコースぐるぐる回るみたいな使い方をすれば田舎の方とか役立つんじゃね

0587ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 11:00:44.43ID:3mCB4STG0
>>586
エリアとして自動運転車のみにすれば良いだけかもな
自動運転研究の初期にもそれはよく言われていた

0588ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 11:03:53.65ID:0Z6sFqEr0
>>586
田舎じゃ利用者が少なくて
費用対効果が悪いよ
要するにコスト掛けても回収出来ない
コスパ最悪だね

0589ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 11:07:50.38ID:CtdPhfbB0
中国ではタクシーが自動運転になってるというニュースが去年にあったな
日本と来たら・・・

0590ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 11:09:29.64ID:ZM8Xwnt50
フェニックスって夏場は死にそうにというか本当に死ぬ程度に暑いけど大丈夫なの?

0591ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 11:11:06.19ID:kWZ0i7F20
>>589
おまえは、全財産をチャイナに投資しておけよ

0592ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 11:19:15.06ID:DmKT70H10
車体を超軽くしてぶつかっても死なないようにしたらどうか

0593ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 11:46:10.03ID:pUMYWqyX0
>>573
単純に技術に乗り遅れた国が衰退してるだけ

産業革命にのりおくれた清朝がほろんで当時の日本はキャッチアップして躍進
ITキャッチアップできた中国が発展して乗り遅れた日本が失われた30年

0594ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 11:47:57.39ID:pUMYWqyX0
>>580
こういうやつの総体が失われた30年の原動力だわな

ただの瑣末な揚げ足取り
こういうやつは、現実の仕事もしてないか
揚げ足取りしてるだけだからな

0595ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 12:07:01.43ID:kWZ0i7F20
>>593
投資先に不自由していた先進国の金が集まっただけで、自律的に発展した日本と比較するのは僭越

0596ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 12:11:10.98ID:y9I5bhCs0
>>593

ちょっと何言ってるかわからんな。
なんかいろいろ勉強不足みたいだから、国語と社会ももう少し勉強したら?

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/27/news077.html

https://youtu.be/P5jREnAZF1c?si=lK7-f6AF-4UZrm8c

0597ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 13:00:51.02ID:pUMYWqyX0
>>596
>>595
幕末の日本がお前ら主体だったら
日本は滅んでいた

お前らの知能ではAIはムリだから
せめて歴史の本質をまなべ

0598ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 13:02:55.74ID:pUMYWqyX0
今の日本は文系だらけで

文系は蚊帳の外になったのを受け入れたくない奴も多いんだろうな

0599ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 15:14:37.40ID:kWZ0i7F20
>>598
AIなんてどこまで役に立つかわからないものに縋ってる連中こそ文系だろw

0600ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 15:44:14.14ID:J24gsiwX0
>>566
外部から遠隔制御されてない車両だけで自律自動運転できる鉄道路線は国内に一つもないし、鉄道技術すら確立されてないけどね。

0601ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 15:47:50.67ID:J24gsiwX0
>>569
実用性のない遊園地の玩具レベルに億単位の予算注ぎ込んで
ドブに金を捨ててるだけの無知を騙かしたパフォーマンスだけどな。

0602ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 15:57:49.02ID:bGWMI7e50
車側の開発だけじゃ無理があるんよ
自分の位置情報を周囲に発信する装置を人が
持ったり、周辺の監視カメラと連動させないと
そうすれば無事故に近付く
(無くなりはしない)

0603ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 16:20:10.78ID:+OrSCjaY0
>>574
スゲー話のすり替えだな、それもよりにもよってワクチンとかどっから出てくるんだ?
車の安全運行は多分大丈夫とかの現場猫理論が通用しないぞ、ハンドル握ってりゃ当たり前なこと前提に話もできんのか?

0604ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 16:21:20.73ID:X0odjXtc0
>>577
> 人を轢いたあとに止まったはいいが轢いた人の上からよけない車でもそれ言える?

今回人が車の下にいるのに路肩に移動したことが問題になってるみたいだ

0605ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 16:22:45.96ID:X0odjXtc0
>>588
ど田舎は流しタクシーは皆無で
駅タクシーとハイヤーしかないからな今は
アプリで呼べるのが徐々に増えてきたが

0606ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 16:23:47.48ID:X0odjXtc0
>>600
それなら鉄道で出来るわけでしょ?

0607ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 16:26:49.92ID:4pmHqlyT0
>>589
中国タクシーの運転の荒らさには定評が有って・・・
無理な車線変更や対向車線へのはみ出しやそこからの追い抜き等々は当たり前
現段階での自動運転の方がマシと評される位なので
流石にアノ運転を再現させてないので

0608ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 17:02:22.55ID:0Z6sFqEr0
>>605
>ど田舎は流しタクシーは皆無で
>駅タクシーとハイヤーしかないからな今は

昭和の昔からど田舎に流しのタクシーは無かったよ
今ももちろん無いけどね
理由は儲からないから
要するに費用対効果の問題

0609ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 17:05:59.34ID:kX0Bm/7C0
>>606
できないよ?そんな技術ないから。
自律走行で自動運転している鉄道は一つもないんだよ。

0610ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 17:06:36.21ID:FGytuh1M0
>>609
遠隔制御なら自動運転出来るわけでしょ

0611ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 17:11:36.20ID:clRQ8SMG0
日本は来年から開始するはずでは?

0612ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 17:53:15.90ID:kWZ0i7F20
>>601
自動運転の研究自体はそれほど金もかからないし、軍事分野で応用できるから、そこはそのままやらせておけばいい
ただ、公道を走る自動運転車の実用化を見込んだ社会制度設計はやったら駄目だってこった

0613ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 18:57:50.03ID:PeoXK79D0
歩行者とかに自動運転の邪魔をしてはいけない法律でも作らないと無理かもな

社会主義なら人権無視で突破できるのかもしれんが

0614ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 19:41:28.26ID:VVp5S6A00
あれだけ多くの人に努力義務でワクチンを受けさせマスク着用もさせた日本なら出来る!

0615ウィズコロナの名無しさん2023/10/29(日) 21:58:26.94ID:J70qqj120
>>610
道路を走るタクシーやバスをどうやってATOみたいに遠隔操作するの?
鉄道ですら不可能な自律走行を道路上でまともにできるわけないって話でしょ。
車の自動運転の話で『鉄道なら既に自動運転してる!』って言いながらATO方式を持ち出すのがどれだけ愚かで無知なことか分からないのか?

0616ウィズコロナの名無しさん2023/10/30(月) 01:37:37.20ID:I6H+uNDr0
自動運転って工事やってるところの手旗信号とか車線変更に対応できるの

0617ウィズコロナの名無しさん2023/10/30(月) 02:35:34.62ID:qHE0NxJC0
パヨクの政策って現実より理想が先にくるからね。

0618ウィズコロナの名無しさん2023/10/30(月) 02:36:28.64ID:qHE0NxJC0
>>589
80歳までok!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています